最新更新日:2024/06/18
本日:count up17
昨日:131
総数:895893
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

5月23日(木)ペンションにて 修学旅行

画像1 画像1
夕食の準備をみんなで
手伝っています。

5月23日(木)修学旅行2日目(ペンション)

自分たちで夕食の準備をし、いただきます。
クラスの仲を更に深めていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) キャンプ オタ芸隊練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課にオタ芸隊の練習を行いました。
限られた時間の中でお互いに振りの確認や通しを行いました。
本番に向けて全員で頑張っていきます。

5月23日(木) キャンプ 歌練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプに向けて歌練習の様子です。
各クラスで音程や歌詞の確認を行いました。
本番に向けて頑張っていきます。


5月23日(木)到着! 修学旅行

画像1 画像1
無事に河口湖のペンション村へ
到着しました。
入村式ではペンション村の
代表の方の軽快なトークに
心を奪われました。

5月23日(木) 修学旅行 ペンション夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して夕食の準備をお手伝いし、おいしくいただいています。

5月23日(木) 修学旅行 ペンション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンションに着いて説明を聞き、ご飯の準備をしています。

5月23日(木) 修学旅行(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 河口湖に到着しました。ペンションの方々がお出迎えしてくださいました。
 入村式を終え、それぞれのペンションは向かいます。

5月23日(木)河口湖へ向かっています。 修学旅行

画像1 画像1
山梨県の河口湖にある
ペンション村に向かって
います。
結構長いので、バスレク実行委員
が考えたバスレクをやっています。
途中、談合坂サービスエリアで
トイレ休憩をしました。

5月23日(木) 教育実習生の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、教育実習生による道徳の授業が行われました。生徒たちも積極的に話し合ったり、真剣な表情で話を聞いたりと、良い雰囲気で授業が行われていました。

5月23日(木) 掃除を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は修学旅行に行っており、少し寂しい校舎ですが、いつも以上に掃除を頑張っていました。3年生がいないからこそ、いつも以上に頑張っていきます。

5月23日(木)修学旅行2日目(バス内)

バスレク実行委員が活躍し、イントロクイズを行いながら河口湖を目指して進んでいます!
画像1 画像1

5月23日(木)浅草寺から出発 修学旅行

画像1 画像1
浅草寺から山梨県へ向けて
出発です!
ちょっと長旅になります。

5月23日(木)修学旅行2日目浅草散策

画像1 画像1
浅草寺の仲見世通りで楽しんでいます。

5月23日(木)浅草寺へ 修学旅行

画像1 画像1
お昼を食べて、浅草寺に
向かっています。

5月23日(木)仲見世通り 修学旅行

画像1 画像1
浅草寺から仲見世通りを
雷門まで班別自由行動を
行いました。
あの有名な雷門の前は
人だかりでした。

5月23日(木)修学旅行2日目(仲見世通り)

仲見世通りで食べ歩きを楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) キャンプ全体指導2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の授業の様子です。本日は、それぞれの係に分かれて時間や動き、必要なものについて確認を行いました。どの生徒も真剣な様子でしおりを見ながらメモを取っていました。

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、ひじきのささみ和え、すまし汁です。今日は、「だしを味わう日」です。「だし」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のすまし汁は、かつおの削り節からとっただしを使っています。和食では、その他にも、こんぶや干ししいたけからとっただしが使われています。だしのうま味や香りを感じてみましょう。

5月23日(木) 修学旅行 バス車内

画像1 画像1
バスで移動中です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp