最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:137
総数:492984
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【3年生】クラスが楽しくなる係を考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級経営において必要な係ではありませんが、あるとみんなが楽しくなる係活動を計画しました。「しり文字係」「室内遊び係」「おたんじょうび係」など、わくわくしながら係表を作りました。早速明日から始動します。

【3年生】スーパーマーケットに見学に行きました(1・2組)

 スーパーマーケットへ見学に行きました。商品の並べ方やスーパーマーケットの裏の様子をみることができました。来週は3組が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】足助屋敷に社会見学に行きました。4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったお弁当タイム!黙食ながら、グループになって楽しくいただきました。そのあとは一番のお楽しみのおやつタイム!敷物にはいあがってくる大きなアリやモミジの木の落ち葉と格闘しながらいただきました。

【3年生】足助屋敷に社会見学に行きました。3

 体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】足助屋敷に社会見学に行きました。2

 体験が始まりました。子どもたちのワクワクしている様子が見られます。どれも上手にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】足助屋敷に社会見学に行きました。

 快晴に恵まれバス3台で足助屋敷に出かけました。道中は名港トリトンから名古屋港の様子を車窓見学しました。到着したら学級写真で「はい、チーズ」。これから体験学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の先生が今日で最後なので、みんなでお別れ会を計画しました。外でドッジボールをした後、教室でフルーツバスケットをしました。みんな笑顔いっぱいの楽しい会となりました。下校時には涙を流して、別れを惜しむ子もいました。

【3年生】算数「重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業は砂場で行いました。実際の1キログラムの重さを予想し、ビニール袋に砂を詰めました。はかりで実際の重さを確認すると、1キログラムより多くてビニール袋が破れてしまう子もいました。1キログラムの重さの感覚を学びました。

【3年生】算数「重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
「重さ」の学習が始まりました。1時間目は定規と消しゴムのどちらが重いか、天秤を使って調べた後、それぞれが1円玉何個分か計りました。

【3年生】あまりのある割り算

画像1 画像1
画像2 画像2
あまりのある割り算もいよいよ終わりに近づいてきています。今日はまとめの問題を解いて、次回のテストに備えました。

【3年生】国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 主人公の心情について深く考え、ワークシートに丁寧にまとめました。

【3年生】図画工作「粘土マイタウン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は教育実習生の先生が初めて授業をしてくださいました。先生が作った住んでみたい町を見て、想像を膨らませ、楽しみながら自分だけの町を制作しました。

【3年生】社会 買い物調べをまとめよう

 買い物調べで調べてきたものを、付箋に書いてみんなで貼りました。
スーパーマーケットで買い物をしている人が多かったのはどうしてでしょう。これから考えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】道徳「どうしていけないのかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 相手に話をする時に、どのような話し方をすればよいか考えました。
実際に、登場人物になりきって演技をし、登場人物の気持ちを考えました。

【3年生】書写コンクールの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の課題は「小川」です。毛筆で参加する初めての書写コンクールに向けて、今日は名前の練習に励みました。

【3年生】あまりのあるわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりをどうすればよいのかを考えて、長椅子の数を求める問題を、集中して解くことができました。

【3年生】図工「開いて広がる不思議な世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に向けて、2つ目の作品を作り始めました。今日は色塗りです。作品展に出品するということで、少し緊張しながら丁寧に塗り進めることができました。完成が楽しみです。

【3年生】こん虫を調べよう

 理科の授業で、昆虫のすみかについて調べています。今日は、虫の形に紙を切って、風景の写真の上に並べて、どんなところをすみかにしているか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ハンドテニス

 体育の時間に、ハンドテニスをやりました。やわらかい小さいボールを打ってラリーを続けました。基本を練習して、ミニゲームができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】タブレットの授業

 タブレットの授業を行いました。タブレットの使い方を基本から学ぶことができ、詳しくなりましたね。
画像1 画像1
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針