最新更新日:2024/05/16
本日:count up219
昨日:175
総数:884280
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

4月5日 北部中学校 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年度 1学期 始業式

 1年生169名、2年生219名、3年生206名、
 全校生徒594名、教職員63名 でのスタート。

「新2、3年生へ」
 新入生を迎え、2年生は、先輩の立場。
 3年生は、最高学年、北中の代表、北中の顔。
 すべての皆さんがいい意味での緊張感をもって、
 北中を引っ張っていこう。

「環境が人を育てる」
 人が育つ教育環境が、北部中学校に整っている。
 その教育環境とは、先輩の態度、行動といった姿。上級生の手本。
 良き伝統の流れを引き継ぎ、新入生の1年生が安心して学校生活が送れるよう、力を発揮してほしい。

「全生徒に意識して生活してほしいこと」
 1 小さなことをこつこつとあきらめず最後までやりきる。
    
 2 仲間を大切にする。自分を大切にする。
    
 3 感謝(家族、仲間、先生)。
 
「北部中学校 スローガン」

  『 WE LOVE 北中 
       〜 自分らしく 人のために 行動する 〜 』 

 北中生全員、そして、先生方と共に

 市内で1番の学校、誇れる学校 にしていく   
 
        令和6年度 スタートにあたっての校長からの言葉 

4月5日 北部中学校 入学式

画像1 画像1
 新入生の169名の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 北部中学校を代表し、皆さんのご入学を心より歓迎いたします。また、保護者、ご家族の皆さま方に対し、心よりお祝いを申し上げます。おめでとうございます。
 さて、新入生の皆さんは、今日から始まる中学校生活に、全員が大きな夢と希望を抱いてこの入学式を迎えていると思います。「勉強はあまり得意じゃないけど私の夢は学校の先生になることだから、これまで以上に勉強頑張りたい。」とか、「僕は野球部に入部し、心と体を鍛え、大谷翔平のようなメジャーリーガーになりたい。」など、いろいろな夢を持っていることでしょう。
 具体的な夢や目標をもっていれば、人は、その願いの実現のために、多少つらいことや苦しいことがあっても、負けずに頑張りぬくことができ、自分自身を必ず成長させることができます。今持っている夢、将来就きたい職業、何でもいいと思います。その夢や目標の実現のために必要な力、資質能力を、これから始まる中学校生活を通して、焦らず、着実に身につけていきましょう。
 北部中学校には、みなさんの夢の実現、目標達成のお手伝いをしてくださる立派な先生方、そして、皆さんの手本となり、引っ張ってくれる頼もしい先輩たちがいます。安心して中学校生活を過ごしてください。
 そこで、北中生の一員となった皆さんの入学にあたり、私から、3つのお願い、中学校生活で心がけてほしいことをお話します。
 まず一つ目は、「自分に厳しく」です。
 人間は、だれでもすばらしい能力を持っています。そして、皆さんには、無限の可能性があります。原石は、磨き、鍛えてはじめて光り輝きます。中学校時代は、よく鍛える時期といわれます。人が見ていようが見ていまいが、「自分に厳しく」力を尽くし、自分らしい輝きを増していってくれることを期待しています。
 二つ目は、「人に優しく」です。
 北部中学校は、中学校区の小学校3校、そして隣接校、さらに転校生とたくさんの小学校から入学しています。特に、同じ出身校のいない人や少ない人に対して、出身の仲間が多い人たちでどんどん声掛けをして、不安な気持ち、さみしい気持ちを取り除いてあげてください。ここにいる皆さんは北中ファミリーです。いじめなど絶対にしない温かいファミリーを作っていきましょう。
 三つ目は、「WE LOVE 北中 〜自分らしく 人のために 行動する〜」。これは北部中学校のスローガンです。常にこのスローガンを意識して生活していきましょう。
 全生徒が「北中をよりよくしていこうという熱い心」で、自分のためというより、仲間、人のために頑張ることにより、自分自身の人間性を高め、豊かにし、人として大きく成長する。という願いが込められています。
「WE LOVE 北中 〜自分らしく 人のために 行動する〜」よろしくお願いします。
以上、三つのことを意識して、
『誇れる北中づくり』を先輩たち、先生方とともにすすめていきましょう。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp