【常滑市立常滑東小学校】考え、議論する道徳をめざして

 本校では、今年度の現職教育において、「考え,議論する道徳を目指した発問、切り返し等の教師の言葉の工夫及び指導方法」の研究に取り組んでいます。
 主発問を精選し、児童の考えを深めながら多様な意見を引き出せるような補助発問や、切り返し発問に留意しています。その実践のモデル授業として、第4学年で、教材「ドッジボール」を活用した道徳科の授業を行いました。
 児童に考えを深めさせたかったポイントは、主に二つです。一つ目は、議論する道徳を行うために、「問題解決的な学習の手法」をとり、主発問の前段階で「この話における問題点は何か」を考えさせたことです。二つめは、問題解決的な学習では、登場人物の心情理解を主とする、いわゆる「読み物的道徳」とは異なり、問題点を明確にすることで議論の視点を作ることができると考えます。そして、その問題を解決するためにどのような行動や考え方が必要になるかを議論させることができるのです。
 本授業では、観点として出させたかった三つの問題点(1.自分の不正を認めないこと、2.それに同調している人がいること、3.そのことに対してはっきりと正しいことが言える人がいないこと)を児童が考えることができました。しかし、二つ目のポイントとして定めた「主発問で議論する」ときに、児童から多様な意見が出たものの、それを教師が効果的に分類・類型化することができなかったことが、本授業の大きな課題となりました。
 毎時間の反省をふまえ、一年を通して議論する道徳を実践し、より効果的な授業展開や発問の工夫を重ねることで、児童の道徳性を養っていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

【清須市立清洲東小学校】オリンピック・パラリンピック学習会を通して

 清洲東小学校は、今年度、東京2020オリンピック・パラリンピック教育実施校「ようい、ドン!スクール」に認証されました。
 オリンピックが有名なのはもちろんですが、パラリンピックについてはあまり知らない児童が多いので、特に、パラリンピック教育に力を入れて学習しています。また、それに関連し、福祉教育についても実施しています。
 本日10月30日は、愛知医療短期大学の先生を講師にお招きし、「オリンピック・パラリンピック学習会」を実施しました。その先生は、パラリンピックを目指すパラバドミントンや、車いすバスケットボールの選手を日常から指導されており、リオデジャネイロパラリンピックのトレーナーとしても参加されました。また、講義の後には、ブラインドマラソンの体験も実施し、目の見えない人の疑似体験走や、目の不自由な方との伴走方法なども教えていただきました。
 学習会の後、児童は「もしも障害をもった方と出会ったら君はどうするか、今日学んだことをどう生かすか」といったテーマで作文を書きました。
 本校は、2020東京オリンピック・パラリンピックに向けて、今後も、豊かな心を育む教育活動を続けていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【東郷町立春木中学校】道徳ふりかえりシートの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、「道徳ふりかえりシート」を活用しています。
1.内容を自分のこととしてとらえることができましたか。
2.まわりの人の考えを聞くことができましたか。
3.話し合ったことで自分の考えが変わりましたか。
4.これまでの自分をふりかえることができましたか。
5.学んだことや心に残ったことをこれからの生活で生かしていけそうですか。
 生徒は、以上の五つの質問に対し、「はい」から「いいえ」までの4段階から選んで〇を付けて答えます。また、「他の人の考えから学んだこと」と「今日の授業で学んだことや心に残ったこと」を記述します。
 10月には、「臓器提供意思表示カード」を教材として、命の授業を行いました。このカードの認知度を確認すると、1、2割ほどの生徒が知っていました。そこで、まず、このカードがどのようなものであるかを説明しました。その後、生徒たちは、臓器提供をするかしないかを選択し、その理由を合わせて発表し合いました。提供すると考えている生徒からは、「家族や親戚など、親しい人であれば安心できるため提供する」「健康な臓器がそこにあるのだから無駄にしないためにも、病気の人に提供したい」などの理由が発表されました。提供しないと考えている生徒からは、「亡くなるときは、その後に何事もなく静かになくなりたい」「他の人に自分のものを提供することに抵抗がある」などの理由が発表されました。また、「家族の気持ちを考えると、相談が必要だと思う」という考えも発表され、かけがえのない自他の命について、真剣に考える機会となりました。
 授業の終わりに、道徳ふりかえりシートを記述することで、感じたことや考えの変化などを書き留めることができ、考えの整理にも役立っています。