最新更新日:2024/06/07
本日:count up89
昨日:48
総数:492775
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

「おむすび ころりん」(図画工作) 1年 (11/29)

 学習発表会で演じた「おむすび ころりん」を思い出だし、自分の好きな場面を描きます。もう一度、あの感動がよみがえってきます。水彩絵の具を使います。
 ・・・おむすび ころりん すっとん とん・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本モンキーセンター その2 1年 (11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスから降りて一斉下校に向かうとき、眠たそうな顔をしている子がたくさんいました。充実した楽しい1日でしたね。

日本モンキーセンター その1 1年 (11/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、初めての社会見学です。みんなとても楽しみにしていました。
 到着してすぐに、サルや他の動物のレクチャーを受けました。興味津々で学芸員さんの話を聞いていました。ゴリラからたまご2個分の大きさのピグミーマーモセットまでいろいろな種類のサルの剥製を見ながら、大好物の食べものや手や足の特徴について学びました。ゴリラが200キログラムあると聞いて、びっくり仰天!1年生10人で1匹のゴリラの体重なんですね。
 動物たちとふれあえる施設、KIDSZOOでは、モルモットやウサギ、イモリや大きなトカゲなどを見て触れて感じることができました。イモリを水の中からすくったり、モルモットを膝の上にのせて触ったりと、優しく楽しく触れ合うことができました。
 遊具のような施設を手、足、しっぽを使って自由自在に動き回るサルに大興奮!かわいいリスザルは手の届くくらいの近さで、ヒヒは1年生みんなで上から見下ろして、じっくりと楽しく見ることができましたね。

秋のおくりもの(生活科)その2 1年 (11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな足元ばかり見てひろっています。せみの抜け殻やバッタも見つけましたね。

秋のおくりもの (生活科)その1  1年 (11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋らしい晴れ晴れとした青空のもと、秋を探しに出かけました。前回は初秋。今回は、秋の深まりを十分に感じることができました。
 歩いて行く道すがら、「サクラの葉っぱ、全部真っ赤だよ。」「川にもたくさん落ちてる。」という驚きの声も聞こえてきました。いよいよ、楽しみにしていたどんぐりひろい。落ち葉やどんぐりを袋にいっぱい詰めました。どの子もお気に入りのどんぐりを見つけ大満足の様子です。
 持ち帰った秋のおくりものを、台紙にくっつけておもしろいお面ができましたね。

れんこんハンバーグカレー (11/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食のようすです。今日は、子どもたちの好きな「カレー」と「ハンバーグ」が一緒になった「れんこんハンバーグカレー」です。よく食べる子は、元気な子。お代わりをして、残滓が0でいきましょう。

繰り下がりのある引き算(算数科) 1年 (11/8)

 繰り下がりのある引き算「13−9」について、数図ブロックを操作して、計算の仕方をみつける。10のまとまりから、一気に9を引くことが簡単で速く計算ができることを知り、習熟できるまで、繰り返します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント

アンケート結果

お知らせ