【扶桑町立扶桑中学校】スマートフォンとの付き合い方を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ数年、情報端末の主流は携帯電話ではなく、スマートフォンであり、その機能は日々変化しています。生徒が最初に手に入れる情報端末も、スマートフォンがほとんどです。現在では、スマートフォンを利用してSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)をはじめ、インターネット上に自分のプロフィールを公開したり、情報発信を行ったりすることができるようになりました。また、会ったこともない世界中の人と手軽に交流できる特徴があります。
 本校でも、SNSを日常生活の中で頻繁に使用している生徒が多くいます。連絡手段として有効に利用できる一方で、SNSが生徒間のトラブルの原因となることが多いことも事実です。情報を受け取る側の気持ちを考えず、自分が思った意見をそのまま投稿したり、言葉足らずの文章で誤解を与えてしまったりするなどの事例が発生しています。
 そこで、授業実践ではスマートフォンの利用方法について、「考えよう、ケータイ・スマートフォン 〜情報モラル授業プログラム〜」(NPO法人企業教育研究会発行)の映像教材を用いて学習し、利用にはどんな問題点があるのか客観的に考え、自分が利用するときの注意点を考えるきっかけとしました。
 自分とスマートフォンとの付き合い方について、生徒の感想には、「人の個人情報を無断で送らないようにする」「あまり知らない人とメールやSNSをしない」「自分の個人情報は流さず、書き込むときの言葉も考えたい」「トラブルに巻き込まれないように、親と相談するようにする」「スマートフォンに夢中になりすぎて、人間関係や現実の生活に支障をきたさないようにしたい」など多くの意見が出ました。生徒は、使い方のルールやマナーについて知ってはいるものの、実際の生活の中では十分気を付けることができていないことを理解できたと思います。