最新更新日:2024/06/19
本日:count up81
昨日:131
総数:895957
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

5月30日(木)キャンプ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事にキャンプ場に到着しました。
自分のテントを見つけ、身支度をしています。

5月30日(木)入村式

 キャンプ場に到着し、入村式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、オムレツ、海そうサラダです。今日の海そうサラダには糸寒天が入っています。寒天の原料は、てんぐさなどの海そうです。寒天は、てんぐさを煮てできた寒天液を冷やし固め、ところてんを作り、それを凍らせ乾燥させたものです。寒天は食物せんいが豊富に含まれていて、お腹の調子を整えるはたらきがあります。

5月30日(木)学年写真(2年生)

スキー場で学年写真!はい、チーズ!
画像1 画像1

5月30日(木)ジェスチャーゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
斜面の上からクラスのみんなにジェスチャーで伝えています!

5月30日(木)出発しました!(2年生)

画像1 画像1
写真は2年3組です。いよいよ出発です!行ってきまーす!!

5月30日(木)スキー場到着!(2年生)

画像1 画像1
スキー場に到着して、このあとお昼ご飯を食べます。

2年生 野外教育活動 1組バス内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しそうです!

5月30日(木)バスレク(2年生)

荷物を入れて、いよいよ出発。
車内ではバスレクで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) バス内の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お気に入りの曲で盛り上がっています!

5月30日(木) キャンプ場へ!

画像1 画像1
キャンプ場へ向けて出発しました。
みんな楽しみにしています。

5月30日(木)キャンプ(2年生)

画像1 画像1
現在、ぎふ大和PAにて、トイレ休憩をしています。
このあと、ひるがの高原スキー場に向かいます。

5月30日(木)ぎふ大和PAで休憩中!

ぎふ大和PAで休憩中です!
みんな元気に過ごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)キャンプのバスの中(2年生)

画像1 画像1
バス内ではリーダーが準備してくれたレクリエーションで盛り上がっています。

5月30日(木) いよいよ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
最高のキャンプ日和です!元気に行ってきます!!

5月30日(木)キャンプ出発(2年生)

画像1 画像1
バスに乗車しました。
みんな笑顔です。
1泊2日、頑張ります。

5月30日(木)キャンプ出発式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1泊2日のキャンプです!写真は出発式の様子です。天候にも恵まれていい日になりそうです。

5月29日(水)キャンプ全体指導(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプ前最後の事前指導がありました。
集合時間や持ち物などの最終確認を行いました。
明日はいよいよキャンプ当日になります。
お互いに助け合いながら楽しんでいきたいと思います。

5月29日(水)今日の理科(3年生)

画像1 画像1
今日の理科は
道具を使っても使わなくても
仕事は同じだという
仕事の原理について
実験で確認しました。

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、てりどり、沢煮わんです。沢煮わんは、千切りに切った野菜やぶた肉などたくさんの材料を使って作った汁物です。「さわ」には「たくさん」という意味があることからこの名がつきました。給食では、ぶ
た肉の他に、こんにゃく、だいこん、にんじん、ごぼう、葉ねぎなどたくさんの食材を使って仕上げました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp