最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:68
総数:429154
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月2日(木)chromebookを使って【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
chromebookを使ってメダカに関することを調べました。メダカにはたくさんの種類がいることやうまく育てれば数十年も生きることなどがわかり、驚いていました。今後も自分からどんどん調べ、「なるほど」「へえ〜」と感じてほしいと思います。

6月2日(木)はじめてのテスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このあいだの さんすうの テストが かえって きました。まちがえた ところは あおで なおして しっかりと おぼえます。テストつづりに とじて おうちへ もちかえります。

6月2日(木)元気に育ってね 3年生

画像1 画像1
種まきした学年の畑の水やりをしました。早く芽を出し、大きく育つことを願ってお世話をしていきます。

6月2日(木)今週の授業の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、自分の名前をチャコ鉛筆で布に記して裁縫。体育科では、走り幅跳びを協力して測定。理科では、メダカの成長をタブレットPCも活用しながら学習。様々なことをしていますね。

6月1日(水)種まきをしました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に畑に種をまきました。ホウセンカ、ひまわり、だいず、オクラの4種類です。大きく成長するよう大切に育ててほしいと思います。

6月1日(水)プログラミング学習 6年生総合的な学習

タブレットパソコンで、自分のキャラクターを動かしたり、音楽を編集したりし、プログラミングをしました。友だちや先生と相談したり、アドバイスをもらったりして、それぞれに工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)嬬恋村 5年生社会

「嬬恋村」について調べ、まとめています。気候や農産物、行われるイベントなどを、教科書や資料、タブレットパソコンを使って調べ、まとめました。同じ場所についてまとめているのに、人それぞれ視点が違います。でき上がったレポートをみんなだ読みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 国語の授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「お礼の気持ちを伝えよう」では、お礼の手紙の書き方を学習しました。子どもたちは昨年の担任の先生など、お世話になった方に手紙を書いています。今日は清書の日なので、丁寧に一生懸命書くことができていました。

6月1日(水)きゅうしょくのようす 1年生ずこう

「しゃせいたいかい」の えを かいて います。1ねんせいは きゅうしょくとうばん で がんばっている ところを かきました。じぶんだけで なく、つくえや こくばん、はいぜんだい など、まわりに あるものも かきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)あじさい読書まつり

今日から6月です。6月は読書月間、図書委員会の「あじさい読書まつり」も開催されます。1か月間で何冊本を読むか、それぞれが目標を立てて「読書カード」に記入し、がんばります。朝の読書時間から、さっそく本を読み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他