最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:151
総数:492846
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

子に寄り添う水泳指導 (7/18)

 短縮授業の午後を活用した個別水泳指導の2日目。一人一人の子どもの頑張りに、寄り添いながら、励まし、指導をしています。子どもの泳力は、それに応えてぐんぐん伸びました。25m泳げ合格した子が40人でました。
 夏休みの水泳指導日にも来て、さらに泳力を伸ばしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別水泳指導 (7/17)

 今日から、短縮授業となりました。この2日間(7/17・18)の午後を活用し、4年生以上で泳力が25m未満の児童を対象にして、個別水泳指導を行います。75名の希望者がありました。
 泳力や学年を配慮して、4つのグループに分け、さらにグループを複数の教師が指導しています。期間は短いですが、子どもたちの泳力は目に見えて伸びていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 (7/11)

 全学年が着衣水泳を行いました。服を着たまま水に入ると、服が体にまとわりつき、動きづらくなり、思うように泳げないということを体験しました。また、ペットボトルを使い、体の浮かし方も学びました。
 「服を脱いだら、体がすごく軽くなったよ」「服を着たままだと泳げない!」などの感想がありました。
 夏休みには、くれぐれも水難事故に遭わないように、自分の泳力を過信しないように、水遊び等に十分に気を付けるよう、家庭でもよく話し合っておいてください。

 ※ ペットボトルは、5・6年生の家庭に協力を頂きました。ありがとうございました。

写真上 1年、 写真中 3年、 写真下 6年 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 (7/4)

画像1 画像1
 第1回学校保健委員会を、学校医・すこやか大治所長・PTA役員の方と職員で行いました。協議内容は、定期健康診断結果について、学校環境衛生検査についてです。養護教諭から子どもたちの健康状態や生活環境の状況を、データをもとに説明がありました。特に、視力が3年生から4年生になる時期に、急激に悪くなるという結果が報告されました。
 日々の生活習慣が、子どもの健全な成長に大きな影響を与えます。日頃の健康状況や生活環境を少しでも改善を図っていきたいものです。
 また、これからの時期は、熱中症に気を付けていきましょう。暑さに少しずつ慣れるような工夫もしましょう。

読み聞かせ 1年 (7/3)

 今日は1年生への読み聞かせです。

  1組 わらっちゃった  せみのたね  うえきばちです
  2組 わゴムはどのくらいのびるかしら?
      おすしのせかいりょこう  ほしのメリーゴーランド
  3組 ありとすいか  こわがりのはしごしゃ 

 大型絵本の大きさに驚いたり、お話の展開に目を輝かせたりと、絵本の世界にとけ込んでいく子どもたち。「ひとつひとつの反応が大きく、笑い声有り、驚きあり、歌声ありで、読み聞かせの醍醐味を全身で満喫したひとときでした。」との、読み手のお母さん方の感想でした。
 「まつぼっくり」では、今、会員を募集しています。興味のある方は、お気軽に、読み聞かせの様子や会議室を見に来て下さい。次回は7月10日(水)、2年生への読み聞かせです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きもちいい! プール開き (6/24)

 雨天で延びていたプールの授業を、やっと始めることができました。
4年生のプール開きでは、各クラスの代表者が「25メートル泳げるようになりたい」などと目標を発表しました。そして、泳力検定やバタ足練習をしました。
 授業を終えて「冷たかった」「でも気持ちよかった!」と満足そうな表情が印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き取り訓練 (6/16)

 「東海地震注意情報」発令時に伴う児童の引き取り訓練を、晴天下の運動場で行いました。600名近い児童を安全に確実に、保護者に引き渡す訓練です。訓練はスムーズに進み、円滑に行うことができました。ご協力、ありがとうございました。
 子どもたちは、親の顔を見つけると、ほっとして、笑顔で走り寄ってきます。家族愛を感じる微笑ましい光景です。

※ 「東海地震注意情報」:観測された現象が東海地震の前兆現象である可能性が高まった場合に発表される情報
「東海地震予知情報」:東海地震が発生するおそれがあると認められ、「警戒宣言」が発せられた場合に発表される情報


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳・人権教育公開授業(高学年) (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教科の授業参観後に、道徳・人権教育の公開授業がありました。活発な意見発表をすることで、他の考え方を知り、自分の考えを深めることができます。自分の日々の生活を振り返り、心の内面を掘り起こすことができたでしょうか?

 <道徳のねらい>
 「人間は、本来、人としてよりよく生きたいという願いをもっている。道徳教育は、人間が本来もっているこのような願いを求めて実践する人間の育成を目指し、学校の教育活動全体を通じて、その基盤となる、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこと。」

4−1「言葉のプレゼント」・・・仲間の大切さ
4−2「病院の待合室で」・・・思いやり
4−3「あなたならどうする?」・・・公共のマナー
5−1「ナイス・シュート」・・・信頼・友情・協力
5−2「122対0」・・・希望と勇気
5−3「わたしの計画」・・・自由と規律
6−1「すれちがい」・・・寛容と謙虚
6−2「ごめんなさい」・・・礼儀
6−3「いのちの判断」・・・生命の尊さ

※ 扇風機を各学級4台を設置いただけました。蒸し暑さを緩和することができます。町当局へ感謝いたします。

道徳・人権教育公開授業(低学年) (6/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科の授業公開を始め、全学級で道徳・人権教育の授業公開を行いました。今日は日曜日(6月第3日曜日 父の日)ということもあり、大勢のお父さん方にも授業参観に来てもらえました。子どもたちは、家族の前ではりきった姿を見せていました。

さくら「森のともだち」・・・仲良し、助け合い
1年 「七夕」・・・希望や目標をもって生きる
2−1「くろぶたのしっぱい」・・・公共のルールの大切さ
2−2「ふわふわことば ちくちくことば」・・・相手を思いやる気持ち
2−3「オタマジャクシのうんどうかい」・・・友達の大切さ
3−1「ことばのまほう」・・・相手を思いやる気持ち
3−2「わたしだけが知っている」・・・母親と自分とのつながり
3−3「ブラッドレーの請求書」・・・家族の愛情・家族の一員としての自覚

※ 各学級4台設置された扇風機が、フル稼働をしています。蒸し暑さをしのぐことができました。町当局の配慮に感謝をいたします。

プール清掃 (6/11)

 今日は高い降水確率でしたが、雨に降られることなくプール清掃を行うことができました。6年生と5年生が、たわしで汚れを落としたり、更衣室やトイレなどをきれいにしたりしました。おかげで、くすんでいたプールがキラキラと輝きを取り戻しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技会 その3 (6/5)

[女子の記録]
1000m 2位、6年100m 4位、80mハードル 6位、走り幅跳び 4位、走り高跳び 1位・6位、ボール投げ 6位

写真上 80mハードル  写真中 走り幅跳び  写真下 走り高跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技会 その2 (6/5)

[男子の記録]
1000m 6位、80mハードル 1位、 400mリレー 4位

写真上 男子1000m  写真中 5年男子100m   写真下 5年女子100m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技会 その1 (6/5)

 女子総合3位というすばらしい成績を収めました。男子は決勝400mリレーで競り合うも後一歩のところでした(総合第5位)。男子80mハードルでは、新記録を出しました(12秒1)。
 子どもたちは、自分の持てる力を出し切りました。悔し涙を見せる子もいましたが、力を出し切った満足感へ変わっていきました。
 西っ子たちの頑張る姿を紹介します。(カメラの腕が良くないので、すいません)
応援マナーもよく、誇れる西っ子たちです。 
 
写真上 男子400mリレー  写真中 女子400mリレー  写真下 選手集合写真 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20メートルシャトルラン (5/29)

 体力テストの中に、20メートルシャトルランがあります。往復持久走とも言います。 2008年に改定された文部科学省のスポーツテストの項目に採用されています。

測定方法
20m間隔で平行に引かれた2本の線の一方に立ち、合図音に合わせて他方の線へ向けて走り出し足で線をタッチする。次の合図音で反対方向へ向けて走り出し、スタートの線にタッチする。合図音に合わせてこの走行を繰り返す。
合図音より先に線に到達したときには、次の合図音が鳴るまで線上で待機する。
合図音は開始当初は時間間隔が長いが、約1分ごとに短くなっていく。
合図音についていけなくなり、2回連続で線にタッチできなくなったときを終了とし、最後にタッチできた回数が記録となる。

敏捷性をはかるテストです。

100回を超すことができたかな?

写真 5年生男子のようす(最初は全員→最後は一人)  
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診 (5/13)

 保健関係の検診・検査が進められています。これは、学校保健法に基づき行われるものです。内科検診・歯科検診は学校医の先生の診察があります。
 歯科検診では、う歯(虫歯)・歯肉・かみ合わせなどを診察してもらいます。問題があれば「治療のすすめ」のお知らせを出しますので、早めの治療等をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室5・6年 (5/9)

 今日の交通安全教室で学んだことを、日頃の生活の中に生かしてください。「自分の命」とともに「歩行者の命」も大切です。自転車は車両です。歩いている人に対して、十分に安全配慮をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室3・4年 (5/9)

 3・4年生からは、自転車を使っての安全教室です。津島警察交通課の方から、安全確認の仕方を丁寧に指導していただきました。発進準備・左右確認・後方確認の手順を学びました。自分の体に合った自転車の調整も大切ですね。
 また、少年係の方からは、自転車の盗難予防のために施錠の大切さも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1・2年 (5/9)

 1・2年生は、歩行訓練を行いました。津島警察交通課の方から、飛び出しの危険性と横断時の左右確認の徹底のお話がありました。「自分の命は、自分で守る」です。日頃の生活の中で、安全意識を高めていきましょう。

 はるちゃんも応援に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技会への練習 (5/8)

 授業後、希望する児童たちが運動場で陸上競技の練習に励んでいます。自分の目標に向かって、努力する姿勢は、必ずいろいろな場面で生きてきます。頑張れ、西っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技会にむけて練習開始 (5/2)

 6月5日(水)に東ブロック陸上競技会があります。それに向けて授業後、練習が始まりました。それぞれの種目ごとに別れて、自己の記録に挑戦をします。1秒でも速く、1cmでも高く遠くへ。自分への挑戦です。練習したことは、自分の体力増強へもつながります。目標に向かって、頑張れ西っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

献立表

給食だより

ほけんだより

配布プリント

アンケート結果

お知らせ