最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:982
総数:893030
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

11月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、ソースカツ、寒天入りかきたま汁です。寒天の原料は、てんぐさという海そうです。寒天は、てんぐさを煮混んでできた寒天液を冷やし固め、ところてんを作り、それを凍らせ乾燥させたものです。糸状に細く切ったものは汁物やサラダなどにそのまま入れて食べることができます。今日はかきたま汁に入れました。寒天の食感を味わって食べましょう。

11月20日(月)期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末テストの2日目です。
理科と数学のテストが行われます。
この1週間、問題集などに意欲的に取り組む1年生の姿がよく見られました。みんなの努力の成果が発揮できるように祈っています。頑張れ1年生!!

11月19日(日)秋季西尾張大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、滝中学校にて秋季ハンドボール西尾張大会が行われました。
 市大会の結果にてシード権を得ていたため2回戦のみの試合となりました。
 最初のプレーでこれまで練習を重ねてきたセットプレーで得点をとると、そのまま試合が終わるまで絶えず北中の流れのまま試合を運び勝利することができました。
 テスト期間やインフルエンザの影響で十分な練習はできませんでしたが、その中でできることを積み重ねてきた成果だと思います。
 保護者の皆様、朝早くより選手の送り出しや昼食の用意、ご声援本当にありがとうございました。3回戦は大口中学校にて11月26日(日)に行われます。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

11月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、中華めん、牛乳、とん骨ラーメン(汁)、春巻、チンゲンサイの中華和え、です。
 とん骨ラーメンは、ぶたの骨を長時間煮込んでとったスープを使っています。とん骨ラーメンは主に福岡県や熊本県など九州地方で親しまれているラーメンで、全国で有名になり気軽に食べられるようになりました。

11月16日(木)今日の道徳の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4限に道徳を行いました。
どのクラスも自分の考えを持ち、意見交流をしている姿が印象的でした。
クラスによって、「選ぶということ」、「自分の生活を振り返る」など普段の生活、これからの生活をしていくなかで必要になってくる力について考える良い機会になりました。

今日の学びをこれからの生活に生かしてほしいです。

11月15日(水)今日の理科(2年生)

画像1 画像1
今日の理科は、コイルの周りに
できる磁界の様子を方位磁針や
鉄粉を使って、観察しました。
浮き上がる磁界の様子を見て、
みんな口々に「凄いねー」と
言っていました。

11月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、みそおでん、めひかりの青のりフライ・3個、レンコンとささみの和え物、です。
 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。今日の給食で使用している愛知県産の食材は「うずら卵、だいこん、めひかり、れんこん、チンゲンサイ」です。めひかりは、大きな目が光るように見えるので、その名前で呼ばれています。地域の食材に興味を持ち、親しみましょう。

11月15日(水) テスト勉強を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期期末テストまであと2日となりました。3年生にとっては進路に大きく関わってくるため、どの生徒も必死に勉強をしています。授業では笑いが起きる場面もあり、真剣に、そして楽しそうに学んでいます。

11月14日(火) クラス写真(3年生)

画像1 画像1
 6限に、卒業アルバムに載せるクラス写真を撮影する場所を決めました。
 卒業への準備が少しずつ進んでいきます。

11月14日(火) テストまで、あと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが、あと3日と迫ってきました。
それぞれの学年が普段の授業を大切にしつつ、
また楽しみながら生活をしています。
ずいぶん気温も下がってきました。
体調にも気をつけながら、毎日を過ごしていきましょう。

11月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、のっぺい汁、セレクト(豆乳ババロア(みかんソース)/さつまいもと栗のタルト)、です。
 今日ののっぺい汁には、さといもが入っています。さといもは、日本で古くから食べられているいもです。もともと山で自然にできる「やまいも」に対して、里の畑で作るいもなので、「さといも」という名前が付きました。

11月13日(月) お疲れ様(2年生)

画像1 画像1
金曜日に待ちに待った
電子黒板が、導入されたことで
不要となったプロジェクターなどを
回収しました。
長い間、本当にお世話になりました。

11月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、照り焼きハンバーグ、はくさいとベーコンのスープ、小魚、です。
 はくさいは寒さから自身を守るために、たくさんの葉でおおわれています。寒さにたえたはくさいは、甘味成分が増すため、冬のはくさいは特に甘くなります。はくさいは甘味があって、淡白な味なので、他の食材やいろいろな料理に良く合います。寒くなるこの時期は、汁物や鍋料理がおいしいです。

11月13日(月) QU (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1時間目は、QU(よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート)を行いました。1年生も半分以上が過ぎ、今までの中学校生活を振り返るとともに、今後の生活で大切したいきたいことがアンケートの結果から分かります。結果は後日、個人に返されます。
1年生全員が気持ち良く過ごせる環境をみんなで作っていきましょう!!

11月12日(日)U-14サッカーリーグ西尾張2次リーグ(サッカー部)

画像1 画像1
12日(日)に、U-14サッカーリーグの2次リーグを尾西第一中で行いました。
対戦相手は、尾西第一中と平和中でした。

1試合目の平和中との対戦では、前半から自分たちの攻撃の形をつくることができ、6−1で勝利をおさめることができました。
2試合目の尾西第一中との対戦では、相手の素早い攻撃に苦戦しながらも、何とか1点を取ろう努力することができました。結果は、1−6の敗戦となり、2次リーグ敗退となりました。

保護者のみなさまには、朝早くからの送り出しや送迎でたいへんお世話になりました。また、試合中にはあたたかい声援をいただき、心強く感じました。次は、U-13の大会が控えています。全員の力で勝ち上がっていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。

11月10日(金)朝の様子(2年生)

画像1 画像1
今日の朝の時間の様子です。
長文読解のためのスキルを養う
リーディングスキルトレーニング
とグーグルフォームを使っての
アンケートに答えました。

11月10日(金) 質問教室 (2年生)

 本日、テスト範囲が発表されました。来週からのテストに向けて、先生方に質問をしたり、集中して学習に取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金) テストに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目の面談を進めましたが、待っている間は自習となります。
 さすが3年生。今日からテスト週間ということもあり、どのクラスも集中して勉強に取り組む姿が見られました。

11月9日(木) 健康な歯を保とう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むし歯の原因は、むし歯菌が糖分をえさにして出す歯垢や酸であることを学んだあと、染め出し液をつかって自分の歯にどれくらい歯垢が残っているか見てみました。奥歯が上手に磨けていなかったり、前歯に歯垢が残っていたりすることがよくわかりました。
 こきざみに歯ブラシを動かし、順番を決めて磨く練習をしました。

11月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋野菜のクリームスープには、秋が旬の「さつまいも、しめじ、エリンギ」が入っています。秋野菜は水分が少ないため味が濃く、甘味が強いのが特徴です。ビタミン、ミネラル、食物せんいなど栄養も豊富で、夏の暑さで疲労した体を元気にし、冬の寒さに負けない強い体作りに役立ちます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp