最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:71
総数:394143
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

5/1 2年生 日記を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「日記を書こう」を学習しています。この時間は、自分のしたことを思い出してペアで発表し合いました。「いつ」「だれと」「どこで」「どうした」など、昨日会ったことを思い出しながら言葉にしました。次は、発表したことを文章で書いていきます。

5/1 1年生 右から、左から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、数え方を学んでいます。「右から〇ばんめ」「左から〇個」「前から〇人」・・・。今日も、子どもたちは練習問題にたくさん取り組んで、数え方や数の概念を体に染みつけていました。どの子も自信がついてきました。

5/1 6年生 お弁当ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習が天候不順で明日に延期になりました。通常授業となりましたが、みんなが楽しみにしていたのがお弁当です。朝から「早くお弁当食べたい」という声が聞こえていました。会食の時間には、みんな笑顔でお弁当タイムを楽しんでいました。ご協力ありがとうございました。明日の校外学習もよろしくお願いします。

5/1 3・5組 弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習は明日に延期になってしまいました。子どもたちが楽しみにしていた弁当タイム、お互いに弁当を見合っていました。家の人と一緒に作ったという子もいました。どの子も作ってもらった弁当をおいしそうに食べていました。

本日の校外学習の延期について

本日、予定の校外学習は、風も強く、昼頃に雨も予想されますので、明日に延期とします。
なお、授業の用意とお弁当を忘れずに持ってきてください。
よろしくお願いします。

4/30 6年生 くらしの中の平和主義

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で「平和」について学びました。子どもたちは、日本が多くの犠牲を出した過去の戦争から立ち直り、平和の大切さ、命の尊さを訴え続けてきた今日までの歩みについて知りました。世界中に戦争がなくなるように、私たちにもできることを考えていました。

4/30 5年生 いろいろな雲と天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「いろいろな雲と天気」について学習しています。子どもたちは、前の時間に千秋東小から見える雲をパソコンで写真に撮ってきました。その雲の写真を見て、雲がどんな種類なのか、どんな天気なのかなど、パソコンに入力して、調べたことを共有しました。

4/30 4年生 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、漢字辞典の使い方について学びました。「総画さくいん」「音訓さくいん」「部首さくいん」の3つの引き方について知り、実際に辞書を引いてみまし。3つの引き方のどれを使うと速く引けるか、練習しながら確かめました。

4/30 3年生 絵地図で表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で、絵地図をかきました。前の時間に、子どもたちは学校のまわりの様子を調べました。地図には、調べてきたことが言葉で書いてありましたが、ぱっと見て様子が分かりません。そこで、学校や田畑、家などを絵地図で表して、周りの様子が一目でわかる工夫をしました。

4/30 2年生 音読発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ふきのとう」を学習しています。内容の読み取りが済んで、次は、音読発表会に向けての話し合いをしました。班で、どのように音読したらお話の様子がよく伝わるか考えました。

4/30 1年生 左から、右から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、いろいろな数え方を学びました。まず、上から〇ばんめ、下から〇ばんめの問題には、どの子もすばやく答えていました。右から〇ばんめ、左から〇ばんめの問題は、向きを確かめながら慎重に答えていました。、

4/30 3・5組 集中してがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
 大型連休にはさまれた今週は、校外学習もあり心もうきうきです。でも、どの子も授業には集中して取り組みました。プリントをしたり、パソコンで調べたり、先生に聞いたりして、自分の課題を進めました。

4/26 5年生 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「心のもよう」をしました。いろいろな技法を使って描いたカードを並べて、自分の気持ちを表しました。子どもたちが描いたカードの色や形は様々で、眺めていると「これはあったかい感じ」「これはドキドキ」などの気持ちが感じ取れますどの子も、自分だけの「心のもよう」ができました。

4/26 4年生 あきらめない・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「鉄棒運動」に取り組んでいます。この時間は、逆上がりに挑戦しました。先生から、腕の角度や手首の返し方などこつを教わると、どの子も繰り返し練習に励みました。中には、連続で逆上がり(後方指示回転)ができる子もいて、みんなを驚かせていました。

4/26 3年生 ルウの気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「春風をたどって」を学習しています。主人公ルウの気持ちが表れているところに線を引きながら、物語の読み取りを進めてきました。この時間は、その気持ちを表す言葉を読み返しながら、ルウの気持ちの変化について考えました。

4/26 2年生 How are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で、気持ちの伝え方を学びました。How sre you? I’m 〜.子どもたちは、覚えたばかりの英語で、自分の気持ちを伝え合っていました。

4/26 1年生 ねんどたいそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、「ねんどたいそう」をしました。子どもたちになじみのある粘土ですが、この時間は、たたいてのばしたり、ころがしてまるめたりして、改めて粘土の特徴を味わいました。細かくした粘土を、最後は大きな粘土の球にまとめることができたら合格です。どの子も楽しそうに取り組んでいました。

4/26 3・5組 交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年とも積極的に交流授業に出かけています。2年生はミニトマトの種を植えました。5年生は理科や図工の授業に参加しました。

4/25 5年生 工夫して体積を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、複雑な形の体積を、直方体の体積の公式が使えるように、工夫して計算することを考えました。子どもたちは、クロームブックに思いついたやり方を書いた後、グループで発表し合いました。友達の考えに共感したり、新しい考え方に驚いたりと、様々な反応が見られました。

4/25 第1回PTA役員委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA総会に続いて、第1回PTA役員委員総会を行いました。新しい役員・委員の方の顔合わせを行った後、今年度のPTA活動についての計画を検討しました。子どもたちの健やかな育成を目指して、PTA活動をより充実させていきたいと考えています。役員・委員の皆様には、交通立番や資源回収でたいへんお世話になりますが、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 ミニ通
5/8 朝礼 (人権) 月曜日課+水6 耳鼻科検診9:30
5/9 プランターづくり
5/10 クラブ決め プランターづくり PTA立ち番
5/13 委員会 引落日 プランターづくり
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334