【弥富市立栄南小】情報モラル教室(サイバー犯罪について学ぼう)

画像1 画像1
 携帯電話やスマートフォンを持つ児童が増えている昨今、5・6年生を対象に「サイバー犯罪について学ぼう」というテーマで、蟹江警察署員の方に講話をしていただいた。5・6年生のほとんどの児童は、親のスマートフォンを使用した経験があり、携帯電話やスマートフォンの正しい使い方をきちんと学ばせたいと考えている。
 始めに、DVDを視聴して「知らない人とのメールのやりとり」で起こるトラブルについて学んだ。児童からは、「SNSは危険もある」「メールの相手を友達と思って簡単に信用しない」「フィルタリングが重要」「フィルタリングを回避するアプリをインストールしない」などの感想が聞かれた。
 次に、スライドを見ながら警察署員の話を聞き、「インターネットの相手を信用しない」「覚えのない請求メール・チェーンメールの対処法」を学んだ。特に、「フィルタリングを使うことの大切さ」を心にとどめた。さらに、情報発信サイトの「掲示板・プロフ・ブログ」を利用するときの注意として、うそや悪口、個人情報は書かないこと、違法に音楽や映画をダウンロードすることは犯罪であること、自分のIDやパスワードが勝手に使われないように他人に自分のIDやパスワードを知られない工夫をすることを学んだ。最後に、「困ったときはすぐ相談する」ことの大切さを知った。
 児童からは、「こんなサイバー犯罪があると知らなかった」「インターネットは正しい使い方をしないとこわいと思った」「ゲームで本名を使っているので変えたい」「知らない人からのメールは拒否する」「フィルタリングをする」などの感想が聞かれた。
 インターネットは便利な物であるが、簡単に被害者にも加害者にもなる危険が潜んでいることを理解することができた。携帯電話やスマートフォン、インターネットの正しい使い方を家庭でもしっかり話し合うよう呼びかけていきたい。