最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:119
総数:491800
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

青少年赤十字児童・生徒交歓会 中止(12/26)

 本日予定されていた知多・海部地区青少年赤十字指導者研修会児童・生徒交歓会は、大雪注意報発令のため中止になりました。積雪8cmということです。
 本校としては、4月当初から計画的に取り組んできて、発表に向けて児童会新旧役員・担当者が精力的に準備を進めてきました。海部地区の代表として、知多地区のみなさんにもすばらしい発表をお見せできると意気込んでいたところでした。とても残念です。
 先日の終業式の後に、全校児童の前で発表会を行いましたので、その様子を写真で紹介します。児童会新旧役員のみなさんは、自慢できるすばらしい活動・発表でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食 (12/21)

 今日は、2学期最後の給食でした。クリスマスが近いので、クリスマスデザートが付きました。子どもたちは、大喜びです。
 今日の献立は、カレーピラフ・ミネストローネ・アシドミルク・クリスマスデザート・セレクトおかず です。
 セレクトの好評順位は、1位:フライドチキン(403人)、2位:エビフライ(124人)、3位:ヒレカツ(76人)でした。因みに職員室では、フライドチキンを選んだのは一人だけ。子どもと嗜好が大きく違います。これは、何を意味するのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカード作り まつぼっくり (12/21)

 読み聞かせボランティア「まつぼっくり」のみなさんにより、1・2年生の子どもたちにクリスマスカード作りを教えていただきました。大盛況で順番待ちができるほどでした。
 自分が作ったクリスマスカードは、大好きな人へ送ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大治西小 人権週間 (12/5〜12/9)

 道徳教育の一環として、人権教育についての様々な取り組みを行います。
12/5(月) 校長講話・文部科学省選定作品DVD「めぐみ」視聴
12/6 (火)  担任の講話
12/7(水) 読み聞かせ(担任)
12/8(木) 人権に関する道徳
12/9(金) 人権に関する話し合いと標語作り
12/12(月)人権に関する標語の発表(各学級から)

 日頃の自分の言動を振り返り、よりよい友達関係・生き方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 5年 (11/30)

 「まつぼっくり」(読み聞かせボランティア)のみなさんによる読み聞かせが、5年生の児童にありました。
 子どもたちの集中した真剣なまなざしは、心の充足感を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/2 123年授業参観 学年学級懇談会
3/6 6年生を送る会