最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:184
総数:894898
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

5月18日(木) 中間テスト(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、初めての定期テスト1日目です。1年生もがんばって取り組むことができました。明日は、理科と英語です。がんばりましょう。

5月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶた丼の具、合わせみそ汁、野菜ゼリーです。今日の合わせみそ汁は、赤みそと白みその2種類のみそを合わせて使っています。みそは材料の配合や産地の違いにより、味にそれぞれの特徴があります。コクの深い赤みそとやさしい甘味の白みそを合わせたみそ汁を味わってください。

5月17日(水)今日の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業では各授業でテストに向けてポイントを押さえました。
みんな明日のテストに向けて、最後の授業に臨みました。

明日いよいよ中学校でのテストが始まります。今までの努力の成果が発揮できるよう願っています。

5月17日(水) 質問・自習教室(3年生)

3年生の質問・自習教室の様子です。自習教室は2年生の時よりも参加する人が多く、やる気を感じます。明日から2日間テストになります。ぜひ全力を尽くしてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時限目に、美術の授業で合わせ絵(デカルコマニー)の作品を制作しました。
 マジックで蝶の輪郭を丁寧になぞり、自分で選んだアクリル絵の具3色で色を付けます。
 配色も工夫して考え、世界で一頭の色鮮やかな蝶が完成しました。
 

5月16日(火)今日の総合(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひるがのについて調べる
パート2です!
キャンプから帰ってきた後に
レポートを作成します。
その時困らなくてもいいように
今からきちんと調べて
おかなければいけません!
皆集中して調べていました。

5月16日(火)面談活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は全員面談月間です。
担任の先生と1対1でお話。
普段話せないようなことも
ここでは自然と話せたりします。

5月16日(火)今日の掃除(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下や昇降口でも
黙々と掃除を行っています。

5月16日(火)今日の理科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科は酸化銅の還元の
実験を行いました。
自然界で金属は酸化物の状態
でいることが多いです。
その中から人間の生活に
有益な金属を取り出す方法を
学びました。

5月16日(火)今日の総合の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合の時間は面談と自習の時間となりました。
担任と面談を行い、学校生活でのことや普段の生活のことなどを担任と話し合いました。

自習は静かに集中して、自分たちの学力アップの時間となりました。

5月16日(火)今日の数学の様子(1年生)

 今日の数学では中間テストに向けて正の数、負の数の四則演算の確認をしました。
確認を行った後は、自分たちの苦手な計算を見直したり、先生に聞いたりして、苦手克服の時間となりました。

 テストまであと2日。テスト勉強も大詰めです。
無理せず自分のペースで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)今日の体育の様子(1年生)

 今日の体育では、体力テストを行いました。
種目は上体起こし、長座体前屈を行いました。
小学校の時よりも良い記録を出そうと奮闘していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 進路実現に向けて(3年生)

 6限学活では、第一回の進路希望調査を入力しました。ここから本格的に、進路に関する面談等がスタートしていきます。第一回ということもあり、具体的な目標や学校名が書けていない子も多数いましたが、ここから徐々に自分のやりたいことや将来を真剣に考え、具体的な進路目標を定めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、焼きフランクフルト、ボイルキャベツ、トマトケチャップ、春野菜のクリームスープです。今日の春野菜のクリームスープには、アスパラガス、新たまねぎ、新じゃがいもなど旬の食材が使われています。今日の給食で使っているアスパラガスは緑色ですが、他にも白や紫のものもあります。5月から6月ごろが旬の野菜です。

5月16日(火) 給食委員会

 給食委員会は、給食の準備や片付けがスムーズにいくよう、お手伝いをしています。いつもすみやかな準備と片付けを、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)ちょっといい話2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日の全校朝礼でご紹介したちょっといい話

 「先週の月曜日、地域の方から大変うれしいお電話をいただきました。
 本校の3年生男子2名の生徒が、真清田神社の北側の道路で、転んでうずくまっている老人を見かけ、すぐ近くのお医者さんに連絡をとって助けてあげたという内容でした。」
 

 ご家族の方がぜひお礼を直接伝えたいと、本日、わざわざ北中に来校されました。

 ためらわず行動できたことがまさに

「WE LOVE 北中  〜自分らしく 人のために 行動する〜」の

スローガンそのものです。これからもこのスローガンをみんなで大切にしていきたいです。

5月15日(月)今日の理科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の授業は植物の分類の仕方の復習を行いました。
全員で動画を見ながら、隣同士で問題を出し合って確認をしたり、プリントを用いてクラス全体で確認を行いました。

自分の得意を生かしながら、クラス全員で協力して頑張っていきましょう。

5月15日(月)次の季節に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色とりどりの花で楽しませてくれる北部中の花壇。緑化委員が水やりや草取りをしてくれたり、地域の方がボランティアで花がら摘みや水やりをしてくださったり…。みなさんのおかげで今年は一段と華やかに美しく咲き誇っていました。そんな春の花もそろそろ終わり。
 次の季節に向けての準備が始まりました。大切なのは土づくりです。肥料を混ぜ込んでしっかり土を耕します。
 夏はどんな花壇になることでしょう。今から楽しみです!

5月12日(金) 第1回学校運営協議会

 5月12日、本校図書館にて令和5年度第1回学校運営協議会を開催し、今年度の学校運営について協議が行われました。協議会委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業では
地図の読み方について扱っていました。
普段よく見る地図ですが
なるほどと思う内容が
まだまだ隠されています。
国語の授業では
漢字テストが行われていました。
中間テストが近いので
空気が張り詰めていました。
英語の授業では
元気よく英単語の練習
をしていました。
意味をしっかり覚えたいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp