最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:167
総数:290376
「日本一のあいさつ」を実践中!

なわとび大会 3・4年生

 1月29日の4時間目、3・4年生合同でなわとび大会が実施されました。短なわとびの結果は後日発表されます。長なわとびは、3年生、優勝1組、準優勝2組、3位3組、という結果でした。4年生は、優勝2組、準優勝1組でした。子どもたちは、休み時間に長なわや短なわに、一生懸命取り組んでいました。参観に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 タイムスリップにしび〜寿会の人に昔の話を聞こう!〜

画像1
画像2
画像3
 1月30日の5,6時間目に寿会の人に昔の話を聞きました。子どもたちは西枇祭りの起源や山車のこと、昔の遊びや食べ物などについて質問をしました。古くからの地域の歴史に興味やイメージをもつことができました。お話をしていただいた寿会のみなさま、ありがとうございました。

なわとび大会 1・5年生

画像1
画像2
 冬晴れの空の下、1・5年生のなわとび大会が行われました。今まで練習してきた短なわとびと、クラス全員で一致団結してとぶ長なわとびに挑戦しました。
結果は・1年生8の字とび 優勝 1年2組
     ・5年生8の字とび 優勝 5年1組
     ・一斉とび      優勝 5年2組でした。
 1・5年生のなわとび大会は終わりましたが、なわとびカードは2月半ばまで続きます。1級目指してこれからも練習頑張ろう!!
 
 

3年生 クラブ見学

画像1画像2画像3
 1月22日(火)6時間目、クラブ見学に行きました。運動場で活動するクラブもあり、天気が心配されましたが、無事見学することができました。子どもたちは色々なクラブに興味をもち楽しそうに見学していました。

税金について勉強しました!(6年生)

 1月17日(木)5時間目、租税教室が開かれました。税金の使い道や、税金のない世の中がどんな世の中なのかなど、講師の先生に詳しく教えていただきました。
 3学期から、政治について勉強を始めています。今日学んだことを、これからの学習に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3学期避難訓練

画像1
画像2
画像3
 1月8日(火)2時間目に火災を想定した避難訓練を実施しました。消防署の方の協力のもと、音楽室に取り残された場合のはしご車を使った避難訓練と、消火器を使用した火災発生時の初期消火訓練を行いました。
 今回の避難訓練で学んだことをお家の方とも話し合って防火に努め、火災発生時には、落ち着いて避難しましょう。

3学期始業式

画像1
画像2
 いよいよ3学期がスタートしました。子どもたちは、冬休みの楽しかった思い出を胸に、元気いっぱいに登校して来ました。始業式の中で、校長先生から、今年の干支「巳年」の意味についてのお話がありました。2013年も、いろいろなことに挑戦しながら大きく成長していってほしいと思います。

平成25年 明けましておめでとうございます

画像1
平成25年 新しい年を迎えました。
穏やかな お正月です。
今年も良い年にしたいと思います。
西枇杷島小学校へのご支援とご協力を よろしくお願いいたします。

nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

5年学年だより

PTAだより

災害時登下校

清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407