最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:48
総数:492700
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

めが でたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5がつ18にち、あさの みずやりに いくと、あさがおの めが でていました!
12にちに たねを うえて、7にちめです。
このあと、どんなふうに おおきくなって いくのでしょう。
みなさんも がっこうで たねまきを するのが たのしみですね!

はなの たねを うえたよNO.1

5がつ12にちに、せんせいたちで、はなの たねを うえました。

ここで、もんだいです。
この4つの たねは なんの はなの たねでしょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなの たねを うえたよNO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
さぁ、わかるかな?

ひんと:1つは、このまえ おうちにとどけた あさがおのたねです。
さて、どれかな?
もんだいの こたえは、またこんど おしらせします。

ぜひ、みんなも、あさがおのたねを おうちで そだててみてくださいね!

1年生 休業中の学習について

1年生のみなさんへ。(おうちの人と読んでください。)
4月20日(月)〜5月1日(金)の家庭学習です。
それぞれの家庭でペースを決めて取り組んでいただけたらと思います。

学習プリント等をホームページ「各学年通信」のところに準備します。ダウンロードをしてご利用ください(20日(月)から利用できるように準備を進めます)。ダウンロードしたものを印刷して利用する他、画面を利用しながら学習を進めていただいても構いません。
ダウンロードができない場合等においては、紙媒体でお渡しすることも可能です。その場合は、指定された期間にご来校ください。

【4月20日(月)〜24日(金)】
こくごとさんすう(ホームページに掲載、提出は不要です)
・こくごぷりんと1、さんすうぷりんと1
・こくごぷりんと2、さんすうぷりんと2
・こくごぷりんと3、さんすうぷりんと3
・こくごぷりんと4、さんすうぷりんと4
・こくごぷりんと5、さんすうぷりんと5

【4月27日(月)・28日(火)・30日(木)・5月1日(金)】
こくごとさんすう(ホームページに掲載、提出は不要です)
・こくごぷりんと6、さんすうぷりんと6
・こくごぷりんと7、さんすうぷりんと7
・こくごぷりんと8、さんすうぷりんと8
・こくごぷりんと9、さんすうぷりんと9

そのほか
・規則正しい生活をしましょう。
・お家に本がある人は、家の人といっしょによみましょう。
・通学団名を言えるようにしましょう。
・学校で勉強した返事の練習をしましょう。
・お家の人のお手伝いをしましょう。


※ 丸付けは各ご家庭でお願いします。
※ なお、学年通信のところにも課題についてまとめたものを掲載しています。

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん おげんきですか。
みなさんにあえることをたのしみにしています。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針