【安城市立今池小学校】トラブル事例から考える情報モラル教育

 スマートフォンやインターネット等によるトラブルを防止するため、6年生を対象に、情報モラルの授業を、夏休み前に行いました。
 児童全員に、スマートフォンやインターネット等をする上で、気を付けなければならないこととして、「個人情報の掲載の注意」について共通理解をしました。その後、各グループにトラブル事例を渡し、それをもとに話し合いました。まずは、トラブル事例の中で問題点を洗い出して赤い付箋に書き、それに対して子供や家庭、学校などがどのように考え、行動をすればよいかなどを考えたことを黄色い付箋に書きました。そして、それをもとに、自分たちがスマートフォンやインターネット等を利用するときに、何に気を付けるのか、どのようなことをしていかなければならないかをグループで話し合い、先ほどの付箋を活用しながら模造紙にまとめました。それぞれのグループが発表する中で、「相手の気持ちを考えて、言葉遣いに気を付ける」「トラブルが起こったときに、親や先生など身近な大人に相談する」などが共通の話題として取り上げられました。
 その後、「安城ケータイ・スマホ宣言」を全員で確認しました。特に、SNSウェブサービスでは、相手の顔が見えない中でのメッセージのやり取りになるため、対面でのコミュニケーション以上に、言葉遣いに気を付けなければならないことや、最近、子供たちの中で流行とているオンラインゲームでも、コミュニケーションをとりながら遊べるため、同様に気を付けなければならないことを確認しました。また、「トラブルの可能性があるから使わない」ではなく、「どんなものでも扱い方を誤れば危険がある。便利なものだからこそ、扱い方に気を付けて、ルールやマナーを守って上手に活用する」という意識が高まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2