最新更新日:2024/06/06
本日:count up93
昨日:139
総数:492361
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

わが家の味を給食に (1/26)

 今日の給食は、「おツナトマト煮丼」です。
夏休みに募集した「わが家の味を給食に」に入選した西小学校2年生の子の家の献立です。ツナとトマトをケチャップで味付けした洋風の具に、和風の厚揚げと味噌を加えた新しい丼です。野菜やきのこもたっぷり入っています。
 おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子で考える地震防災 (1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭教育学級として、「親子で考える地震防災〜自分の命は自分で守る、地域の命は地域で守る〜」という演題で、名古屋大学大学院 護(もり)先生からお話を聞きました。
5・6年生の児童と100名を超える保護者の方が参加し、学びました。
 内 容
・ 東日本大震災の状況
・ 地震3兄弟(東海地震・東南海地震・南海地震)のこと
・ 大治町で想定される被害について(液状化・津波・河川決壊など)
・ 日頃の備えや心構え
 30年以内に、大きな地震が来る確率が高いことを改めて理解を深めました。
「今、ここで地震が起きたら、どう行動するか」そんな想定も必要ですね。

自分の家の付近の「防災マップ」や自分の家の「建物倒壊シミュレータ」は、愛知県防災学習システムのサイトをご覧ください。一度、見てみる試してみる価値あり!

読み聞かせ 1年 (1/11)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」さんによる1年生への読み聞かせがありました。
 子どもたちは読み聞かせが大好きです。身近に読みかけの本がいつもあるような習慣をつくっていきたいものです。学校では、朝の読書タイムがあり、静寂な空間と時間が広がっています。家庭でもテレビやゲームの時間を少し減らして行けるといいですね。
 本の世界は、宇宙のはてまで行けるし、未来にも過去にも行けます。創造することは楽しいことです。知的好奇心を育てます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/19 卒業式
3/22 1〜5年給食終了
教室移動
3/23 修了式