最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:45
総数:495387
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【2年:生活】町たんけん

 2年生の1組、2組、3組が分かれて、町のいろいろな場所に出かけました。外からそれぞれの場所を見学しました。中の様子は、これから写真や動画で見ていきます。
 それぞれの場所がどんな場所かを知ったり、もっと聞きたいことを考えたりして、学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:生活】学校探検

 1・2年生で学校探検を行いました。通学団ごとに分かれて、担当の部屋に行きました。1年生が担当の教室について調べるのを、2年生は見守ったり、助けたりしました。優しく接する2年生の姿に、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:図工】ひかりのプレゼント

 光を通して楽しい作品をつくりました。海の生き物をモチーフにした作品や、宇宙や春らしい様子をイメージした作品など、思い思いに考え、楽しんで制作しました。2年生の廊下が、明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:生活】野菜の苗植え

 生活の時間に、ミニトマトの苗を植えました。JA海部東農協さんから、いただいた立派な苗を、子どもたちはとても喜んで植えていました。これから毎日、水やりをしたり、お世話をしたりして、大切に育てていきましょう。実がなるのが、今から待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:図工】しんぶんしとなかよし

 図工の時間に、新聞紙で思い思いにいろいろなものを作りました。破ったり、折ったり、丸めたりして、発想を広げて活動しました。2時間の授業だけでは足りない様子の子どもたち。時間の限り、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【行事:2年生】交通安全教室

 2時間目に、交通安全教室を行いました。歩道や歩道のない道路、そして横断歩道での歩き方を練習しました。また、「とまれ」の標識の場所で注意することについて知り、実際にやってみました。2年生のみんなは、安全な歩行について知り、真剣に練習をしていました。
 1組は、そのあとに交通安全に関するビデオを観ました。クイズに答えながら、交通安全についての理解を深めることができました。これからも交通安全に気を付けて、生活してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:生活】係活動

 新たなる学年がスタートし、子どもたちは新しい教室、新しい友達に慣れようとがんばっているところです。そんな中、新しい係活動が決まり、係活動にも張り切って取り組んでいます。黒板消しや配達、電気など、毎日の生活で、係活動はなくてはならない大切な仕事です。これからも、みんなの気持ちのよい生活のために張り切り続けてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針