最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:119
総数:491794
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

水害(津波・洪水)時避難訓練 (12/19)

 東日本大震災では、津波によりたくさんの子どもが犠牲になりました。日頃の避難訓練が生死を分けた話もありました。本校においても、海抜0m以下地域、新川・庄内川の近隣という地域性もあり、大地震後の津波や大雨による洪水による校舎浸水も想定されます。そこで、1・2階で生活している児童を4階に避難させる訓練を行いました。
 真剣な顔で取り組んでいました。家庭にいるときに、どこへどのように避難するのか、話し合っておくのも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会 (12/15)

 寒さの中、持久走大会を行いました。約4週間の練習をし、今日にそなえ体を鍛えてきました。どの子も、最後まで頑張り抜きました。苦しいとき辛いとき、粘り強く乗り越える精神的な強さも育てていきたいと思っています。
 走行距離;1・2年 約720m  
      3・4年 約960m 
      5・6年 約1200m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権標語発表会(12/12)

画像1 画像1
 12月5日から9日までの5日間は大治西小の人権週間でした。月曜日の朝礼では、校長先生の講話の後、北朝鮮拉致事件の「めぐみ」を見ました。次の日からは、担任による講話、ビデオ視聴や読み聞かせ、道徳の授業、標語作りと、人権について考え続けた一週間でした。そのしめくくりとして、クラスで決めた標語を今日の朝礼で発表し合いました。どのクラスも人を思いやる心を表したすばらしい標語でした。これからも絶えず「人権」を意識して生活してほしいと思います。


あじさい・さくら・ふじ組  「ごめんなさい」といって けんかしないで なかなおり

1年1組  ともだちと なかよくすると うれしいな

1年2組  みんななかよく こころはひとつ

1年3組  ともだちの わらうときが うれしいよ

2年1組  友だちと けんかをしても なかなおり

2年2組  友だちと いのちをつなぐ 心のわ

2年3組  あいさつは え顔をつくる おまじない

3年1組  言わないで 人の心に きずがつく

3年2組  えがおはね 人を元気に するまほう

3年3組  手をつなぎ 心をともに 深めよう

4年1組  つなごうよ みんなの手と手 仲間の輪

4年2組  世界中 笑顔満点 いじめなし

4年3組  「やめようよ」 言える人こそ 友だちだ

5年1組  一人でも 苦しみのなか 救いだす

5年2組  なくそうよ 差別という名の 境界線

5年3組  見ないふり その目と心が いじめだよ

6年1組  ひふの下は みんな同じ 地球人

6年2組  忘れない あなたが言った その言葉

6年3組  いじめ無視 だれが決めた そのルール

大治太鼓鑑賞会(12/9)

 大治町の伝統芸能である大治太鼓の鑑賞会がありました。西小の児童も3名練習していて、その成果を全校児童の前で披露しました。
 大きな太鼓の音は聞く人のお腹に響き、一曲演奏を終える度に大きな拍手が起こりました。バチを指で回しながらの演奏は見事で、まねをしている児童もいました。
 このような感動が心を豊かにし、日本の伝統を守ろうとする力にもなっていきます。児童の心に残るすばらしい鑑賞会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室 5・6年(12/7)

画像1 画像1
 愛知県警の方に来ていただき、「サイバー犯罪について学ぼう」と題して、5・6年生に対し情報モラル教室を開きました。インターネットのしくみから始まり、犯罪に巻き込まれないようにするために、不審なメールは無視することや、自ら罪を起こさないようにするためにも、著作権・肖像権を侵害しないなど、クイズを交えて興味深く話されました。携帯電話を所持する児童も何人かおり、自分自身の身に起こりうる問題として真剣に聞いていました。情報社会を賢く生きるすべを1つ得ることができた有意義な時間でした。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/13 卒業式総練習