最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:169
総数:491652
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【2年:スポーツフェスティバル】

 秋晴れの真っ青な空の下、2年生は、でかパン競走(フラフープに変更:5年生と)、玉入れ、台風の目(3年生と)、大玉送り(2・3・5年)の4種目を行いました。子どもたちは、少し緊張しながらも、活躍の機会も多く、充実したスポーツフェスティバルとなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:図工】たのしく うつして

 作品展に向けて、紙版画の制作に取り組んでいます。子どもたちは、試作品ができあがる動画を見て、自分の作品のできあがりにもわくわくしています。完成まではもう少し。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:生活科】おもちゃランドの準備

 生活科の学習で、おもちゃ作りに取り組んでいます。昨年度、自分たちが遊ばせてもらった経験から、今度は1年生を楽しませたいと張り切っています。本番当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:朝の会】はるちゃん体操

 まもなく迎えるスポーツフェスティバルに向けて、練習をしています。朝の会でも、はるちゃん体操に取り組んでいます。朝から体を伸ばしたり動かしたりして、よい1日のスタートが切れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:生活】みんな生きている

 生活科の時間を通じて生き物を飼育し、生き物に親しみをもつ学習を進めています。まずは校庭で、虫や生き物を見つけました。その後、それぞれのすみかを調べ、自分たちにできる飼育方法を考えて大切に育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:体育】マット遊び

 体育の時間に、マット遊びをしています。かえるやしゃくとり虫の動きをしてみたり、ゆりかごからからだじゃんけんをしてみたり、いろいろなマット遊びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:夏休みの課題】ぼうしで水ぞくかん

 夏休みの課題の「ぼうしで水ぞくかん」をかぶりました。一生懸命作った作品を嬉しそうに恥ずかしそうにかぶっていました。また、周りの子の作品を見て、面白いアイデアに刺激を受けた様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生:図工】わっかでへんしん!

 図工の時間に、「わっかでへんしん」に取り組みました。頭につけるわっかと、腰につけるわっかに飾りつけをして、みんなが見事に変身!それぞれの変身ぶりに、教室が笑いに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:児童会活動】5年生との交流会

 5年生との交流会を行いました。一緒に2つのゲームをして、楽しい時間を過ごしました。2年生のことを考えて行動してくれる5年生。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:児童会活動】西っ子夏祭り

 西っ子夏祭りでは、4年生・5年生の考えたお店で遊びました。どのお店でも、力いっぱい遊び、大満足の1日でした。仲良く、楽しく遊べてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:生活】町探検発表会

 2年生で町探検の発表会をしました。自分たちだけが探検に行った場所について調べ、分かったことをまとめて、びっくりナンバー5やクイズにして発表しました。発表を聞くときは、初めて知る地域の場所のことにおどろいたり、クイズに盛り上がったりと、友達の発表を楽しんでいました。また発表するときは、みんなに伝わるようにはっきりと発表し、練習の成果を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:毎日の生活】整理整頓!

 毎朝の登校時には自分の靴をきれいに整えます。また、体育の授業の後には2人で使っているロッカーの整頓をしたり、帰るときには机の整頓をしたりしています。これからも身の回りをきれいに整理整頓し、落ち着いて生活していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:行事】防犯教室

 2年生の児童を対象に、防犯教室が行われました。連れ去りにあわないためにカメさんになることや、家で留守番をしているときに気を付けるとよいことなどを教えていただきました。「自分の身を自分で守る」という危機意識を高めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:休み時間】思い思いに

 休み時間になると、気持ちはすぐに運動場へ。階段を下り、靴にはき替えると、思い思いに過ごします。今週は思いの外涼しく、運動場で楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年3組:学活】よい姿勢で学習しよう!

 学活の時間に、「姿勢をよくしよう」というめあてで授業を行いました。背中が丸まっていると、背骨がゆがんだり、内臓が圧迫されたりするなど、体によくない影響があることを学習しました。
 その後、学習時によい姿勢を保つために、自分たちで背骨シールやかかとマークをつけました。毎日、自分自身で意識して、よい姿勢で生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:生活】町探検

 生活科で、町探検の学習を進めています。3クラスとも、せんべいやさん、お茶屋さん、本屋さんや児童クラブ、スイミングスクールや郵便局などの動画を、興味津々のようすで観ていました。これからは、もっと知りたいことを質問したり、クイズなどにまとめて発表会をしたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:生活】ミニトマトの成長

 ベランダで育てているミニトマトが、収穫できるまでに育ってきています。子どもたちは、毎朝の水やりのときに、「黄色になった!」「赤くなった!」「とってもいい?」と、ミニトマトの成長を観察しています。赤くなったミニトマトは、給食セットのコップに入れて持ち帰ります。自分で育てたミニトマト。じっくり味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年:生活】町たんけん

 2年生の1組、2組、3組が分かれて、町のいろいろな場所に出かけました。外からそれぞれの場所を見学しました。中の様子は、これから写真や動画で見ていきます。
 それぞれの場所がどんな場所かを知ったり、もっと聞きたいことを考えたりして、学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:生活】学校探検

 1・2年生で学校探検を行いました。通学団ごとに分かれて、担当の部屋に行きました。1年生が担当の教室について調べるのを、2年生は見守ったり、助けたりしました。優しく接する2年生の姿に、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生:図工】ひかりのプレゼント

 光を通して楽しい作品をつくりました。海の生き物をモチーフにした作品や、宇宙や春らしい様子をイメージした作品など、思い思いに考え、楽しんで制作しました。2年生の廊下が、明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針