最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:188
総数:1316835
寒暖の差が大きい日が多くなりました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

5月9日(木)<学校運営協議会>第1回 一宮市立浅井中学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について

【第1回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時  令和6年5月9日(木) 13:30〜
2 場  所  本校校長室
3 公  開  
4 傍 聴 人  0名
5 出 席 者 11名
6 議題と審議の内容
  以下の議題について承認されました。
〇 令和6年度 学校運営協議会の組織について
〇 令和6年度 学校教育目標・教育活動について
〇 令和6年度 年間行事予定について
〇 令和6年度 日課表・部活動について
  委員により、教育、目標に基づいた具体的な取り組みについて確認して助言をいただき、承認されました。


【第2回 学校運営協議会の案内】
第2回 一宮市立浅井中学校 学校運営協議会の開催について
1 開催日時 令和6年7月26日(金) 13:30〜
2 場  所 本校校長室
3 公  開 (個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員 3名(傍聴を希望する場合は、7月9日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5 議  題 
・1学期の活動について
・1学期の学校評価について
・体育祭について
・その他
6 問い合わせ先 教頭

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)<学校運営協議会>令和6年度 一宮市立浅井中学校 学校運営協議会開催予定

令和6年度 一宮市立浅井中学校 学校運営協議会開催予定をお伝えします。
 
第1回  5月 9日(木) 第1回13:30〜 本校にて
第2回  7月26日(金) 第2回13:30〜 本校にて
第3回 10月10日(木) 第3回15:30〜 本校にて
第4回 11月28日(木) 第4回13:30〜 本校にて
第5回  2月17日(月) 第5回13:30〜 本校にて
        
日程は、現在の予定です。
正確な日程等については、随時このWebページにて案内しますのでご確認ください。

5月9日(木)<特別支援学級>「葉っぱの口」を探しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で顕微鏡を使用し、葉っぱの表面にある「気孔」を観察しました。
生徒たちは、自分の気になる葉っぱを採取し、自分で顕微鏡を見えるように調整し、葉っぱ表面の観察を楽しそうに行っていました。
また、観察を通して顕微鏡の使い方も一緒に学習することができました。
反射鏡を上下左右に動かしながら明かりを調節するのは難しいと感じる生徒もいましたが、助け合いながら調整している姿がたくさん見られました。

5月9日(木)初めての中間テスト計画

画像1 画像1
 中学に入学して約1か月。来週の5月16日・17日に初めての中間テストがあります。今日はテスト範囲が配られ、テストの計画を立てました。テストまで1週間。気を引きしめて学習に取り組んでいきます。

5月9日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
ご飯 牛乳 あじフライ 新たまねぎのみそ汁

 通常のたまねぎは、長く保存できるように収穫してから1ヶ月くらい風にあてて乾燥させますが、新たまねぎは収穫してすぐに出荷します。皮が薄く、実の水分が多くてやわらかい特徴があります。みそ汁に溶け出た新たまねぎの甘味を味わいましょう。

5月9日(木)<校長室より>「つばめ」が来校されました

画像1 画像1
 玄関を入る時にふと目線を上げると、つばめが巣を作っていました。(残念ながら、写真につばめは映っていません)運動場に目を向けると、たくさんのつばめが飛んでいる姿を見ることができます。

 つばめは春に飛来。夏にかけて子育てをし、夏の終わりから秋にかけて東南アジアに渡るそうです。

 1か月前には、桜の花。そしてハナミズキが季節を彩っていました。今は、つばめが季節の移り変わりを感じさせてくれます。

 つばめさん。遠路はるばる浅井中学校へお越しいただき、ありがとうございます。安心して子育てをしてくださいね。

5月9日(木)<生徒会>浅井北小学校のあいさつ運動に参加しました。

 浅井北小学校を卒業した代表生徒が、あいさつ運動に参加しました。浅井北小学校では、あいさつと一緒に「笑顔でハイタッチ」をしていました。笑顔いっぱい、元気いっぱいのすてきなあいさつがたくさん聞かれ、とてもよい気持ちになりました。1日を楽しく過ごすエネルギーになりますね。
 明日は、浅井南小学校に伺います。明日も、すてきなあいさつを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)<PTA活動>一宮市P連 総会【5月7日(火)】

一宮市小中学校PTA連絡協議会における令和6年度の年次総会が開催されました。
高橋教育長からは、シン学校プロジェクトと部活動の地域移行に関する2点のお話がありました。
これらの取り組みが今後の学校生活にどのような影響をもたらすかについて多くの示唆を頂きました。
シン学校プロジェクトへの応募は、一宮市に在住、在学、在勤、または卒業生を含め、幅広い対象者に開かれています。興味を持たれた方は、ぜひ一宮市の公式ホームページをご覧ください!
また、総会では提出された全議案に対し承認をいただき、無事に市P連会長としての任期も終了いたしました。
この一年を通じて学んだ多くのことは、私の大切な財産となりました。この貴重な経験から得た学びを、浅井中学校のPTA活動に活かしていきたいです。(PTA会長)

画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 清掃の様子

朝の清掃の様子です。黙掃が徹底され、集中して取り組むことができています。集中力も高まり、きれいな環境で気持ちよく学習に取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)<部活動>活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術部、ソフトテニス部、野球部の活動の様子です。
 天候の悪い日が続きましたが、久しぶりに青空を見ることができました。屋外は風が強かったですが、さわやかな空気の中、しっかりと活動することができました。

5月8日(水)<校長室より>うれしい出来事

 昨日の生徒集会で、今月の目標「校内の美化に努めよう」に絡めて、生徒たちにこんな話(質問)をしました。

1 「雑巾がけをする時、雑巾を広げて拭きますか?折りたたんで拭きますか?」「なぜそうするのですか?」
2 「廊下でほうきを使って掃き掃除をする時、塵取りで取るために、最後にごみを集める場所は、廊下の真ん中ですか?それとも端ですか?」「なぜですか?」
3 「浅井中では、雑巾の端を揃えて掛けておくというルールがあります。」「なぜですか?」

 今日、掃除の時間や給食の時間に各クラスを回った時、子どもたちから、1と2について、様々な考えが返ってきました。話を聞き、自分なりに考え、それを上手に伝える。とてもうれしい時間でした。また、写真は雑巾が整頓されている写真です。3について、子どもたちからの考えは返ってきていませんが、これを見るとその子なりの「答え」を感じることができました。

 浅井中学校の子どもたちの素直さ、真面目さ、そして相手の話に耳を傾ける優しさ。素敵ですね。心が温かくなりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)<生徒会>浅井中小学校のあいさつ運動に参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表生徒が浅井中小学校のあいさつ運動に参加しました。校門であいさつをしていると、小学生の子どもたちの元気なあいさつが返ってきます。代表生徒は自分が卒業した小学校に行くので、久しぶりに会った子と楽しく会話する姿も見られました。人と人とがつながる。心と心がつながる。そんなことを感じました。
 明日は浅井北小学校、明後日は浅井南小学校に伺います。あいさつの輪を広げていきましょう!

5月8日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 塩ラーメン 牛乳 春巻 こまつなの中華和え

 今日の塩ラーメンには、もやしが入っています。もやしは、種となる豆を水にひたし、暗い場所で発芽させたものです。豆の状態では、ほんのわずかしか含まれていないビタミンCが、もやしにはたくさん含まれています。また、シャキシャキとした食感がおいしい野菜です。

5月8日(水)<3年生>社会科の授業の様子

画像1 画像1
 社会科では、長く続く戦争について学習しています。
 戦争体験者のインタビュー映像を視聴することで、戦争中における人々の生活の様子の実態を知ることができました。

5月7日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ヤンニョムチキン わかめスープ

 ヤンニョムチキンは韓国料理で、コチュジャンやにんにく、砂糖、香辛料などが入った甘辛い調味料の「ヤンニョム」と揚げたとり肉をからめた料理です。給食では、コチュジャンやトマトケチャップ、赤みそ、しょうゆ、砂糖を使って食べやすいように辛さを調節して作りました。

5月7日(火)<2年生>授業の様子

画像1 画像1
ゴールデンウィーク明けですが、集中して授業を受けている姿が見られました。
1学期中間テストも近いので早く生活リズムを戻して頑張りましょう。

5月2日(木)<今日の給食>

ご飯 牛乳 じゃがいもとかつおの甘がらめ 若竹汁 かしわもち

 今日は「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさん収穫でき、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている旬の食材は「かつお、たけのこ、わかめ」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。
画像1 画像1

5月2日(木)<3年生>体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では体力テストを行っています。
 今日はハンドボール投げを行いました。実施項目を理解し、準備や計測なども生徒たちが行っていました。

5月1日(水)〈2年生〉スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目はKDDIから講師をお招きしてスマホの安全な使い方についてお話を聞きました。
 使い方によっては自分や周囲に迷惑をかけたり、健康を損なったりする危険性についてや、家族で相談しながら使い方を考えられると良いという話などを聞きました。みんな真剣に考えながら聞いていました。
 便利な道具だからこそ上手に使えるとよいですね。

5月1日(水)<1年生>スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に体育館にてスマホ・ケータイ安全教室の講和を聞きました。携帯電話の危険性について学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

緊急時の対応について

緊急時の対応

教育目標

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

学校ガイド

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。