最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:72
総数:288431
「日本一のあいさつ」を実践中!

学活

一人一人にしっかり声をかけながら、通知表を渡しました。
画像1
画像2
画像3

終業式

校長先生のお話の後は、生徒指導と通学団担当の先生から、冬休みの過ごし方や自転車に乗るときにはヘルメットを着用するなどの交通安全に気を付けて、有意義な冬休みになるようにお話がありました。
画像1
画像2

終業式

画像1
画像2
画像3
 12月23日(木)は二学期の終業式を行いました。校長先生からは二学期の間、たくさんの行事があったけれど、みなさんよくがんばりましたとの話がありました。特に、6年生は、修学旅行での、くつをそろえたり、タイミングをそろえたりと、様々なことを”そろえる”ことができていたことが印象的でしたと改めてほめていただきました。1〜5年生のみなさんも6年生の姿を見ながら、三学期自分のすべきことを考えて、よりよく集団生活を送っていけるとよいですね。

現職教育講演会

 本校では今年度の現職教育のテーマを「主体的に学び、確かな学力を身に付ける学習指導の工夫〜「見通す・深め広げる・振り返る」の3ステップを核として〜」として進めています。

 12月20日(月)には現職教育講演会として、岐阜聖徳学園大学教授の玉置崇先生をお招きし、「学習評価で児童を育てる」と題して講演会を行いました。

 講演会では、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の評価例を具体的にお話しいただいたきました。特に、「主体的に学習に取り組む態度」の評価には「ふりかえり」がとても大切であることを教えていただきました。

 玉置先生の巧みな話術と分かりやすい内容で、講演時間はあっという間に過ぎ、講演会での質疑応答だけでなく、講演会終了後も評価に関する質問がなされるなど、とても充実した講演会となりました。
画像1
画像2
画像3

大放課

なわとびもがんばってました。
画像1
画像2
画像3

大放課

鉄棒をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

水の量を増やして、溶ける量の違いを調べます。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習試合

 星の宮小学校と練習試合を行いました。6年生にとって最後の対外試合でしたが、正確にパスをつなぎ、チームで協力してゴールを決めていました。キャプテンを中心に、声をかけて励まし合う姿もあり、技術面・精神面での三年間の成長がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合 VS星の宮小

練習の成果を発揮して、一生懸命頑張りました!
画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室

画像1
画像2
画像3
 12月17日(金)は6年生の租税教室を開催しました。法人会の方々を招いて税金がどのように使われているかについてお話しいただきました。子どもたちは公園の遊具など公共のものがいくらかかるのか、といったクイズを楽しみ、税金について学んでいきました。

PTA協議会・全委員会

冬休みの生活や来年度に向けてを議題に進めました。
ご多用の中、ご参加いたただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

JRC委員会 赤い羽根共同募金

 本日、社会福祉協議会の方に集まったお金を取りに来ていただきました。3日間で集まった募金を、6年生の児童が責任をもって渡しました。
画像1
画像2

2年生 体育

補助器も活用します。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
 

1年生 図画工作

読書感想画に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

長縄がんばってます。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

ナイスバッテイングでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ

画像1
画像2
画像3
 12月14日(火)はクラブを行いました。本日は暖かく外も中も気持ちよく活動できていました。次回は3年生の見学があります。来年度入りたいと思えるようなクラブにしていきましょう。

6年生 学級活動

1年生に楽しんでもらうためには・・・。
画像1
画像2
画像3

図書修繕

ありがとうございます。

新刊が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407