最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:184
総数:894898
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

1月9日(火) 学活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式後の学活の様子です。課題を提出したり、面接練習をしたり、卒業までの日数のカウントダウンカレンダーを作成したりと、自分たちでできることを考えて動いていました。

1月9日(火) 3学期スタート!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から3学期が始まり、久しぶりに生徒たちが登校しました。気持ちの良い挨拶や和気あいあいとした声がたくさん聞こえてきてうれしく思いました。
 始業式のあとの学活では、3学期の評定をもとに担任と一人ずつ、進路についての話をしました。

1月9日(火)3学期始業式(2年生)

画像1 画像1
今日から3学期が始まり、
始業式が行われました。
本日も生徒の健康状態を
鑑みて、オンラインで
行いました。
校長先生からのお話では
箱根駅伝の青山学院大学
のお話を聞きました。
3学期が始まりましたが、
本当にあっという間に
終わってしまいます。
ひと昔前までは2年生の
3学期は3年生の0学期だよ
と話していましたが、
今は入試日程が大幅に
繰り上がったので、そうも
言っていることができず、
3年生の0.5学期だよと言って
います。
もう、3年生が始まっている
という気持ちで、頑張って
いきたいと思います。

1月9日(火)3学期始業式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から年始に行われた箱根駅伝の話がありました。チームのため、周りで支えてくれた人のため、最後まで諦めずに全力で努力する姿が素晴らしかったことや、「We love 北中」のスローガンのもと、みんなで頑張っていきましょうとの話がありました。その後、オンラインですが校歌を歌いました。
いよいよ3学期の始まりです。1年生みんなで「一笑懸命」充実した3学期を過ごし、2年生に向けて頑張っていきましょう!

1月9日(火)学活の時間(2年生)

画像1 画像1
今日の学活は
冬休みの課題の回収、
今年の目標書き
3年生を送る会の意気込み
を書いたり
明後日に迫った、
三学期テストの勉強を
行っていました。

1月9日(火)学活の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、始業式が終わった後は、各クラスで担任の先生からの話を聞いたり、課題回収を行ったりしました。
 あるクラスでは冬休みの思い出を発表しながらレクリエーションを行いました。活動の中で久しぶりに会うクラスメイトと楽しく話す様子を見ることができました。
 1年生も残り3か月です。残された時間で沢山の思い出を作ってほしいと思います。

1月8日(月)愛知県中学生ハンドボール大会県大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、名古屋市緑スポーツセンターにて愛知県中学生ハンドボール大会県大会3日目が行われました。
 名古屋市大会3位で通過した名古屋市立神の倉中学校を相手に序盤は北中ペースでリードを奪いながら試合を進めていくことができました。しかし、退場者も出てしまい、前半1点ビハインドで終えました。後半も厳しい展開が続きましたが、昨日同様に、全員で力を合わせて戦い2点差での逆転勝利を収めることができました。遂に県ベスト4となることができました。部員全員にとって様々な面で本当に大きく成長した2日間になったと思います。
 保護者の皆様、昨日に引き続き、昼食の準備、送り出し、送迎、そして会場での熱いご声援、本当にありがとうございました。この結果は保護者の皆様の支えが無ければ残すことができていません。本当にありがとうございました。また、県大会の準決勝は13日(土)愛知県体育館にて行われます。今後もご支援ご協力よろしくお願いいたします。
〜キャプテンの言葉〜
「引退して行った先輩たちの思いを引き継ぎ、全員の力で勝利を掴み取ることができました。次の試合も頑張ります。」

1月7日(日)愛知県中学生ハンドボール大会県大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、名古屋市体育館にて愛知県中学生ハンドボール大会県大会2日目が行われました。
 今大会、組み合わせにより2日目(2回戦)からの試合となりました。相手は全国大会にも出場経験のある知立市立竜北中学校でした。試合開始後、なかなかリードが奪えずにビハインドで前半を終えました。しかし、後半からは前半以上にチーム全員で声を掛け合い、少しずつ点差を縮めていきました。チーム一丸となり戦い抜いた接戦は2点差で勝利することができました。念願であった県大会での勝利、そして同時に県べスト8となることができました。
 保護者の皆様、昼食の準備、送り出し、送迎、そして会場での大きなご声援、本当にありがとうございました。明日は名古屋市緑スポーツセンターにて3回戦が行われます。本日同様に、北中ハンドボール部にとって大きな成長につながるような試合にしたいと思います。今後ともご支援ご協力よろしくお願いいたします。

1月7日(日) はたちの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、平成30年度卒業生のみなさんが、「はたちの集い」で北部中に集合しました。みなさん晴れがましい装いに、清々しい顔。すっかり大人になったその姿に、かつての恩師も、ほっこり笑顔。卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。今後の活躍もお祈りしています。

1月5日(金)部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2024年、初めての活動となる部が多いようでした。仲間とともに体を動かす久しぶりの時間を、元気に楽しく過ごす様子が見られました。三学期への良い準備となったように思います。

1月4日(木)2024年の部活動がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2024年がはじまりました。いくつかの部活動が本日より練習を開始しています。
 屋内運動場に写真を撮りに行くと、大きな声で挨拶をしてくれたのは女子ハンドボール部の皆さんでした。年末年始の休みを経て、新たな気持ちで練習に取り組んでいる姿がとても印象的でした。

12月28日(木) 2023年もありがとうございました

 本日で2023年の学校業務が終了となりました。
 今日はいくつかの部活動で年内最後の活動を行い、多くの部活動では大掃除を行うなど1年の締めくくりとしていました。
 2024年は1月4日から学校業務がスタートとなります。また2024年度もよろしくお願いいたします
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(木)今年最後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の部活動となりました。
卒業したOBが練習に参加する部もあり、どの部活も一生懸命行っていました。
来年も、目標に向かって頑張っていきましょう。

12月28日(木)落とし物について

画像1 画像1
画像2 画像2
校内の落とし物についての連絡です。
1月12日(金)には処分をしたいと思います。
心当たりのある人は3学期早めに連絡してください。




12月27日(水)バレー部練習試合(葉栗・治郎丸)

 3校合同で練習試合を行いました。一昨日の練習試合でうまくいかなかったところが、今日の試合ではうまくいく場面が多くみられました。ここ最近の試合では、自分たちで声を掛け合い、雰囲気を良くすることで、逆転勝ちすることも増えました。プレーの面でも、精神面でも、間違いなく成長を感じます。明日は今年最後の練習です。今日の反省を活かして、今年の締めくくりにふさわしい良い練習にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(水) 大掃除(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日が2023年最後の練習だったため、普段、使用している場所を大掃除しました。
 どの子も、時間いっぱい一生懸命取り組むだけでなく、「もっとやりたい」という声まで出ました。バスケットボールだけでなくこういったことも一生懸命に取り組める人になっていってほしいと思います。

12月27日(水) 冬休みの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節と共に、日が暮れるのが早くなり、部活動の時間も短くなっていましたが、冬休みの期間をいかして、普段はなかなか時間の取りづらい、筋力アップや試合形式などに取り組んでいます。
部活動によっては、新年あけてすぐに大会がある部活もあるでしょう。
どの部活も、普段の努力の成果が発揮できることを期待しています。

12月26日(火) 寒い冬を乗り越える

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷え込みが厳しくなった今週。木々も葉を落とし、冬の装いです。学校内の見回りをしていると、中庭にある四季桜の木だけが花を咲かせているのが目に入りました。隣にあるソメイヨシノは蕾の状態で冬を越そうとしています。寒さに負けず花をつける木と、寒さに負けず部活動に励む北中生の姿が重なりました。
 寒い冬休みを乗りこえて、一段と成長した姿が見られることを楽しみにしてます。

12月25日(月)吹奏楽部アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 稲沢市で行われた愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会に、本校から「打楽器四重奏」と「木管五重奏」の2チームが出場しました。結果は、ともに銀賞でした。悔しい思いをしたことでしょう。しかし、今の自分たちの実力を知ることができた、とてもいい機会だったと思います。私たちの目標は、夏のコンクールで金賞を取り、県大会に行くことであったはずです。ここから、どう力をつけていくかをみんなでじっくり考えていきましょうね。
 また、朝から補助員として楽器の運搬をしてくれた部員、家から送り出してくれた保護者の方々、学校で楽器を運んでくれた先生方への感謝の気持ちを忘れないようにしてください。皆さんは、たくさんの人に支えられて今日の舞台をむかえることができています。さらに応援されるチームを目指して、明日からまた一緒に練習に励みましょう!

12月25日(月)バレー部練習試合(対 西成・丹陽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3校合同で練習試合を行いました。自分たちで声を掛け合い、良い雰囲気でできたセットは、サーブやネット際のプレーもうまくいき、自分たちのしたいバレーができました。うまくいっていないときに、チームを盛り上げようとする選手も増えてきました。明日の練習で今日の反省点を少しでも克服し、明後日の練習試合に臨みたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp