最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:163
総数:493140
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【2年生】ものさしを使いこなしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では「長さ」の学習をしています。30センチものさしを使って、トマトの背丈を測ったり、教室のものの長さを予想して測ったりして、楽しみながら学んでいます。

[2年]「1年生からお礼のお手紙をもらったよ」

 先週、行った学校探検のお礼のお手紙を届けに1年生が2年生の教室に来てくれました。「ありがとう。楽しかったよ。」と書いてあるお手紙を見て、2年生の子どもたちはとてもうれしそうに眺めていました。お兄さん・お姉さんとしてがんばった達成感もあったようで、温かい交流でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】1年生に学校を案内したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った学校探検、今日の日に向けてたくさんの準備をしてきました。時間がたつとともに和やかな雰囲気になり、「1年生が学校を好きになる」というめあては達成できたようです。上級生として一回り大きく成長しました。

[2年生]生活科「学校探検 顔合わせの会」

 今週の金曜日に行われる1年生との学校探検に向けて、一緒に校内を探検するグループの子との顔合わせの会をしました。自己紹介の後に、あさがおの種と招待状をプレゼントしました。1年生の子が喜んでいる姿を見て、2年生の子たちも嬉しそうにしていました。かっこいいお兄さん・お姉さんとして、1年生に優しく案内をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[2年]生活科「1年生に学校をあんないしよう」

 生活科の学習では、1年生に学校を案内するための準備をがんばっています。まず、理科室や音楽室などの特別教室の様子をタブレットで撮影しました。次に、写真を見ながら、案内したい教室をグループごとに話し合いました。1年生に喜んでもらおうと、みんながんばって準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ふしぎなたまごができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作「ふしぎなたまご」が今日完成しました。卵の割り方を工夫して、楽しみながら制作しました。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針

おおはるコミュニティスクール通信

PTA関係配付文書