最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:163
総数:1317446
寒暖の差が大きい日が多くなりました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

7月14日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・あじの梅おろしだれ・えだまめ・かぼちゃのみそ汁」です。
 今日は「旬を味わう献立の日」で、「あじ・かぼちゃ・えだまめ・梅」が旬の食べ物です。えだまめは大豆が熟す前のもので、たんぱく質よりビタミンが多いので野菜に分類されます。中国から日本に伝わり、江戸時代には枝付きのままゆでて売っていたことから、「えだまめ」と呼ばれるようになったそうです。今日のえだまめは、さやごと塩ゆでしたものです。旬の味覚を、おいしく味わって食べましょう。

7月13日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「塩ラーメン・牛乳・春巻・切干しだいこんの中華和え・小魚」です。
 牛乳には、カルシウムやたんぱく質、ビタミンなど、成長期に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。そのなかでも、カルシウムは骨や歯の材料になり、成長期には特にたくさん必要です。牛乳以外にも、大豆や小魚、海草や野菜などにもカルシウムが含まれます。例えば、今日の切干しだいこんやほうれんそう、小魚などもカルシウムが多く含まれます。好き嫌いせず、いろいろなものをバランスよく食べるように心がけましょう。                           


7月12日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・肉じゃが・キャベツ入りつくね・味付けのり」です。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」など、さまざまな使い方があります。じゃがいもやにんじんなどの食材を「はさむ」、キャベツ入りつくねを「切る」、のりでご飯を「くるむ」など、はし使いを意識して食べましょう。


7月11日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 11日の給食は「ご飯・牛乳・さばの塩焼き・じゅうろくささげとひじきの和えもの・とうがん汁」です。
 11日は「だしを味わう献立の日」です。とうがん汁は、旬のとうがんを使い、かつお節からとった「だし」を使っています。だしのうま味を味わって食べましょう。また、「じゅうろくささげ」も夏が旬の野菜で、愛知県の伝統野菜です。ひとつのさやに16個の豆が入っていることから、「じゅうろくささげ」の名が付いたと言われています。見た目は さやいんげんと似ていますが、さやが長いことが特徴で30cmほどの長さになります。

7月12日(水) <3年>ありがとうの木

画像1 画像1
 生徒会で行っているありがとうの木キャンペーンで、各クラス、級友の素敵な行動や優しさを見つけ、各クラスの木に葉を貼り付けています。1学期も今日含めて残り6日。良い雰囲気で1学期が終われるようにしましょう。

7月11日(火) <3年>修学旅行レポート発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の総合の時間は、先月の修学旅行で学んだことを発表しました。中華街、民宿、ディズニー、東京関係など、さまざまな発表がありました。スライドを用いて、各班内で発表を行いました。

7月11日(火) 2年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は全校オンライン集会でした。
 2年生は、しっかりとした姿勢で話を聞いていました。

7月11日(火) 全校集会 〜校長室より〜

画像1 画像1
 本日、オンラインで全校集会を行いました。集会では、体調管理や部活動の大会、1学期の振り返りについて話をしました。
 以下に抜粋して掲載いたします。

 さて、1学期も残り10日となりました。夏休みを前に、自分自身の1学期の生活を振り返ってみてほしいと思います。年度初めに立てた目標は達成しつつあるでしょうか。初心を忘れてはいないでしょうか。
 1学期の始業式の折に、「努力の壺」というお話をしました。皆さんが何か目標を立てたとき、神様から見えない努力の壺を渡され、目標を達成するために、この壺に努力を溜めていき、壺が努力で満たされて、いつか溢れ出す、その時に目標が達成されるというお話です。
 あれからテストや部活動の大会などもあったので、すでにいくつかの努力の壺をいっぱいに満たしたよ、という人もいることでしょう。素晴らしいですね。逆に、なかなか壺がいっぱいにならない人もいると思います。そういう人も、まだ大丈夫です。こつこつと少しずつでも溜め続けた努力は、簡単には減っていきません。だから、あきらめないで継続することが大切です。この努力の壺は中を見ることが出来ないので、今どれくらい努力が溜まっているのかわかりません。もしかしたら、もう少し努力を注ぐと壺が溢れるかもしれません。あきらめずに努力を注ぎ続けてください。
 また、努力の壺の大きさは人によって異なりますから、人と比べて悲観する必要は全くありません。自分に合ったペースで努力をため続けていきましょう。
 「あきらめない心」で、「自分のペース継続する」、これが大切です。夏休みも目標をしっかりともって頑張ってください。

7月10日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・てりどり・みそ汁・セレクトデザート」です。
 今日は、メロンと冷凍パインアップルのセレクトです。どちらも夏が旬のフルーツですが、みなさんは、どちらを選びましたか。フルーツはビタミンCが豊富で、紫外線から皮ふを守る働きもあります。また、水分が豊富なフルーツは水分補給にもなります。自分が選んだフルーツを、おいしく味わって食べましょう。 

7月10日(月) 2年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。土日の大会について、クラスで話していた生徒たちがたくさんいました。
 今回の大会で、3年生が引退した部活もあります。2年生がメインになっての部活動になる事で、不安になったり、焦ったりするかもしれませんが、1人で悩まず、クラスメイトや仲間に相談し、支え合って頑張っていきましょう。

7月9日(日) 剣道部 夏の大会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(土) 女子団体戦・個人戦 7月9日(日) 男子団体戦・個人戦 が行われました。苦しい戦いの中でも、あきらめず、最後まで戦う姿に感動しました。
少ない人数で剣道部を引っ張ってきてくれた3年生、今まで本当にありがとう。
そして、今まで支え、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 1.2年生の皆さん、これからもがんばっていきましょう!

7月9日(日) 女子卓球部 一宮市総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子は予選リーグ2位で通過しました。決勝トーナメントであとひとつ勝てば西尾張というところまで来ましたが、惜しくも敗れました。第5位(実質第6位)です。
 最後まで、粘り強く頑張っていました。
 保護者の皆様、早朝からお弁当の準備や温かいご声援、本当にありがとうございました。
引き続き、来週の個人戦も、どうかよろしくお願いします。

7月9日(日) 女子卓球部 一宮市総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の男子に引き続き、今日は女子団体戦の大会です。
女子も頑張ります!

7月8日(土)<水泳>市大会の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日に、いちい信金プールにて市大会が行われました。浅井中からは13人が出場し、どの選手も一生懸命泳ぐことができました。
大会の結果、男子2名女子4名が入賞し、来週行われる西尾張大会に出場することになりました。また、3年生男子4名につきましては、この大会で引退となりました。

保護者の皆様には、朝早くからの送迎やお弁当の準備など、大会へのご理解ご協力ありがとうございました。

7月8日(土)ハンドボール部男子

 一宮市総合体育館にて一宮市中学校ハンドボール総合体育大会が行われました。本校の対戦相手は今伊勢中学校です。何度か対戦したことがある学校でした。試合は1点を争う接戦でしたが、惜しくも13対14で敗退してしまいました。悔やまれる点はありますが、精一杯頑張ってくれました。3年生はこれで引退になります。これからは次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。今までハンドボールに真摯に取り組む姿勢を下級生に見せてくれてありがとうございます。最後になりましたが、保護者のみなさま、これまでビブスやユニホームの洗濯をしていただき、ありがとうございました。また、朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございます。これまでのご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(土)<男子ソフトテニス部>一宮市中学校総合体育大会(個人の部)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市テニス場にて「一宮市総合体育大会(夏の大会)」(個人の部)が行われ、6ペアが出場しました。
 上位チームとの対戦で勝利するなど、どのペアも善戦しました。特に、苦しい試合展開で粘りをみせるなど、健闘しました。1ペアが見事に準優勝をつかみ取りました。
 次は団体戦です。チーム一丸となって戦ってほしいと思います。
 <今後の予定>西尾張地区大会(個人の部)7月23日(日)祖父江の森テニスコート

7月8日(土) ハンドボール女子一宮市総合体育大会

 3年生最後の大会が終わりました。
今日の試合は、これまでの2年半の成長を感じることのできるものでした。

「こんなプレーをしたい!」とか「この時は、・・・!」というように自分たちで声を出し合って、ゲームを作り上げることができました。全員が、一つのボールを目を離さず、追いかけて、攻撃し、守りました。本当に素晴らしいプレーをたくさん見せてくれました。うれしかったです。ありがとう。

これまで生徒たちを支え、励ましてくださいました保護者の皆様・先輩たち、本当にありがとうございました。これからも、浅井中ハンドボール部の応援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(土)女子バレーボール部 一宮市総合体育大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちのみや中央プラザにて、一宮市総合体育大会2日目が行われました。
中部中戦では、粘り強くボールを追いかけ、攻撃に繋がり、着実に点が取れる場面も多くありましたが、フルセットの末、残念ながら勝利することができませんでした。

3年生は、本日の試合をもって引退となります。
部活を通じて、粘り強さや諦めない心、仲間と協力することの大切さを学ぶことができたと思います。今度は、自分自身の進路実現に向けて、部活で培った力を発揮してくれることを期待しています。

最後になりましたが、保護者の皆さま、早朝よりのお弁当の準備、会場への送迎、会場での応援など、ご協力いただきありがとうございました。

7月8日(土)一宮市総合体育大会ソフトテニス部 女子

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から延期になっていた、総合体育大会が行われました。ここ数日は雨も多く、思うように練習できない日もありましたが、それぞれが本番まで気持ちを高め、大会に臨みました。結果は、ベスト32に2ペア残ることができました。思うような結果を出せなかった生徒もいましたが、課題に目を向け、明日の団体戦へとつなぎます。

7月8日(土) 男子卓球部 一宮市総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 結果は3位でした。再来週に行われる西尾張大会に出場します。
保護者の皆様、今日も朝早くからお弁当の準備や温かいご声援、ありがとうございました。
 引き続き、応援よろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

教育目標

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。