最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:67
総数:491888
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【1年生】新出漢字

 平仮名を覚えることから始まった1年生も、たくさんの漢字を書くことができるようになりました。1年生で新しく習う漢字は、今日の「力」という漢字で最後になります。ちょうど、漢字ドリルに書き込みをしているところでした。今までに習った漢字は、全部読み書きできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 とんとんずもう

 生活科の中で学習する、室内で遊ぶ遊びの一つです。子どもたちは、自分の紙の力士に色を塗り、好きなしこ名をつけます。取り組みは箱の上で”とんとん”。とても単純ですが、子どもたちは楽しみながら取り組みをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月16日(木)の授業参観、学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。子どもたちは、1年間で出来るようになったことを一生懸命発表することができました。
 本日は、3月1日(水)に行われる「6年生を送る会」の練習を行いました。本番に向けて練習を頑張ります!
 

【1年生】これは なんでしょう

 これは何かな?ペアで問題を考えて、その答えを当ててもらうためのヒントをプリントにまとめました。今日は互いに書いたことを確かめました。皆に問題を出すときが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 かみはんが

 「ゆっくり置いて」「わぁ、ちょっとしわしわ」「きれいにできた」…刷りながら、子どもたちのつぶやきが聞こえてきます。
 友だちと協力して紙を持ったり、水のトレイの中に入れたりなど、初めてのこともいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 何時何分?

 アナログ表示の時計の時刻を読んだり、針を動かして時刻を表示したりする学習です。デジタル表示の時計が多くなりましたが、実際に針を動かし、積極的に時刻をよむことを積み重ねて時間の感覚を育てていきたい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】発表にむけて

 自分ができるようになったことを友達に発表します。発表する内容でグループに分かれ、練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生となわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の昼休みに6年生がなわとびの色々な技を丁寧に教えてくれました。
 二重跳びや、あや跳び、かけ足跳びなどの技を披露してもらいました。「6年生のように、色々な技に挑戦したいな」という気持ちが高まったようです。
 まだまだ寒い日が続きますが、運動場で元気に体を動かして楽しく生活してほしいと思います。

 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針

おおはるコミュニティスクール通信

PTA関係配付文書