最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:137
総数:492977
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

理科作品の展示 (8/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの課題として理科の自由研究があります。疑問に思ったことを実験や観察で明らかにしていく楽しい学習です。その中の優秀な作品が各学年1点ずつ学校の代表として、8月25日(土)、津島児童科学館に展示されました。2学期からは、西っ子ステーションに展示します。機会があれば見学しに来てください。

 1年  てづくりかんでんち
 2年  みどりのカーテンのおんど
 3年  石けんのとけ方
 4年  3色から5色に変わる色水
 5年  パンはどうしてふくらむの
 6年  バイキンいるのかな

フォーメーション 金管部 (8/29)

 残暑の厳しい中、金管部はフォーメーションづくりに励んでいます。楽器の演奏は習得し、次の段階に入りました。楽譜の進行に合わせて、体育館で隊形変形を練習しています。しっかり身につけたら、次にいよいよ楽器を持って、隊形変形をしながら演奏です。
 運動会での発表までには、日々の地道な厳しい練習の積み重ねがあるのですね 。子供たちにとっては、充実した毎日です。応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の側溝工事 (8/17)

画像1 画像1
 お盆も終わり、子どもたちは充実した日々を過ごしているでしょうか?
 猛暑が続く中、運動場の側溝工事が始まりました。従来の側溝の蓋は薄く、トラックが載ると割れてしまうことがありましたが、今回の工事で厚くなります。また、側溝に溜まった土砂も取り除かれますので、水はけも良くなるかと思います。
 この暑さの中、屋外で仕事をされています。私たちも、暑いからといって、だらだらしていては、いけませんね!

大辻子供会 奮闘! (8/8)

 大治町内の子供会ドッチボール大会で、大辻子供会が見事優勝しました!
8月18日には、海部地区の子供会ドッチボール大会があります。それに向けて猛暑の中、猛練習をしています。
 役員のお母さん方、お父さん方も子どもと一緒になって、ドッチボールをされています。ここでも「共に学び、共に育つ」すばらしい姿を見ることができ、元気をもらいました。
 子どもと一緒に汗を流すこと、大切ですよね。
画像1 画像1

ガラス飛散防止フィルムの貼り付け工事 (8/8)

画像1 画像1
 児童が学校にいないこの時期に、修繕工事を進めています。
地震が起きた場合、ガラスが割れ、飛散し、人がけがをすることが想定されます。西小学校では、すでに教室の窓や廊下の窓のガラスには、飛散防止フィルムが貼り付けてありますが、トイレだけ未施工でした。そこでこの夏休みに工事をしています。
 これで、ガラスの雨が降ってくることも無くなりますね。
 町(学校教育課)の配慮と暑さの中、施工されている業者の方に、感謝をします。

西小学区安全マップ (8/7)

画像1 画像1
 西小学区安全マップができました。(西小学区安全マップ
 7月に行われた緊急通学路安全点検の結果を表したものです。全校児童には、8月23日(木)の全校出校日に配布・指導をします。
 夏休みもまだこれからです。猛暑が続いていますが、健康面や安全面にはくれぐれも注意をして、元気な顔で登校してくれることを願っています。
 有意義な夏休みを過ごしてください。

職員作業 (8/2)

画像1 画像1
 夏休みを活用して、日頃、手をつけられないところを整理・整頓しました。全職員の力を合わせて、汗をかきながら、すっきりさせました。整理されていると、次使うとき、使いやすいし、物を探しやすいですね。
 夏休みには、ぜひ、子どもたちにも家の片付けや手伝いをさせてください。色々な体験が生活力を高めていきます。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 6年給食終了
卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 1〜5年給食終了
大掃除
教室移動
3/22 修了式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」