最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:74
総数:495380
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

町探検 南コース 3年 (5/17)

 先週に引き続き、町探検を行いました。今日の南コースは、見所が盛りだくさん!

 「松葉」・・・この言葉をキーワードに、まずは学校から南へ下ります。甚目寺観音を行き来するために作られた街道を歩くと、寺や神社がたくさん並んでいました。箱根社のすぐ南には、「松葉城」の城跡かも?!と有力説のある石垣スポットが。「ここに城がほんとにあったんかなあ」「たくさん石が並んでる!」など、口々につぶやきながら、謎がたくさん出てきました。

 次に、去年新しく開通された道を西に渡り、橋をのぼって「あま市」と「大治町」の境目になっている「福田川」に到着です。「初めて来たから違う世界に来たみたい!」と感動の声がありました。

 西条のバス停にも行きました。体が不自由な人のために工夫されているところに気付いたり、「ノンステップバス」という言葉を見つけたりと、新しい発見がたくさんありました。

 最後に、お茶の芳名園や大治せんべいのお店、殿池神社を通って学校に到着です。長くて充実した探検となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての毛筆 3年 (5/14)

 3年生から書写の時間に毛筆を習います。道具の出し方、置き方、使い方、後片付けの仕方を丁寧に、一つ一つを確認しながら進めます。子どもたちは、真新しい道具を使い楽しそうです。
 基本的なところをしっかり習得することが、上達の一歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検 北コース 3年 (5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 北コースの町探検に出かけました。
 北コースは、西門から出て北に向かい、サイクリングロードまで出て、国道302号線の側道を通り、佐織甚目寺線を渡り、西條の郵便局の前を通って、歩道橋を渡って、学校にもどるというコースです。
 途中、探検バックにはさんだ白地図に、町で発見したり気づいたりしたことを地図記号や言葉で書き込みました。
 学校に戻ってからのまとめで、北コースには、工場がとても多く、住宅地や田や畑がたくさんあること、また、大きな道路があり、車がたくさん通ることに気づくことができました。来週は南コースへ出かけます。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント

アンケート結果

お知らせ