最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:175
総数:895076
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

12月28日 年末年始の連絡について

 12月29日(木)から1月3日(火)の間、お子様に新型コロナウィルス感染が判明した場合は、1月4日(水)に学校へ連絡をお願いいたします。
 本校の学校ホームページの次回更新は1月4日(水)となります。北中生の皆さん、健康と安全に心がけて、大好きなことに一生懸命取り組み、冬休みの生活を楽しんでください。

 保護者の皆様、地域の皆様、1年間ありがとうございました。
 よいお年をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(水) バレー部練習試合

 本日は4校(奥中、北方中、尾西第三中、浅井中)に来ていただき、5校での練習試合を行いました。
 最近では、粘り強く拾えるようになった手ごたえを感じていたのですが、まだまだ成長の必要性を感じる内容となりました。また、現状に甘んじてしまっているところも見られたので、勝つことにどん欲になっていってほしいと感じました。
 今年の活動はこれで終わりになります。2023年のスタートで目標を再確認、再設定し進んでいきたいと思います。
 ここまでの活動の中で保護者の皆様にもご協力をいただいてきました。年が明けるとこのバレー部の残りの活動期間もちょうど6か月となります。あと半年、子どもたちが部活動を通してたくさんのことを学べるよう努力していきますので、来年もご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日 御用納めの日(部活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 御用納めの本日、部活動では、今年最後の練習、活動が行われました。この他にも、グランドではテニス部やハンドボール部が、屋運では、バスケ部や卓球部、剣道部、バレーボール部が、寒さを吹き飛ばす勢いで練習に励んでいました。

12月27日(火) 寒い中でも部活動頑張っています!

 本日も寒い中ですが各部が頑張って活動しています。午後はテニス部が活動を行っていました。今年の活動もあと2日。良い締めくくりをしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(月)つながる(吹奏楽)

 単純な基本練習を黙々と

 その繰り返しが

 心を打つ演奏となる

 大切なのは

 つながること  

 ひとりひとりの心が
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(月)手作りの魅力(手芸部)

 キラキラと光るアクセサリー

 この世に一つしかない
 
 ということ

 手作りの魅力
画像1 画像1
画像2 画像2

12月26日(月)冬休み最初の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平日に行われる最初の部活動
冬休みは短いので
冬休み中の平日にある部活動も
最高6日間です。
短い時間でも,最大限の効果が得られるように
みんな元気に真剣に楽しく
部活動に取り組みました。

12月24日(土)濃尾平野オープン(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一宮市総合体育館で
濃尾平野オープンが行われました。
遠くは岐阜や名古屋から
強豪チームがひしめく中
本校からも5チームが出ました。
普段対戦することなない学校や
クラブチームとの対戦に
刺激を受け,得るものは大きかったと思います。

今日は朝から,大雪の中
保護者の皆様には
多大なご心配をおかけして
申し訳ありませんでした。
無事に大会が終了できましたのも
保護者の皆様のご協力のおかげです。
ありがとうございました。
今後とも,女子卓球部の活動に
ご協力をよろしくお願いします。

12月24日(土) 濃尾平野オープン卓球大会(男子卓球部)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からの雪で、自転車での無理ということで、男女ともにバスで移動しました。開始も1時間遅れで始まり、大変な日になってしまいました。けがもなく無事帰ってこられたのが何よりだったと思います。試合は、予選リーグ・トーナメントとともに勝つことはできませんでしたが、良い経験になったかなと思います。生徒の皆さんもお疲れさまでした。

12月24日(土)「心に響くクリスマスプレゼント」(吹奏楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、愛知県アンサンブルコンテストが稲沢市の文理大学文化フォーラムで行われました。
 本校からは、金管五重奏・木管三重奏が参加、素晴らしい演奏を披露してくれました。応援のために駆けつけた吹奏楽部のメンバーからも「かっこよかった」「素敵な演奏だった」と感動の声を聞かせてくれました。
 わずかな練習時間の中で集中した練習を続け、成果を発揮してくれた吹奏楽部のメンバーに、「心に響くクリスマスプレゼントをありがとう」と伝えたいです。
 雪の中駆けつけていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

12月23日(金)2学期最後のST(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後のST
最後まで日直さんが
しっかりと進めてくれました。
最後は担任の先生のお話
2学期を振り返って
皆が本当にいろいろな行事に
積極的にかかわり
頑張った姿に感動したよ
というお話をされていました。

12月23日(金)終業式(3年生)

 本日2学期の終業式がオンラインで行われました。
 校長先生の話の中で、「師走」や「正月」といった冬休みにまつわる漢字について考えました。
 このように校長先生の話を聞くことができるのも残り何回でしょうか。一回一回の話をより大切に聞くことができると良いですね。
 
 冬休みに入りますが、3年生は26日(月)が出校日です。8:05登校完了となっています。詳細は本日配布したプリントをご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)通知表をお渡ししました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表渡しの時間のようすです。
担任の先生方から
ひとりひとり丁寧に説明を
受けながら通知表を受け取っています。
ご家庭でも,ぜひお子様とご一緒に
ご覧になり,「この教科,むっちゃ頑張ったね!」
とか「3学期はこれを頑張れるといいね!」といった
お話をしていただけると嬉しいです。

12月23日(金)オンライン終業式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった2学期も今日で終わりを迎えます。
残念ながら,オンラインでの終業式と
なりましたが,学期の締めにふさわしく
皆整然として終業式に臨むことができました。
校長先生からは12月や正月にまつわり
漢字の熟語をいろいろと教えていただきました。
生徒指導主事の本田先生からは
冬休みの過ごし方についてのお話がありました。


12月23日(金)「行く雲・流れる水のごとくー本質を失わないー」(終業式式辞より)

画像1 画像1 画像2 画像2
二字熟語で、2学期の終わり、1年の終わりを考えたいと思います。
「師走(しわす)」
あっという間に12月「師走」も残すところ後1週間です。
「師走」の語源は、師とはお坊さんのことで、12月はお坊さんが走り回るほど忙しいという説が有名ですね。
「雲水(うんすい)」 
 お坊さんつながりです。禅の修行僧のことを「雲水」と呼びます。
なぜ修行僧のことを「雲水」と呼んだのか。それは彼らが行く当てを決めずに流れる雲や水のように旅をして、修行を行っていたことからこの言葉は生まれたそうです。
水は、周りの状況で、お湯や蒸気、雨・雪そして氷にもなる。その場に合わせて姿を変えていきます。また雲も、風に吹かれるまま、どこまでも流れ、変幻自在に姿を変えていきます。大切なのは変化しながらも、雲と水はその本質を失わないことです。「雲水」たちも同じように流れのままに旅をして、どんな苦難にも動じず自分を見失わず修行を積んでいきました。
 2022年はみなさんにとってどんな修行の旅でしたか。
嬉しいこと、悲しいことがたくさんあったと思います。特にこの2学期は体育祭や合唱コンクールがあり、思い通りにならない悔しさや涙があふれるくらいの感動があったと思います。様々な状況や自分の感情がどんなに変化しても、自分のペースでやるべきことを誠実に続けてきたからこそ、悔しさや感動が大きかったのだと思います。そして、雲や水と同じように「自分らしさ」という本質を見失わなかったから一人一人が成長できたのだと思います。

「正月」
さていよいよ明日から冬休み、1週間後は「正月」です。
このお正月の、「正しい」という字は「改める」という意味があります。よく見ると、「一」という漢字と「止まる」という漢字に分けられます。つまり、忙しく過ぎていく日々を「一度立ち止まって振り返り、新たな年の目標を考えるとき」という意味になるのです。
2023年の卯年は「跳ね上がる飛躍の年」です。立ち止まって新たな目標をたててみてください。
北中生の皆さん、1年間お疲れ様でした。そして、よい年をお迎えください。


12月23日(金) 2学期終業式を行いました

 本日、2学期の終業式を行いました。校長先生からの式辞では、「師走」「雲水」「正月」の2字熟語を使ってのお話がありました。生徒の皆さんにとって2022年はどんな年だったでしょうか。まもなく新しい年がやってきます。また来年もいろいろなことがあると思いますが、場に応じて自分の在り方が変わっても、自分らしさを忘れずにすすむことができる1年にできると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)第三回iテスト(3年生)

 本日第三回iテストが行われました。
 3年間に渡って行ってきたiテストも今回が最後となりました。これまでの勉強の成果を発揮することはできたでしょうか。
 卒業に近づいていっていると少しずつ実感がわいてきます。2学期は残り1日です。最後の最後まで自分たちらしく楽しんで過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)道徳(1年生)

画像1 画像1
今日の道徳は
合唱コンクールに向けた
練習の時にリーダーから
「しっかりやって」と注意を受けたとき
言った方と言われた方では
気持ちにどのような差異が生まれるのか
についてロールプレイングを用いて
みんなで考えました。
自分の考えだけが正しいのではなく
いろんな人の考えを受け入れながら
目標に向かっていきたいという
気持ちになった生徒が多いようでした。

12月21日(水)大掃除(3年生)

 本日、2学期最後の授業を終えて、大掃除を行いました。
 普段の掃除場所はこれまで以上に丁寧に、隅々まで、エアコンや掃除機もしっかりと掃除をしていました。寒い中、弱音を吐かずに水道で雑巾を絞っている姿も素敵でした。
 2学期残るはiテストと終業式のみです。最後まで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)オンライン集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオンライン集会を行いました。
学習担当の鬼頭先生
生活担当の本田先生からそれぞれ
話をしていただいた後
先日行われたドッヂボール大会の
表彰を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp