最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:142
総数:494998
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

読み聞かせ 4年 (10/31)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんによる読み聞かせがありました。
 大型の絵本も登場し、子どもたちは集中して聞いています。読んでもらった本のイメージは、いつまでも心の片隅に残り、何かを感じ取ってくれていると思います。

4−1 はじめてであう すうがくの絵本、コウモリとしょかんへいく
4−2 おにぎりがしま、ホネホネ絵本、かぶちゃんとかきのもり
4−3 かたあしだちょうのエルフ、ぞうがいるってすてき

 秋の夜長、親子で読書を楽しむ時間も大切にしたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大治町文化財フェア   (10/29)

 来る11月10日(土)〜18日(日)まで、町公民館において、「町文化財フェア」が開催されます。通常は非公開の文化財が集まっているとのことです。自分たちが住む町の歴史を知ることから、地域への愛着が深まり、地域を支える意識も育っていくものと思います。
 西小学校としても、この「文化財フェア」を地域の歴史学習の場ととらえ、3年〜6年まで全児童が参観します。難しい内容について、学芸員の方からやさしく丁寧な説明があります。
 予定 11月12日(月)10:00〜5年生  11:00〜6年生
    11月15日 (木) 10:00〜3年生  11:00〜4年生
画像1 画像1

職場体験学習 2 (10/25)

 大治中学校2年生(6名)が、西小学校に職場体験学習に来ていますが、その様子をクローバーTVに職場体験している大治中学生(3名)が取材に来ました。
 自分たちの同級生がそれぞれの職場で頑張っている姿を取材し、放映するそうです。

 放送日時
 ディリートピックス 10月27日(土)
 チャンネル121ch 9:00、12:00、18:00、21:00
 中学生職場体験総集編 10月29日(月)〜11月4日(日)
 チャンネル121ch 16:30〜、20:00〜
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習スタート (10/24)

 大治中学校の2年生が10月24日〜26日の3日間、職場体験学習を実施しています。地域の各事業所に分かれ、実際の職場に出かけ仕事を体験したり働くことや職業への関心を高めるねらいがあります。
 西小学校にも6名の中学生が来てくれています。中学校では、授業を受ける立場ですが、小学校では教える立場側から学校というものを見てもらいます。先生たちの思いや苦労・楽しさを少し垣間見ることができます。ここで感じ取ったことを、中学校生活の今後に、ぜひ生かしてくださいね。

 子どもたちにとっては、「小さい先生」として大人気です。
 「小さい先生 がんばれ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗雲立ち込める (10/23)

画像1 画像1
 今朝は、日本海に発達した低気圧からのびる寒冷前線の通過で、大荒れの天気予報が出されています。
 子どもたちの登校時間、午前8時頃、西小学校ははっきりと境の分かる暗雲にのみ込まれました。子どもたちが校舎内に入り終えた後、雨脚が強くなりました。
 このような悪天候の朝でも、ONBの会のみなさん、交通指導員さんには、見守っていただき、感謝いたします。
 今日の午後は、授業参観もあります。足もとが悪い中ですが、気を付けてお出かけください。

「ふれあい交通安全教室」への招待 (10/11)

画像1 画像1
 10月25日(木)午後1時50分から(1時間程度)、体育館に於いて、「ふれあい交通安全教室」を開きます。地域のおじいちゃん、おばあちゃんのみなさま、ぜひ、参加をお願いします。子どもたちが招待状を作りました。地域の老人会へも協力をお願いしています。

 内容は、音楽のプレゼント、私たちの交通安全宣言、ハンドアップ運動(県警交通安全チーム「あゆみ」)、歌のプレゼントです。参加者には、親子で作った安全のための反射材をプレゼントします。また、子どもたちといしょに付き添い下校もお願いしたいと思います。

 お忙しいとは思いますが、地域の子ども、お孫さんと一時、交通安全について学習し、楽しい時間をお過ごしください。お待ちしています。

 ※この行事は、世代間交流交通安全活動推進事業の一環として行っています。

サッカー・バスケ部 猛練習 (10/10)

 夕暮れが迫る中、授業後にサッカー・バスケットボールの練習に熱が入っています。
来る10月30日に大治町サッカー・バスケットボール競技会が開催されます。そこに向けて、猛練習中です。
 気温もぐっと下がり気味です。スポーツの秋を堪能しています。応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 3年 (10/10)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんによる読み聞かせが、3年生にありました。始めは、隣の子にちょっかいをかけていた子もいつの間にか、本の世界に入り込んでいました。
 いつも手元に読みかけの本がある生活が、自然な姿にしたいものです。生涯その習慣は、身につき自分を高めてくれます。

3−1 どんぐりころころ、ぼくはモンスターのとこやさん、なんのかげ?
3−2 しゃっくりがいこつ、ひがんばな、そんなことって、ある?
3−3 ぼくだけのこと、きつね きつね きつねがとおる、だれだか わかるかい?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年 (10/3)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんが、2年生へ読み聞かせをされました。
 「うあ〜」「へぇ〜」「おぉ〜」・・・子どもたちから感嘆の声、時に笑い声があがります。子どもたちは、本の世界へ入り込んでしまっています。凛とした月夜、家族で読書の時間もいいものですね。

 2−1 おにぎりがしま、バルバルさん、パンやのクルトンさん
 2−2 さるのせんせいとへびのかんごふさん、真昼の夢、ミクロのたんけん
 2−3 いろいろ おもちゃ、ぼくはモンスターのとこやさん、はっぱ みかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 6年生を送る会

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」