最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:1537
総数:1315484
寒暖の差が大きい日が多くなりました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

9月30日(金) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今日で前期学級役員の仕事が終わります。
来週からは後期役員がみんなを引っ張っていくことになります。
しっかりと責任をもち、前期最後の仕事に努めましょう。

9月30日(金)〈特別支援学級〉小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
校区の小学生を招いて、運動会を行いました。
今年度は例年よりも種目数を増やし、各校から準備された種目では、小学生たちが上手にお手本を見せてくれました。
小学生とのペア活動では、相手の子に合わせて走ったり、みんなで計算したりと、とても素敵な姿が見られました。
玉入れとタタロチカでは保護者の方にも参加していただき、会場全体が穏やかな空気で包まれているようでした。
みなさん、ありがとうございました。

9月30日(金)きらり☆浅井中生☆

毎朝、掃除をきちんとする姿に心が温まります。一人一人のこうした責任ある行動が、学校を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)〈特別支援学級〉サツマイモ掘り

画像1 画像1
畑で元気に育っていたサツマイモを掘りました。
みんな夢中で掘って、サツマイモを探していました。
今日参加できなかった子の場所を掘らないように残したり、なかなか見つけられない子のために掘って、見つかると教えてあげたり、切ったツルが足元で邪魔にならないように集めてくれたりと、お互いのことを気遣って活動する姿が多く見られました。

明日は小中校流会を行います。
小学生たちにも、みんなの優しさが伝わって、良い時間になりそうです!

9月29日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「豚骨しょうゆラーメン・牛乳・揚げギョーザ」です。今日の豚骨しょうゆラーメンにはニラが入っています。ニラには、アリシンという香り成分が入っていて、独特の香りがあります。この香りには、肉の臭みを消す効果があり、肉と合わせていためたり、今日のようにラーメンに入れたりして使われます。また、アリシンには疲労を回復させるなど、いろいろな効果が期待できます。  

9月29日(木) 3年生 学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目に各クラスで学級役員選挙が行われました。自分たちのリーダーになるクラスメイトの話をしっかりと聞き、後期の役員候補に投票しました。

9月29日 1年生 学級役員選挙の様子

画像1 画像1
後期の学級役員を決める選挙を行いました。
どの候補者も学級のためにしたいことを熱く語り、それを聞いて誰に投票するか真剣に考えていました。
学級役員になった子もそうでない子も、学級をもっとパワーアップさせるために自分にできることを精一杯頑張っていきましょう。

9月29日 1年生 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の道徳では「人」との関わりについて考えていきます。
Chrome Bookや付箋などを用いて、どのクラスも活発に意見を発表していました。

9月29日(木) 今日の道徳【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今週からローテーション道徳が行われます。
周りの人の意見をしっかりと聞いて、考えの幅を広げていってほしいと思います。

9月29日(木) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
テスト用にノートをまとめたり、静かに読書をしたりしていました。
今日は学級役員選挙です。「議員に立候補する!」「書記に立候補して、落選したら教科係にしようかな?」などと話し合う生徒も多くいました。どんな役割でも、クラスや学年のみんなのために頑張ってくれることを期待しています。

9月28日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・絹厚揚げの甘みそがけ」です。とうふが大豆から作られることは、みなさんも知っていますね。そのとうふを薄く切って油で揚げると「油揚げ」に、厚く切って揚げると「厚揚げ」になります。厚揚げは大豆と同様にたんぱく質やカルシウムが豊富なので、成長期の食事にお勧めの食べ物です。今日は厚揚げに甘いみそだれをかけました。みそも大豆から作られるので、厚揚げ同様にカルシウムが豊富です。濃厚なみそだれで、ご飯もすすむ味です。
 

9月28日(水) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今朝は、議員による挨拶運動がありました。また各クラスでは、明日の後期学級役員決めの話題が上がっていました。 1、2年で自分が与えられた仕事をしっかり行っていた事を思い出しながら、どの委員会や係に立候補するかを話す姿はとても微笑ましく思いました。

9月27日(火)<生徒会>後期生徒会役員選挙の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期の浅井中学校を引っ張っていく生徒会役員を決める選挙が行われました。
 立会演説会では、どの立候補者も堂々と演説する姿がみられました。
 また、生徒たちも真剣なまなざしで立候補者の話を聞き、責任感を持って一票を投じていました。

9月27日(火) 1年生 生徒会役員選挙

1年生にとって初めての生徒会役員選挙がありました。
教室から各候補者の演説を真剣に聞き、投票をしました。
どの候補者も「この学校をもっと良くしたい」という熱い思いに溢れていました。
もうすぐ後期に入ります。浅井中学校をより良くするために、新たな委員会や係にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

9月27日(火) 3年生 生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、生徒会役員選挙でした。
規律ある素敵な中学校生活が送れるように、しっかりと公約を聞き、それぞれが真剣に投票しました。

9月27日(火) 3年生 家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の家庭科は、よりよい消費生活を目指して、SDGsやフェアトレードについて学んだり、これから消費者として、どのような生活を心がけていきたいかを話し合って発表たりしました。

9月27日(火) 2年生 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオンラインで生徒集会を行いました。体育祭が終わり、次の大きな行事である合唱祭に向けてみんなで協力して取り組んでいきましょう。

9月27日(火) 3年生 オンライン集会

画像1 画像1
画像2 画像2
オンライン集会が始まる前から、全員自席で無言です。
ST前との気持ちの切り替えが素晴らしいです。

9月27日(火) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今朝も元気に登校しました。
今日はオンライン集会です。ST開始時間まで課題を出したり、談笑したりして過ごします。

9月26日(月)〈2年生〉授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
Chrome bookを使って生徒一人一人の音読を録画しました。

撮り終わった後は、聞こえるか自分で確認した後で提出しました。

これからも試行錯誤しながらChrome bookを活用していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校からのお知らせ

浅井中学校区青少年健全育成会

教育目標

いじめ対策基本方針

新型コロナウイルス感染予防

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。