最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:140
総数:291060
「日本一のあいさつ」を実践中!

卒業生を送る会2

卒業生を送る会の中盤に、サプライズ出演がありました。

本校の音楽の専科教員による歌唱披露です。

プロ級の歌声を卒業生へプレゼントしました。

そして、2曲目は6年生の担任が登場して、「A Whole New World」をデュエットしました。

子ども達も大喜びで、サプライズ大成功でした。
画像1

卒業生を送る会1

2月26日(火)

卒業生を送る会を行いました。

お世話になった6年生のために、学年ごとに練習してきた演技を発表しました。

在校生の思いを受けて、目を潤ませる6年生も多くいました。

西枇杷島小学校での思い出を胸に、中学校へ進んでほしいと思います。

また、多忙の中、学校へ足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 尾張屋さん・問屋記念館見学

2月20日(水)
3年生はクラス毎に尾張屋さんと、問屋記念館の見学へ出かけました。
伝統ある守口漬について学んだり、建物のつくりや道具を見たりして、西枇杷島の昔のくらしへの関心を深めることができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 道徳 情報モラル学習

 2月15日(金)5年1組では、愛知県警サイバー犯罪対策課が作成したすごろく「サイバーポリスゲーム」を使った情報モラル学習を行いました。
 「スマートフォンのパスワードはどのようなものがよいか」、「無料通話アプリ内でけんかをしてしまった。なにがいけなかったか」など、身近に起こりそうな問題をチームで話し合って対処法を考えました。
 インターネット上でも犯罪に遭わない、人を傷つけてはいけない。情報モラルについて考えるきっかけになりました。

画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部の演奏

2月18日(月)

先日行われたアンサンブルコンテストの曲目を、全校の前で演奏しました。息ぴったりで、練習の成果が十分に発揮された演奏でした。
画像1
画像2

なわとび大会

 2月14日(木)

 なわとび大会を行いました。

 「1年生と6年生」というように、2つの学年がペアになって、実施しました。

 個人:短なわ(数種類の跳び方を選んで、最高連続回数を競います)
 団体:長なわ(8の字跳びを各学級ごとに)

 学校公開日ということで、たくさんの保護者の皆様に、子ども達の頑張る姿を見ていただくことができました。
 お忙しい中、応援に駆け付けてくださりありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

平成31年度 前期児童会役員選挙

 平成31年度 前期児童会役員選挙が行われました。
西枇杷島小学校のために頑張りたいという12名の立候補者が、堂々と演説をしました。
どの子も、自分の言葉で思いを伝えることができました。

画像1
画像2

2月5日 朝の読み聞かせ

 2月5日(火)

 「Smile」の皆さんに朝の読み聞かせをしていただきました。

 子ども達は、じっと聞き入っていました。

 定期的に実施していただけるので、子ども達も楽しみにしています。

 ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407