最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:163
総数:1317445
寒暖の差が大きい日が多くなりました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行 横浜中華街2

画像1 画像1
 昼食の様子です。美味しい料理と楽しい会話。素敵な時間を過ごしました。今から岩井に向かいます。

5月29日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
ご飯 牛乳 てりどり 沢煮わん

沢煮わんは、千切りに切った野菜やぶた肉などたくさんの材料を使って作った汁物です。「さわ」には「たくさん」という意味があることからこの名がつきました。給食では、ぶた肉の他に、こんにゃく、だいこん、にんじん、ごぼう、葉ねぎなどたくさんの食材を使って仕上げました。

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行 横浜中華街

画像1 画像1
 横浜中華街に着きました。揃ったクラスから美味しい中華料理をいただきます!

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行 新横浜

画像1 画像1
新横浜駅に到着しました。バスに乗り換えて、横浜中華街に向かいます。

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行 新幹線3

画像1 画像1
 景色を楽しむのもいいですね。今日は富士山は見えるかな?

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行 新幹線2

画像1 画像1
 移動中でも、みんなと過ごすと楽しい時間になりますね。

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行 新幹線

画像1 画像1
 新幹線内の様子です。スローガンのように「縁を広め」ています。

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行 岐阜羽島駅

画像1 画像1
 新幹線ホームの様子です。

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行 岐阜羽島駅2

画像1 画像1
 みんな、元気です!

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行 岐阜羽島駅

画像1 画像1
 予定通り、岐阜羽島駅に着きました。
 今、新幹線に乗り、出発しました。

5月29日(水)<3年>修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式を終え、3年生はバスに乗り、岐阜羽島駅に向かいました。

多くの生徒から笑顔が見られました。

たくさんの学び、思い出に残る修学旅行にしてください。

5月29日(水)〈3年生〉修学旅行

画像1 画像1
 今日から3年生が修学旅行に出かけます。
「縁を広め 団結し 心に残る思い出を」のスローガンのもと、素敵な2泊3日にしていきましょう。
 出発式を終えて、今からバスに乗ります。

5月28日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
ご飯 牛乳 白身魚の黒酢かけ 豆乳みそ汁

 黒酢は、原料に使う米を精米する前の「玄米」を使って作られています。玄米のエネルギーは白米とほぼ同じですが、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。黒酢は長い時間をかけて熟成発酵しているので、独特なコクと風味があり、白身魚の味を引き立ててくれます。

5月28日(火)<3年生>修学旅行に向けて4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日にせまった修学旅行に向けて、日程等をもう一度確認を行いました。
 また、民宿に送る大きい荷物の中身を確認し、運送用のトラックに荷物を積み込みました。
 明日は早朝の集合となります。体調と持ち物を万全にしてほしいと思います。

5月28日(火)<2年生> 人生ゲーム結果発表

画像1 画像1
 本日の1時間目に、校外学習で実施した「リアル人生ゲーム」の結果発表をオンラインで行いました。最終的に、各班でどれだけお金を集めることができたのかで順位付けをしました。自分の班の順位が発表されたときには大盛り上がりでした。今日の様子からも、校外学習がいかに充実していたかがよくわかりました。

5月28日(火)<お知らせ>本日の下校について

本日の天候の様子から、全部活動を「なし」とし、1・2年生については、授業終了後、下校とさせていただきます。
下校予定時刻は、10分程度ですが早まり、15時35分となります。
今後、天候の様子によって変更する場合には、再びtetoruで配信させていただきます。
なお、下校時の電話での問い合わせについては、生徒の対応に集中するために、極力控えていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

5月27日(月)<2年生> 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業では、モダンテクニックの表現技法について学んでいました。今日覚えた技法を使ってどんな作品ができるか楽しみです。

5月27日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ポテトコロッケ ブロッコリーのドレッシング和え キャベツとベーコンのスープ

 キャベツは、種まきの時期に差をつけて栽培するので一年中出回っていますが、秋に種をまき、春に収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものは「冬キャベツ」と言います。春キャベツは葉がやわらかく生でもおいしく食べられます。

5月24日(金)<2年生>校外学習

画像1 画像1
本日、校外学習で博物館明治村に出かけました。
とても暑い中での活動でしたが、全員無事帰校しました。
班で行動するために、声を掛け合いながら取り組む姿が見られました。

5月24日(金)<特別支援学級>2年生★校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は明治村に行ってきました。
 明治時代の建物見学やSL列車の乗車など、貴重な体験をすることができました。
 タブレットを使ったリアル人生ゲームでは、班のみんなで協力しながら問題を解いていました。疲労から、途中で諦めそうになりながらもなんとか協力し合っていて、良い雰囲気でした。
 今日は暑い中たくさん歩いて疲れたと思います。土日でゆっくり体を休めてくださいね。
 また、今日の思い出をお家の人に伝えてほしいと思います。おいしいおいしいお弁当のお礼も忘れずにね☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

緊急時の対応について

緊急時の対応

教育目標

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校ガイド

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。