最新更新日:2024/06/13
本日:count up106
昨日:175
総数:895176
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

11月28日(火)ピア・カウンセリング(2年生)

画像1 画像1
今日の1限学活はピア・カウンセリング
という活動を行いました。
中学生活の中で、多くの生徒が
悩みや不安を抱えていると思います。
今日の活動では、それが少しでも
解消できればという目的を
もって行われました。

11月28日(火)和楽器体験大正琴(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日からの4日間をかけて、大正琴の体験を行っています。
地域の方々にご協力いただき、ひとり1台ずつ大正琴をお借りしながら、実際に演奏する練習や大正琴の歴史についての講習を行いました。
2時間の授業を通して、多くの生徒が演奏できるまでになりました。
貴重な体験のできる授業になり、生徒たちもたいへん楽しそうに行っていました。

11月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、ささみカツ、ブロッコリーのドレッシング和え、ミネストローネです。今日のミネストローネには、白いんげん豆が入っています。白いんげん豆は、日本では、白あんに加工して和菓子に使われることが多いですが、甘く煮つける煮豆や、肉や野菜と煮込んだ料理、今日のようなスープに入れるなど、いろいろな料理にも使われます。

11月26日(日)秋季西尾張大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、大口町立大口中学校にて、秋季大会準々決勝(3回戦)が行われました。
 試合開始後に5連続得点を決め、北部中学校のペースで試合が進むと思われました。中盤以降、失点を重ねてしまう場面が目立ち、苦しい時間もありましたが、着実に得点を重ねて勝利することができました。
 保護者の皆様、朝早くより選手の送り出しや昼食の用意、ご声援本当にありがとうございました。準決勝、決勝、順位決定戦は12月9日(土)、稲沢市総合体育館で行われます。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

学校休業日のお知らせ

11月27日(月)は「県民の日学校ホリデー」のため休業日となっています。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯牛乳、絹厚揚げのきのこあんかけ、豆乳みそ汁、納豆、です。
 大豆は日本人の食事には欠かせない食品です。たんぱく質が豊富で栄養価が高く、いろいろな食品に姿をかえて食べられています。今日の給食は、絹厚揚げ、油揚げ、豆乳、みそなどの大豆製品がたくさん使われています。他にも大豆を加工した食べ物があります。探してみましょう。

11月24日(金)RST(2年生)

画像1 画像1
今日は週に一回の
リーディングスキルトレーニング
の日です。今日の内容は
かき氷のシロップのお話でした。
繰り返しのトレーニングで読解力を
向上させましょう!

11月23日(木)U-13サッカー選手権 1次リーグ(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、北部中でU-13サッカー選手権の1次リーグが行われました。
3チームでのリーグ戦で、尾西第三中と北方中と対戦しました。
1試合目の尾西三中戦では、ボール回しに苦労しながらも前半で得点をすることができ、2−0で勝利することができました。
2試合目の北方中戦では、攻撃の形がうまくつくれて、8−2で勝利することができました。その結果、グループ1位で2次リーグに駒を進めることができました。

保護者のみなさま、本日もたくさん応援ありがとうございました。2次リーグも北中らしさを出して、勝利していきたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。

11月22日(水)朝の様子(2年生)

画像1 画像1
明日がお休みなので
今回は水曜日に
あいさつ運動です。
だんだん、朝の冷え込みが
きつくなってきましたが、
あいさつで心はポカポカです。

11月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立はご飯、牛乳、八宝菜、肉団子です。今日の八宝菜には、うずら卵が入っています。愛知県のうずら卵の生産量は全国の約70%を占めています。主な産地は豊橋市で、大正時代からうずらの飼育が行われています。うずら卵は、にわとりの卵に比べると大きさが1/6程度と小さいですが、ビタミンや鉄分が豊富に含まれています。

11月21日(火)進路学習(2年生)

画像1 画像1
今日の進路学習は
中学生活も折り返し
ということで、クラスで
リーダーを中心に
クラスの改善すべきところと
伸ばしたいところについて 
話し合いが持たれました。
どのクラスもたくさんの 
意見が出ていました。

11月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばのみそ煮、切干しだいこんのごま酢和え、秋のすまし汁、です。
 11月24日は「和食の日」です。和食には、かつお節やこんぶのうま味や香りを引き出した「だし」が欠かせません。だしのうま味や香りを味わいながら、日本の食文化を考えましょう。今日は「だしを味わう日」で、かつお節からとっただしを使っています。

11月21日(火)総合の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6限総合は、12月7日に迫った一宮東特別支援学校との交流会「フレンドタイム」の準備をしました。当日、支援学校の生徒と一緒に行うジャンボかるたの読札、絵札の作成を行いました。班でアイディアを出しながら、楽しいかるたを作り上げました。金曜日に色を塗る予定です。完成が楽しみです。

11月21日(火) 1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
部品を仕上がり寸法に加工する部品加工に入りました。作業が早い生徒は、仮組み立ても行っていました。組み立て、仕上げの工程を経て、1月下旬ごろの完成を目指します。

11月30日(月)学活の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学活の時間に職業調べレポートの仕上げを行いました。生徒それぞれが興味を持った職業について各自で調べてまとめ上げました。

11月20日(月)学活の様子(2年生)

画像1 画像1
テスト後の学活は
面談活動とGIGAレポートづくり
廊下にはレポートがびっしりと
並んでいます!

11月20日(月)期末テスト最終日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、雨上がりの空に
うっすらと虹がかかっていました。
今日は期末テスト最終日
今まで頑張ってきた成果を出すために
みんな一生懸命テストにのぞみました。
終わったあとは虹のかかった
空のようにさわやかな雰囲気に
なりました。

11月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、ソースカツ、寒天入りかきたま汁です。寒天の原料は、てんぐさという海そうです。寒天は、てんぐさを煮混んでできた寒天液を冷やし固め、ところてんを作り、それを凍らせ乾燥させたものです。糸状に細く切ったものは汁物やサラダなどにそのまま入れて食べることができます。今日はかきたま汁に入れました。寒天の食感を味わって食べましょう。

11月20日(月)期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末テストの2日目です。
理科と数学のテストが行われます。
この1週間、問題集などに意欲的に取り組む1年生の姿がよく見られました。みんなの努力の成果が発揮できるように祈っています。頑張れ1年生!!

11月19日(日)秋季西尾張大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、滝中学校にて秋季ハンドボール西尾張大会が行われました。
 市大会の結果にてシード権を得ていたため2回戦のみの試合となりました。
 最初のプレーでこれまで練習を重ねてきたセットプレーで得点をとると、そのまま試合が終わるまで絶えず北中の流れのまま試合を運び勝利することができました。
 テスト期間やインフルエンザの影響で十分な練習はできませんでしたが、その中でできることを積み重ねてきた成果だと思います。
 保護者の皆様、朝早くより選手の送り出しや昼食の用意、ご声援本当にありがとうございました。3回戦は大口中学校にて11月26日(日)に行われます。今後ともご支援よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp