最新更新日:2024/06/26
本日:count up31
昨日:142
総数:495025
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

サッカー・バスケットボール競技会 (10/28)

 町内サッカー・バスケットボール競技会が行われました。
他校との試合ということで、最初は緊張していましたが、全力を出し切りました。試合後は、どの子もやり切った清々しい顔をしていました。
 成績は、女子バスケットボール・・・優勝!
      男子バスケットボール・・・3位
      サッカー・・・・・・・・・3位
女子バスケットボールの選手のみなさん、おめでとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診 (10/27)

 来春、1年生になる子どもたちが、検診を受けました。また、親さんには、入学説明会も同時に行われました。新1年生は、とてもかわいらしかったよ。来年が待ち遠しいな。 6年生の児童は、新1年生をやさしく世話し、引率しました。とても大人びて見え、頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中国民族芸術団」鑑賞会 (10/13)

 愛知県フレンドシップ事業として、中国民族芸術団の方を招き、鑑賞会が行われました。盛りだくさんの内容で、中国文化や伝統芸能を知り、楽しむことができました。
 題目は、1 中国民族芸能「獅子舞」、2 京劇入門講座、3 川劇「変面」、4 チャイナ風コミック、5 京劇 西遊記「孫悟空」、6 中国皇帝衣装ファッションショ−、7 中国雑伎「壷特技」、8 中国音楽コンサート 二胡と琵琶
 日本と中国は、歴史的にも深いつながりがあり、日本文化のルーツを感じることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 3年 (10/5)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」のみなさんにより、3年生へ読み聞かせがありました。
 読み聞かせが始まるといつの間にか、子どもたちは本の世界へすーっと引き込まれ、目を輝かせていました。子どもたちは本の世界が大好きです。テレビやゲームから離れて、秋の夜長、読書を親子で楽しみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動を与えてくれた運動会とお礼 その3  (10/1)

 閉会式での子ども一人一人の満足げな表情が、やり切ったことを表していました。練習を通して様々なことを学んだここと思います。始めは失敗ばかりでしたが、少しずつ完成に近づいていきました。その過程が人間の成長にとって大切なことだと思います。
 5・6年生の組み立て「未来への架け橋」のねらい通り、未来に向かって羽ばたいていく力強い姿が、観客に感動を与えてくれました。
写真は、音楽部のドリル演奏
    2・4年の綱引き 「みんなでよ〜いしょ!」
    5・6年の組み立て体操 「未来への架け橋」 の一コマです。

 最後になりましたが、PTAの方に(特にお父さん方)片付けを手伝っていただき、ありがとうございました。本当に助けられました。感謝です!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2  (10/1)

 どの子もやり切ったという充実感に満ちた顔をしています。厳しい練習を乗り越えたから、出てくる自信のようなものも感じられました。
 昼近くから風が強く、砂が舞い上がるような状況でした。体育館の中、校舎周りは、昼食会場として満員状態でした。家族そろってのお弁当は、おいしかったことでしょう!
お母さん 朝早くから家族のために弁当つくり ありがとうございました。

写真は、3・4年 「魅惑のチキルーム」
    親睦競技 「なかよく玉入れ」
    満員御礼状態(体育館内)の昼食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1 (10/1)

 爽やかな秋空のもと、運動会が開催されました。今年の運動会のテーマは、「協力の翼、絆の翼 広げてゴールに一直線」です。一人一人の力を出し切り、やり遂げましょう。
 岩本町長・教育長・はるちゃんにも応援に駆けつけていただけました。
写真は、3・5年「Oh! 玉送り」
    1・2年「楽しく踊ろう大治音頭」の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/13 卒業式総練習
3/16 6年給食終了
卒業式準備