最新更新日:2024/06/12
本日:count up157
昨日:137
総数:493131
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【1年生】 0のたしざんとひきざん

 0を含むたし算・引き算の練習です。たすものがない、引くものがない、違いがない…。
 0の意味を理解してとらえることは、とても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔あそびを楽しむ会2

 けん玉では、お皿にのせようと何度も何度も挑戦していました。うまくお皿にのったときには「やったあ!」とガッツポーズをする姿も見られました。
 お手玉では、1つのお手玉から練習を始め、はるボラフレンズの皆さんに投げるコツを教えてもらいました。
 最後には、お手玉2つをリズムよく投げ楽しんでいました。子どもたちは、どの遊びも、最初は上手くできなかったけど練習してできるようになって嬉しかったと話していました。昔のあそびをたくさん教えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔あそびを楽しむ会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、はるボラフレンズの皆さんを講師にお招きして昔あそびを行いました。
 あやとりでは、「ほうき」「5段ばしご」の作り方を教えて頂き、何度も自分で練習している子の姿も見られました。
 コマ回しでは、講師の先生から紐の巻き方を教えてもらい、苦戦しながらも紐を何度も巻き付け、投げる練習をしていました。
 

図書委員会の読み聞かせ(1組・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、西小人権週間の活動の一環として、図書委員の皆さんが読み聞かせをしに来てくれました。
 1組は「てのひら」、2組は「ライオンとネズミ」という絵本を読んでいただきました。絵本の読み聞かせを通して、自分の気持ちを大切にすることや、人の外見や地位だけにとらわれず、その人の心の優しさや、良いところに目を向けることの大切さを学ぶことができました。
 12月7日までクラスごとに読み聞かせがありますので次の絵本がとても楽しみです!

【1年生】おってたてたら

 立て方や切り方を工夫しながら、自分の表したいものを作ります。海の中の世界、お化け屋敷、公園 …… 
 作り進めていくと、どんどん想像した世界が広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ゲットボール

 体育科「ボール投げゲーム」の学習で、ゲットボールをしました。
 外チームがコートの反対側にいる味方にボールを投げ、中チームは、外チームが投げたボールをとります。声を掛け合いながら、ボールをよく見て元気よく動いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食時には、作ってもらったお弁当を嬉しそうに頬張る姿が見られました。学校で食べる給食とは一味違い、外で食べるお弁当は一段と美味しく感じられたと思います。
 食事を終えると、見学した動物の様子をしおりにまとめたり、談笑したりして楽しんでいました。休み時間には、公園内にある紅葉した葉を観察したり、触ったりして秋を感じて楽しむことができました。

社会見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、社会見学で東山動物園に行きました。天気にも恵まれ、秋晴れの中たくさんの動物を見ることができました。子どもたちは、動物が餌を食べる姿や、鳴き声などに注目しながらしっかり観察することができました。

【1年生】 かずあてゲーム

 繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのある引き算を学習し、計算カードでの練習も進んでいます。
 式をカードで作り、その中の1枚のカードを裏返します。友達の作った式を見て、裏返しになっているカードの数字を答えます。問題を作るのも、答えるのもわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱発表会前日練習の様子

合唱発表会前日の練習では、入場から真剣な表情で最後の練習に臨みました。写真を撮るときはリラックスした表情もありましたが、話を聞くときにはまた真剣に聞くことができました。いよいよ合唱発表会当日。始まる前は緊張した顔つきでしたが、一生懸命、元気よく歌いきりました。今までで一番きれいな歌声を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お面作りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「あきとなかよし」の学習で、校内の落ち葉や木の実などを使ってお面作りをしました。子どもたちは、葉や木の実などをボンドで付けてオリジナルのお面作りを楽しんでいました。これからも、自然の物を活用して遊ぶ物や飾る物、生活に役立つ物などを作って楽しんでほしいと思います。

保健指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日体重測定の前に、養護教諭の先生から「睡眠時間」についての保健指導がありました。ゲームや画用紙を用いて子供たちに分かりやすく、早く寝ることの大切さを説明していただきました。休日になるとついつい夜更かしをしてしまい、生活リズムが乱れがちになります。明日は祝日でお休みですが、早寝早起きをし、健康な生活を送ることができるようご支援ご協力をお願いします。

音楽鑑賞会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、「セントラル交響楽団」の皆さんによる公演をリモートにて鑑賞しました。子どもたちは、初めてのオーケストラの演奏を聞いて「すごい!」「初めて見る楽器だ!」「この曲聴いたことあるよ!」など興味津々な様子でした。
 また、指揮者体験の場面では、2拍子の拍の取り方を画面越しに一緒に練習している姿も見られました。この音楽鑑賞会をきっかけに音楽の素晴らしさを感じ、11月の合唱発表会に向けての意欲付けとなってほしいです。


合唱発表会練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、来月行われる合唱発表会に向け学年で合唱練習を行いました。初めて合唱台に乗っての練習だったので心なしか緊張している児童の姿や、慎重に足元を確認して台に上がる姿などが見られました。合唱発表会まであとわずかとなりました。元気な歌声が体育館に響き渡るよう指導してまいります。ご自宅でも励ましの言葉をお願いします。

日常の様子【1年生】

 学校生活にも慣れ、タブレットを使って授業をするなど、やれることの幅が広がってきました。算数では、「たしざん(2)」で繰り上がりの計算をやっています。あといくつで10のまとまりができるか、計算に苦戦していました。学校や宿題での反復練習で身につけられるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の職場体験【1年生】

 今日は、中学生の職場体験で中学生が来てくれました。授業では、計算カードを聞いてもらったり、わからない問題を教えてもらったり、子どもたちも一生懸命取り組んでいました。休み時間は、たくさん遊んでもらってみんなとっても嬉しそうでした。中学生にとっていい経験になったらいいなと思います。
画像1 画像1

天気に恵まれたスポフェス【1年生】

 今日は、楽しみにしていたスポーツフェスティバルでした。たくさんの方に見ていただき、はるちゃん体操、玉入れ、かけっこ、どの競技も一生懸命取り組んでいました。子どもたちも「ダンスが楽しかった」「みんなと走って楽しかった」「またスポフェスやりたい」と言っていました。初めてみんなでやる行事、きっといい思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待ったおもちゃランド【1年4組】

2年生からおもちゃランドに招待してもらいました。ボウリングや輪投げ、割りばし鉄砲など手作りのおもちゃでたくさん遊ばせてもらえて、笑顔いっぱいの1時間でした。2年生が優しく説明してくれたり、こうやってやるといいよと教えてくれたりしてとても頼もしかったです。終わってからは、「またやりたい」「さかなつりが楽しかった」「優しくしてくれてうれしかった」とたくさん感想を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待ったおもちゃランド【1年1組、2組、3組】

 今日は、2年生に招待してもらったおもちゃランドがありました。6つのおもちゃで遊べて、「さかなつりが楽しかった」「ボーリング全部倒したよ」など、1年生はとっても楽しい1時間を過ごすことができました。2年生が優しく説明してくれたり、コツを教えてくれりする姿を見て、さすが2年生お兄さん、お姉さんだなと思いました。来年は、みんなが新しい1年生を招待する番だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生でスポフェス練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1・2年生合同でスポーツフェスティバルの練習を行いました。初めての合同練習で少々緊張気味の1年生でしたが、2年生の頑張る姿を見て、「やる気スイッチオン!」2年生のお兄さん、お姉さんをお手本に元気いっぱい練習することができました。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針

おおはるコミュニティスクール通信

PTA関係配付文書