最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:217
総数:289457
「日本一のあいさつ」を実践中!

保護者の皆様へ

 8月後半から始まった長い2学期も、間もなく終わろうとしています。幸い、2学期を通して、感染症に関して大きな問題もなく学校が続けられたのは、ご家庭によるお子様の健康管理と様々な学校の対応にご理解をいただいたものと、大変感謝しております。
学校は、子どもの健康・安全と風評などから子どもを守ることを最優先に考え、ご来校いただくことや感染リスクの高い教育活動を中止することが幾つもありました。職員も、もどかしさを感じながら過ごした2学期でした。
 さて、花壇は、これから春にかけて花を咲かせる「パンジー」や「ノースポール」に衣がえされました。園芸委員は毎日がんばって世話をしてくれています。寒さやコロナを乗り越え、きれいな花を咲かせてくれることと思います。
 運動場では、大縄とびの練習も始まりました。体育委員はぶつかって怪我をしないように、放課になると運動場をコーンで仕切ってくれています。
 図書室の机は、感染予防の仕切りが置かれ、学習しやすくなりました。
健康・安全を第一に考えることは当然ですが、その中で少しでも子どもたちが活躍できるよう、活動の機会をつくっていきたいと思います。引き続き、ご理解とご支援を、よろしくお願いいたします。
                         校長 海川 覚

画像1
画像2
画像3

部活動

4年生も加わり、2学期最後の部活動をしました。
感染症対策のためマスクをしたままの活動です。

来年は大きな声を出して、マスクを外して活動できる年になることを願います。
画像1
画像2
画像3

表彰

赤い羽根共同募金のポスター、書道の部で入選した児童の表彰をしました

ポスターや習字によって、赤い羽根共同募金に対する理解を高めてもらえればと思います
画像1
画像2
画像3

大掃除

画像1
画像2
画像3
道具箱を整頓したり、ロッカーの中をぞうきんがけしたり

5時間目に大掃除をしました

きれいな学校 教室で新しい年が迎えられるように

ゆう&ゆう

「子とともに ゆう&ゆう」1月号で本校の活動が紹介されました。
災害を語り継ぎ防災意識を高めるため、9月18日(金)に6年生が1年生に対して「東海豪雨紙芝居」を行った時の内容です。
地域ボランティアの皆様の協力を得て、例年行っているものです。

購入もできますので、ご希望の方は担任までお申し出ください。(12月18日〆切)
画像1
画像2
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407