最新更新日:2024/06/12
本日:count up79
昨日:163
総数:1317504
寒暖の差が大きい日が多くなりました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

1月24日(火) 3年生 私立一般入試3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日は私立一般入試3日目です。
 学校に登校した生徒たちは、静かに自主学習を行っていました。

1月23日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・さつま汁・さばの塩焼き・ひじきと野菜の和えもの」です。今日は「まごわやさしい献立」の日で、海藻のひじきは「わ」の食材です。日本人は昔から ひじきを食べていて、徳川三代将軍の徳川家光の時代にも、料理本に「ひじきを使った料理」が記録されていたそうです。「ひじき」は、残念ながら苦手な人も多い食べ物ですが、ミネラルなどが豊富で栄養満点の食べ物です。煮物に使うことが多いですが、今日の給食では野菜といっしょに和えものにしました。


1月23日(月)〈特別支援学級〉体験して学ぶ

画像1 画像1
理科の授業で、『音』について学びました。
どんな時になぜ音が聞こえるのか考え、水と音叉を使って音の振動を確認しました。
先生と一緒に、『なぜだろう?』と考え、体験しながら音の振動や伝わり方について学びました。
考え体験して学ぶことで、どんどん学びが深まるので、授業を受けているみんながたのしそうです。

1月23日(月) 3年生 私立一般入試

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日は私立一般入試2日目です。
 集団で入試へ向かう生徒たちは、朝早くから学校に集まり、試験会場に向けて出発しました。実力をしっかりと発揮してきてくれることを祈ります。頑張れ!

1月21日(土) 男子卓球部 他校練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天神中学校に練習試合に行ってきました。他校に行くと程よい緊張感がありますね。
 保護者の皆様、朝早くから送迎と温かいご声援ありがとうございました。

1月21日(土) 女子卓球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は葉栗中学校の女子卓球部が本校に来てくれました。
 次の大会に向けて、良い経験になりました。ありがとうございました。

1月20日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめご飯・牛乳・みぞれ汁・ぶりの竜田揚げ・こがね和え」です。今日は旬を味わう日です。みぞれ汁は、冬が旬のだいこんを使い、「だいこんおろし」が汁に溶けている様子を、冬に降るみぞれに見立てた汁物です。見た目で旬を感じ、舌で旬を味わって食べましょう。そして、今日は「大寒」です。一年の中で最も寒い時期と言われます。だいこんおろしには消化を助ける働きや殺菌効果などがあるので、みぞれ汁を食べて、かぜなどの病気を予防しましょう。 

1月19日(木)<1年生> 職業調べレポート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は冬休みの間にした職業調べのレポートを読み合いました。
今まで知らなかった職業について知ったり、それぞれの職業ならではの話に驚いたりする様子が見られました。
 また、このレポートをもとに「職業人と語る会」で質問する内容も考えました。将来の進路について少し考えてみる良い機会となったでしょうか。

1月19日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「サンドイッチバンズパン・牛乳・コーンクリームスープ・照り焼きチキン・キャベツ」です。今日19日は、食育の日です。食について、いつも以上に、いろいろと考えてみましょう。 
 今日の給食は、パンに照り焼きチキンとキャベツをはさんで、セルフ照り焼きチキンバーガーにして食べましょう。寒くなると水が冷たく、手洗いがおろそかになりがちですが、今日はパンを直接手でさわるので、いつも以上に手をきれいに洗うことが大切になります。いろいろな病気から体を守るためにも、給食前には必ず手をきれいに洗いましょう。  

1月19日(木)〈2年生〉道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 教材『三年生を送る会』を読んで、話し合い活動を行いながら主題に迫りました。
 部活動を優先した子や実行委員の大道具作りに励む子と関わることで、「僕」の決心について考えました。
 学校行事にどのように取り組んでいくとよいのかを考える機会となりました。

1月18日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・ひきずり風親子丼の具・にぎすフライ」です。ひきずり風親子丼の具は応募献立です。「ひきずり」は愛知県の郷土料理で、とり肉を使ったすき焼きです。ひきずり風親子丼の具は、ひきずりに卵を加えて、親子丼に仕上げた料理です。ごはんと一緒においしく食べましょう。また、「にぎす」は、見た目がキスに似ているから「にぎす」と呼ばれています。愛知県では蒲郡市で水揚げされます。今日のフライも、蒲郡市で水揚げされた「にぎす」を使っています。 

1月17日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 17日の給食は「中華めん・牛乳・ちゃんぽん・揚げギョーザ」です。「ちゃんぽん」の語源は諸説ありますが、有力な説は、中国語の「さまざまな物を混ぜる」ことを意味する言葉です。その名の通り肉や魚介類、野菜など、いろいろな具がたくさん入った料理で、栄養満点です。日本で「ちゃんぽん」が誕生したのは長崎県だと言われており、長崎県の郷土料理として親しまれています。

1月18日(水) <2年生>授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もプレゼンテーションを行っているクラスがありました。

英語で話すということで、難しさもありましたが、授業でやってきたことを発揮しようと頑張っていました。

スライドを一から作るという経験があまりなかったため苦戦していましたが、これからもパソコンを使用した学習に頑張って取り組んでいきましょう。

1月18日(水) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝は各クラスの議員たちがあいさつ運動を行なっていました。
 寒い中、ありがとう!

1月18日(水) 職員定時退校日 〜校長室より〜

画像1 画像1
 昨日より3年生の保護者会を行っています。3年生の保護者の皆さまには、お忙しい中をご来校いただきありがとうございます。
 また、今週月曜日には愛知県の多くの私立学校で推薦入試が実施され、今週金曜日から私立学校の一般入試が始まります。受験する皆さんは、体調管理をしっかりとして当日に臨み、実力を十分に発揮してきてほしいと思います。
 さて、本日18日(水)は、毎月1回の「職員定時退校日(16:35退校)」となっています。16時35分以降の電話対応ができない場合もありますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

画像2 画像2

1月17日(火) 3年生 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後から保護者会が始まりました。保護者会の開始時刻が15時までの生徒たちは、静かに図書室で自習をしていました。

1月17日(水)<2年>授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今まで授業で準備してきたプレゼンテーションを発表しました。

写真は、スライドを見せながらグループで発表している様子です。

原稿を見ながら発表している生徒が多かったですが、これらの経験を次に活かすことができればよいと思います。

1月17日(火) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日から保護者会です。受験の最終確認でもあります。
 しっかりとお家の方と話をして、保護者会に臨みましょう。進路指導主事の先生もいますので、分からない事や確認したい事を相談してください。

1月16日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の献立は、「ご飯・牛乳・はるさめスープ・ピリ辛れんこん丼の具・いよかん」です。いよかんは、今が旬の果物です。日本原産の果物で、主に愛媛県で生産されています。「いよかん」という名前も、むかしは愛媛県を「伊予の国」と呼んでいたことから、「いよかん」と名付けられたようです。ビタミンCが豊富で風邪予防にもお勧めの食べ物です。「いい予感」がするように願いを込めて「いよかん」を食べましょう。
 さて、昨日、1月15日は「小正月」でした。日本の伝統的な行事のひとつに、1月7日の朝に「七草がゆ」を食べる風習がありますが、小正月には「小豆がゆ」を食べる風習があります。一年の健康や幸せを願って食べる行事食です。

1月16日(月) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。いよいよ私立推薦入試が本格的にスタートしました。
 今日は自習をしている生徒たちが多くいました。その他の生徒たちの話題は、どのクラスも入試と明日からの保護者会のことがほとんどでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校からのお知らせ

浅井中学校区青少年健全育成会

教育目標

いじめ対策基本方針

新型コロナウイルス感染予防

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。