最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:88
総数:494558
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

貼り絵(図画工作) 3年 (11/29)

 エリック・カールになろう!
 紙に色を塗り、切り取って、貼り付ける。自分の好きな生き物を、貼り絵で描きます。
子どもたちは、想像力豊かに、思い思いに表現をしています。ハサミの使い方も上手になりました。
※ エリック・カール 「はらぺこあおむし」の著者
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名古屋市科学館  3年 (11/26)

 3年生の社会見学は、「名古屋市科学館」に行きました。各グループで役割を決めて、1日グループ行動をしました。プラネタリウムでは、11月の星空の様子を観ました。星座が天井一面に広がる空間はとても幻想的で、思わずうっとり。 
 そのほかにも、1日を通して生命館・理工館を中心に、科学の不思議さを体験的に学習することができました。外はちょっぴり風が強かったですが、お母さんが愛情込めて作ってくれたお弁当は、とびっきりおいしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アオキスーパーの見学に行ったよ! 3年 (11/8)

 社会科「店で働く人々の仕事」の学習を通して、アオキスーパーの見学にクラスごとで行きました。地域の販売の仕事に携わっている人々は、どのように働いているのか、スーパーマーケットにはどんな秘密があるのか、計画を立てたら、いざ出発です!

 はじめに、店長さんより諸注意を聞き、グループ行動で店内を見学しました。さっそく、店の奥から野菜を運ぶ人が出てきました。品物を並べたり、お客さんを案内する人もいます。店内では、仕事の役割分担をして、いろいろな仕事をたくさんの人で行っていることが分かりました。

 また、品物の並べ方にも気付きました。「種類ごとに分けられているね」「たくさんの品物がそろっているね、お客さんが困らないためかなあ」など、口々に話し合います。果物や酒コーナーでは、外国産の品物も見つけました。国外問わず、いろいろな所から仕入れているのですね。

 グループ行動のあと、店長さんにインタビューをしました。店の不思議や働く人たちについてなど、たくさん教えていただきました。たくさんの発見があった今回の見学。店で働く人々の仕事について学習したので、次回から工場について学習していきます。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントンサクサク木の名人 3年(図画工作科) (11/5)

 金槌や釘を使い、トントントン、想像力を膨らませて木片から作品を作りあげます。きれいに色づけをして、楽しい作品ができあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31