最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:151
総数:492854
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

のってみたいな(図画工作科) 1年 (10/17)

 自分が乗ってみたいものをクレヨンで大きく描きます。その後、背景を水彩絵の具を使い、ティッシュで色づけしていきます。初めて、水彩絵の具を使います。パレットの部屋の使い方、色の混ぜ方、水での薄め方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて  1年 (10/11)

 1年生にとって初めての学習発表会。国語科で学習した「くじらぐも」を発表します。
 子どもたちの動きをまねる、かわいい雲のくじら。それに気づく子どもたち。やがて、交流が生まれます。くじらぐもに乗りたくなった子どもたち。その夢をどんなふうに叶えるのでしょう。
 子どもたちは、どんな劇になるのだろうと、わくわくしながら、台本を開きました。手にとるやいなや、さっそくなりたい役のところを読んでみるなど、やる気いっぱいです。まずは、学年で役決めをしました。お話の途中には、歌もあるので、歌の練習も始めました。
 来週からは、いよいよ本格的に劇の練習も始まります。学習発表会「くじらぐも」、乞うご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のみなさん、ありがとう!「おもちゃ大会」 1年 (10/10)

 生活科の一環で、2年生のみなさんが1年生のために「おもちゃ大会」をひらいてくれました。
 体育館に入ると、素敵なおもちゃがいっぱい!身近にあるものを使って、いろんな工夫があるおもちゃに1年生の目がキラキラ輝きます。
 「いらっしゃいませー!」「こちら○○ゲームができますよ」の呼び込みとともに始まった大会。グループに分かれ、それぞれのお店の場所へいちもくさん!2年生にルールを聞きながら夢中になって遊び、たくさんお店を回りました。折り紙で作ったものや紙コップでできたフリスビーなど、景品までいただいてみんな大喜び。おもちゃ大会を通して、異学年で交流を深めることができました。
 2年生のみなさん、楽しい時間をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

器楽演奏(音楽科) (10/5)

 音楽の学習には、歌唱・器楽・音楽づくりの活動や鑑賞があります。
 1年生では鍵盤ハーモニカを、3年生からはリコーダーの演奏に取り組んでいます。
 楽譜を読み取り、正しい音を出すためには、日頃からの繰り返しの練習がなにより大切です。指の動きが自然にできるまで、繰り返しの練習あるのみです。家庭でも声かけをお願いします。
 音楽は、私たちの生活を明るく潤いのあるものにしてくれます。日頃から様々な音楽に親しむ豊かな時間を大切にしたいものですね。

 写真上 1年 鍵盤ハーモニカ 
 写真下 5年 リコーダー
画像1 画像1
画像2 画像2

国語「かんじのはなし」 1年  (10/2)

 「えー!漢字って最初は絵や印からだったんだ!」と驚きから始まった、初めての漢字の学習。習った漢字を使って、「かんじかるた」を作りました。どうやって漢字になったのか、漢字の成り立ち順に、1文字を3段階に分けて画用紙に書きました。
 さあ、いよいよかるた大会!ゲームを通しながら、漢字のでき方の不思議さやおもしろさに気付き、楽しく学ぶことができました。(写真1,2)
 
 さて、教室では、今まで平仮名でしか書かれていなかった黒板も、これまで習ったカタカナや漢字が見られるようになりました。中には、漢字は習っていても、読みがまだ習ってないもの(例えば、「月」なら「がつ」)もありますが、このようにして少しずつ日常生活で使えるように、漢字とふれ合う機会を増やしていけたらよいと考えています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 6年生を送る会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」