最新更新日:2024/06/11
本日:count up108
昨日:151
総数:492945
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

手作りの味は素朴です(4/27)

画像1 画像1
 あんかけうどん、牛乳、ごまあえ,手作りヨーグルトケーキの献立です。
ホットケーキの粉にいろいろ混ぜて焼いたらおいしいデザートのできあがりです。

セレクト給食です(4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は ごはん、牛乳、にくじゃが、あつやきたまご、ゆかりあえです。
セレクトデザートは、草餅・りんごヨーグルト・ピーチゼリーの中からひとつ、自分で選んだデザートを食べます。「セレクト給食あったほうがいいな」「だっておいしいもん」

やっぱり洋食 好きですね(4/25)

画像1 画像1
 献立は ソフトフランスパン、イチゴジャム、牛乳、クリームシチュー、れんこんサンドフライ、コールスローサラダです。あっというまに食べてしまいました。
片付けは協力してサッサと給食ワゴンに積みこみ出発です。

読み聞かせ 1年 (4/25)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんより、1年生へ読み聞かせがありました。子どもたちは、す〜っと本の世界に吸い込まれていきました。
 学校には、絵本もたくさんあります。どんな本があるか、見に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源ごみの回収 (4/25)

 子供たちが毎朝、少しずつ家でためていた資源ごみを持ってきます。
月に2回程度、PTA役員さんが当番で、回収もしていただいています。小さな行動も、積もれば大きなお金になります。
 学校を支えていただいている活動の一つと感謝しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビビンバ気に入ったぜ すごくいっぱい食べたよ(4/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になったらモリモリ食べるようになりました。毎日完食です。
みんなおなかポンポン、元気いっぱいです。
今日の献立は、ビビンバ、牛乳、中華風スープ、ヨーグルトです。

給食当番楽しいな (4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日から一年生の給食が始まり、一週間がすぎました。配膳もバッチリ?です。
献立は ごはん、牛乳、味噌おでん、麩のすまし汁、いちご です。

骨のある魚もじょうずに食べますよ (4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は  ごはん、牛乳、鯖の照り焼き、豚汁、和風あえです。
和風あえはキャベツときゅうりとかにかまぼこを甘酢で和えました。

入学おめでとう給食 (4/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もがんばってたべています。みんな笑顔えがおです。
献立は 赤飯・発酵乳・鶏肉のレモン風味焼き・昆布和え・かきたま汁・クレープ

読み聞かせ「まつぼっくり」 (4/18)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんの活動が始まりました。絵本好きなお母さんたちの集まりです。メンバーの募集をしています。西小で子どもたちに絵本を読み聞かせてみませんか。
 今日、紹介された本は、「おばけのてんぷら」「ぼくはうんこヒーロー うんこいってきます!」「あっはっは」「ひともじえほん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい掃除区域 (4/12)

 新学年になり、新しい掃除区域が決まりました。学校は、集団で生活する場です。一人一人が自分たちが使う場所を分担し、みんなが気持ちよく生活できるように掃除をします。子どもたちは、はりきって掃除に取り組んでいました。
 
「環境は、人を創る」と言います。きれいな環境で、爽やかに生活できるように、心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い切り外遊び (4/12)

 昨日の大雨から打って変わって、爽やかな青空が広がりました。子どもたちは、思いっきり外で遊んでいます。体を動かした後は、気持ちもすっきりします。次の授業へ集中です。けじめが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始 (4/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から待ちに待った給食が始まりました。栄養のバランスを考えたおいしいメニューばかりです。エプロンマスク姿の当番は、慣れた手つきで手早く盛りつけていました。友だちと楽しくおしゃべりしながら食べる給食の時間は、学校生活の大きな楽しみの一つです。残さず食べて健康で元気なからだを作りましょう。
 献立は、ぎょうざ、マーボーどうふ、バンバンジーサラダ、あんにんフルーツ です。

教科書の配布 (4/10)

 新しい学年の教科書・ドリル・ノートなどを配布しました。持ち物には、必ず記名をしましょう。もし、乱丁がありましたら、担任にすぐに知らせてください。
 新しい学年になり、どんなことを学習するのか楽しみですね。
 「早く授業が始まらないかな。さあ、一生懸命に勉強をするそ!今までの自分とは、ちょっと違うところを見せるよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての一斉下校 (4/9)

 新1年生をお世話係の児童が、運動場の集合場所まで案内してくれました。ここからは、通学団ごとに地域までまとまって下校です。ちょぴり不安げな1年生も安心していました。団長・副団長さん、よろしく頼みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き (4/9)

 始業式の中で、新しい担任の先生が紹介されました。どの子も新しいこの1年を、「しっかり取り組むぞ」という気持ちが、表情や姿勢に表れていました。
 クラスにもどり、新しい担任の先生との生活が始まります。明るく楽しくけじめのある学級を作っていきましょう。
 一年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 6年給食終了
卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 1〜5年給食終了
大掃除
教室移動
3/22 修了式

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」