最新更新日:2024/06/13
本日:count up56
昨日:175
総数:895126
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

12月21日(木)学年集会(2年生)

画像1 画像1
今日は三時間目に学年集会を
行いました。
まず、各クラスの級長が
二学期の反省と三学期の抱負
について、発表しました。
とても立派なお話でした。
その後に続く先生たちのお話も
きちんと聴く事ができました!

12月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、チキンカレー、フルーツいちごババロア、です。
 いちごの表面にあるツブツブは、種ではなく、ひとつひとつが果実です。それぞれのツブツブの中に種が入っています。ひと粒のいちごは、200個から300個の果実が集まった「集合果」です。私たちが食べているのは、茎の先が膨らんだ部分になります。

12月21日(木)道徳の授業 1年生

 毎日の授業や学校生活、様々な行事を通して、子どもたちは日々成長しています。週に1度ある道徳の授業でも、自分の人生をより良くしていくための道徳心を育んでいます。毎週違う先生からの授業や、クラスメイトの様々な考えに触れ、新たな考え方や価値に気づき、子どもたちはまた1つ成長することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 美術の授業で作った凧

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業で作った凧をあげました。風が強くて、何度か修理が必要となりましたが、高くあげることができました。

12月20日(水) 考えて動く(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大掃除でした。時間がいつもより長いため、いつもの掃除だけでは時間が余ります。そんな時、何ができるかを自発的に考えて動ける3年生がたくさんいました。「じりつ」する力がついています。

12月20日(水)大掃除(2年生)

画像1 画像1
今日は大掃除です。
みんなで、感謝の気持を
込めて、一年間の汚れを
落としました。 
皆真剣に頑張っていました!

12月20日(水)大掃除の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、7時間目に大掃除を行いました。
30分間全員が一生懸命に掃除にはげみました。
教壇の下や、ロッカーの裏など普段できないような場所も掃除しました。
廊下や外掃除もいつも以上に丁寧に掃除を行いました。
隅々まできれいになった教室で冬休みをむかえられます。

冬休みまで残り2日。
最後までより良い学校生活を心掛けて生活していきましょう。

12月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、冬至のみそ汁、みかんです。今日は「旬を味わう日」として、冬が旬のれんこん、だいこん、ねぎを使っています 。また12月22日の冬至にちなんだ献立です。 昔から冬至に「ん」がつく食べ物を食べると幸運を引き寄せられるとされ、今日の給食にも「ん」がつく食材をたくさん使っています。冬至のみそ汁のかぼちゃも「なんきん」という別名があります。

12月20日(水)縄跳び、頑張っています!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業では縄跳びの練習をしています。
1時間目、屋内運動場では、時々歓声をあげながら、楽しそうに縄跳びをする姿が見られました。寒い日が続いていますが、今日も1年生は元気いっぱい頑張っています!!

12月19日(火) カウントダウンカレンダー担当決め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も終わりに近づいています。気づけば卒業までの日数も…。1月9日(月)の始業式から数えると、卒業式まで39日となります。
 そこで卒業に向けて各クラスでカウントダウンカレンダーを作成することになりました。「卒業式まであと〇日」という日めくりカレンダーを一人一枚ずつ担当します。毎年、それぞれの個性が思う存分発揮されるカレンダーです。今年の3年生もどのようなものを作るか、楽しみです。

12月19日(火)キャリア学習part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目の総合の時間にキャリア学習を行いました。
一人一人が自分だけの職業ガイドブックを作るために、クロムブックや図書館を活用してまとめることができました。
今回調べた職業が将来の自分につながっていることを願っています。

12月19日(火)送る会オリエンテーション(2年生)

画像1 画像1
3月に行われる送る会の
オリエンテーションが
行われました。
その後、生徒たちの希望に
沿って、係分けをしました。
本格的な始動は三学期に
入ってからですが、
今から熱が入っています!

12月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、キャベツ入りつくね、関東煮、です。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。関東煮の具を「はさむ」「つまむ」、キャベツ入りつくねを「切る」、それらの具を「運ぶ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

12月18日(月)情報モラル講座の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1時間目に情報モラル講座を行いました。
著作権についての正しい知識を身につけ、普段の生活の中で気をつけるべきことを確認しました。
また、ゲーム依存についてもお話があり、ゲーム依存の怖さと依存しないためにどうしたらよいかを学びました。
最後には自分のSNSの使い方や家での生活について振り返り、これからの生活について考えました。

もうすぐ冬休みに入ります。今回のお話は冬休みの過ごし方を改めて考えるとても良い機会になりました。

12月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、ししゃもの天ぷら、ひじきとささみの和えもの、愛知の魚めん汁です。今日は「だしを味わう日 」です。愛知の魚めん汁には、かつおの厚削りでとっただしを使っています。さらに、だしの材料としても使われる干しえびを入れ、うま味を増しています。また、はくさい、にんじん、長ねぎは愛知県産の食材を使っています。

12月18日(月)情報モラル講座(2年生)

画像1 画像1
今日の情報モラル講座は
著作権についてのお話を
聞きました。
知らず知らずのうちに
著作権を侵害していること
があるかもしれません。
知らなかったでは済まされない
こともあります。
今日の講座を通じて、
著作権を守ることの
大切さについて、考えられた
と思います。

12月16日(土) 柔道部閉部式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、OB、OG、保護者様のお力により、北部中柔道部閉部式が行われました。武道場ができた後に創部され、約20年の歴史を終えました。
 最後の部員二人をねぎらう形で会は進みましたが、北部中柔道部にかかわったみんなのための会でした。歴代の顧問、先輩方、来賓の方をお招きした盛大な会。みんな楽しそう、でも、寂しそう。自分を大きくしてくれた柔道部に感謝をしつつ、ますます大きくなることを誓った会でした。

12月15日(金)上級学校調べ発表会(2年生)

画像1 画像1
今まで5時間かけて調べて、
まとめた内容を、班ごとに
発表しました。
聴き応えのある発表が、
たくさんありました!

12月15日(金)RST(2年生)

画像1 画像1
今日のRSTは心拍数のお話。
乳幼児は大人の倍近い心拍数
らしいです。

12月15日(金)学年レクの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5,6時間目に学年レクを行いました。
ドッチボールは白熱した闘いが繰り広げられました。
障害物リレーでは最後までどのクラスが勝つのかわからない接戦でした。
最後は、ビンカン選手権を行い、競技中の先生たちの違和感、会場の違和感を探しました。
どれも生徒たちが中心となり企画をし、開催しました。
学年全体で盛り上がることができ、生徒たちの底力を感じる学年レクとなりました。

2学期も残り1週間。
気を抜かず、良い締めくくりができるよう頑張っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp