最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:107
総数:889115
向山小学校の校訓「正しく 力いっぱい伸び 共によくなろう」を合言葉に、みんなで、新しい素敵な向山の景色を作っていきます!

1.31 「毎日ありがとうございまいす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い毎日が続いています。それでも、白い息を吐きながら子どもたちは元気に登校してくれます。そんな寒い朝、毎日決まった場所で、決まった通学路を子どもたちの安全のために見守ってくださる「向山小見守りネットワーク」のボランティアの皆様がみえます。本当にありがたいことです。どうぞ、お風邪などめされないようお過ごしください。

1.30 「いつもありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮高校野球部は、向山小学校付近のごみを拾うボランティア活動をしてくれています。「地域に役立とう。みんなに喜んでもらいたい。」という気持ちには、必ず、勝利の女神がほほ笑むと思います。そして、また、そんな生徒は、きっと素晴らしい人生を歩んでくれると感じました。
 一宮高校野球部の皆さん、いつもありがとう。心から君たちの健闘を祈っています。

1.25 「災害時応急給水施設完成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震などの災害で水道が使えなくなった場合、応急的に給水できる施設を市で作っていただきました。これは、地域住民をはじめとして、水を必要としている方への給水施設で、一宮市では、災害時を想定して順次増やしていくそうです。今回の設置は、市内で3か所で、まず、向山小の駐車場内に作られました。

12.11 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日学校運営協議会を行いました。参加していただいた役員の皆様には、2時間目の授業の様子や施設を見ていただきました。その後、協議会では、2学期の本校の取り組みについて報告させていただきました。また、今後の予定や来年度に向けてのご意見をいただきました。役員のみなさま、本日はお忙しい中本校の学校運営協議会に参加していただき、ありがとうございました。

11.17 児童用図書寄贈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カーショップユタカ代表取締役社長の豊島史武様、十六銀行頭取村瀬幸雄様より、本校児童へ図書館用書籍67冊(10万円相当)を寄贈していただきました。今日は、豊島史武様と一宮南支店支店長亀山英孝様のお二人にお越しいただき、図書館で贈呈式を行いました。このたびのご寄贈、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。長く大切にしていきます。
 明日の学校公開で、これらの書籍を披露していますので、図書館へ足をお運びください。また、子どもたちへの貸し出しは、27日から行う予定です。

11.12 相生まつり(ひまわり公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(日)、相生のひまわり公園で「相生まつり」が開催されました。町内の役員や子ども会の担当者が力を合わせ行いました。焼鳥や焼きそばコーナー、ストラックアウト等のゲームコーナーもあり、子どもたちが主役となって楽しいひとときをすごしていました。3世代の人たちが秋の一日を楽しく過ごし、地域のつながりをより一層深める素晴らしいまつりでした。特に、子どもたちを地域の人たちが温かく見守り、育てている様子に尊いものを感じました。

11.3  「向山三世代交流健康づくりウォーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「向山三世代交流健康づくりウォーク」が秋晴れのもと開催されました。本校児童も50人ほど参加し、家族や地域の方と一緒にウォーキングを楽しみました。

10.24 向山連区・防犯・交通安全決起大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防犯・交通安全決起大会が本校屋内運動場で開催されました。防犯交通安全の講話をしていただいたり、映画を見たりして、交通安全の意識を高めました。また、子どもたちは、「交通安全誓いの言葉」を全員で唱和しました。最後に、金管バンドによるミニコンサートをして終わりました。

10.21 向山連区敬老会「金管バンド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山小金管バンド部が、向山連区敬老会で演奏を行いました。「マーチ・ア・ラ・カルト」「四季の歌」「校歌」の3曲を演奏しました。とてもいい音色で、息もピッタリ合う演奏でした。

10.21 向山連区敬老会「日本舞踊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山小学校の児童たちが学校外活動として、日本舞踊の稽古をしています。敬老会のステージで披露しました。扇子・傘・花を持ち、曲の雰囲気に合うしなやかな動きで表現することができました。

10.21 向山連区敬老会「向山太鼓」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山太鼓の演奏の様子です。心や体に響く太鼓の音色が、向山小学校の屋内運動場に響き渡りました。体をいっぱい使い、パフォーマンス豊かでとてもいい演奏でした。

10.20 見守り隊情報交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「向山小見守りネットワーク」の見守り隊の皆様と情報交換会を行いました。はじめに児童会役員から子どもたちの代表としてお礼の言葉を述べてもらいました。それから、見守りをしていただいているうえで問題になっていることや、学校への要望を聞かせていただきました。

10.20 一宮高校地学部「プラネタリウムへ行こう」

画像1 画像1
 一宮高校地学部の生徒が来校し、「秋の夜空を観察しよう」とのことでプラネタリウムの案内をしてくれました。

10.1 向山連区町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れのもと、向山連区町民運動会が盛大に開催されました。江崎大臣、中野市長からは、来賓としてご挨拶をいただき、町民運動会に花を添えていただきました。
 子どもたち、保護者、そして、多くの連区の皆様が心を一つにして、秋の一日を楽しみました。とてもいい運動会でした。

10.1 向山連区町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、向山連区町民運動会が行われました。先週の小学校の運動会とは違い、家族や域の方々と一緒に参加する競技ばかりです。
 楽しそうに過ごす子どもたちの、ほのぼのとした笑顔が印象的でした。

10.1 向山連区町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後には、金管バンド部がマーチングをさせていただきました。いつものように素晴らしいマーチングでした。最後は、連区の交通安全の皆様と一緒にグラウンドを一周しました。
 その後、「いちみん」登場、子どもたちは、いちみんを囲んで「ダンシングヒーロー」を踊りました。笑顔いっぱいで楽しく踊りました。

8.27 学校外活動日本舞踊発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向山連区学校外活動である日本舞踊の発表会が一宮市民会館で行われました。本校児童やその卒業生が日ごろの練習の成果を発揮して、すばらしい踊りを見せてくれました。日本舞踊を子どもたちに指導してくださる花柳寿江喜様が学区にいらっしゃること、そして、こつこつと練習に励んでいる子どもたちがいるということは、向山連区の誇りです。この地域の文化水準の高さをあらためて感じさせられた発表会でした。

8.12 向山連区盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向山連区の盆踊りが行われました。子どもたちのために楽しい夜店を準備していただきました。向山の地域の皆さんが子どもたちのことを大切に思い、そして、夏のひとときをみんなが仲よく過ごせるよう心を砕いていただいた、そんな心温まる盆踊りでした。

7.26 ぞうきんを届けていただきました

画像1 画像1
 今年も、向山老人会女性部の方々より、手作りで真心のこもった300枚のぞうきんを寄贈していただきました。ぞうきんは、2学期からの清掃や給食の配膳時などに活用させていただきたいと思います。老人会の皆さん、ありがとうございました。

7.23 子ども会ソフト・ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動場と屋内運動場を会場に、向山連区子ども会のソフト・ドッジボール大会が行われています。どちらの会場も、子どもたちの元気いっぱいのプレーと、保護者の皆さんの割れんばかりの声援で、大変盛り上がっています。どのチームも、練習の成果を存分に発揮して頑張ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 朝礼 クラブ活動 3年クラブ見学 3〜6年下校16:00
2/6 【防犯の日】 なかよし読書(昼放課・掃除なし)
2/7 なかよし校外学習
2/8 就学児入学説明会 一斉下校15:10
2/9 児童集会(ロードレース大会壮行会) PTAあいさつ運動 【スマイルアンケート家庭持ち帰り日】
2/10 【交通事故ゼロの日】
一宮市立向山小学校
校長:太田 暢子
〒491-0869
愛知県一宮市向山町3丁目
1番地
TEL:0586-28-8705
FAX:0586-71-3538