最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:175
総数:895090
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

7月30日(土)県大会 女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は豊川市総合体育館にて
愛知県総合体育大会 卓球の部個人
が行われました。
本校からは1名の選手が出場しました。
西尾張,東尾張,西三河,東三河,名古屋
の5つの地域の代表者が一堂に会しました。
試合は
1試合目は3−0で快勝
2試合目はフルセットまでもつれ込み
ましたが,2−3で惜敗を喫しました。
本当にどちらが勝ってもおかしくない
試合展開でした。
これをもって,本年度の3年生は
全員が引退となりました。

思い返せば,コロナ禍の中
練習もままならない日が続きましたが,
一切の恨み言も言わず,
与えられた時間を有効に使って
練習に励んできました。
その後ろ姿はきっと後輩たちに
部活とはこういうものだということを
雄弁に語ってくれたことと思います。

さて!3年生の皆さんはこれにて
気持ちを切り替え,それぞれの
夢に向かって,1分1秒を大切にして
頑張っていってほしいと思います。
夢に届いたその暁には
きっといい知らせをはこんできてくれると
信じています。
がんばれ!3年生!心から応援しています!

保護者の皆様におかれましても
これまでいただいたご恩の数々
本当にありがとうございました。
保護者の方々の支えがあったればこその
部活動であったと思います。
今後とも,本校の教育活動に
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

7月29日(金) 県大会に出場しました☆ 【ハンドボール部女子】

 本日、豊橋市総合体育館にて行われた県大会に出場してきました。

 名古屋市大会を2位で勝ち上がった扇台中学校と対戦しました。
スタートの立ち上がりで数点決められてしまい、完全に悪い流れか…と思ったのも束の間、自分たちで声を掛け合って改善し、少しずつ対応できるようになりました。

 先週の西尾張大会での学びが生かされ、ひたすら粘りに粘って50分間を戦い抜きました。
19−37で惜敗しましたが、試合終了のブザーが鳴ったときに皆が笑顔だったのが印象的でした。

 今日をもって、このチームは解散です。
「いい選手である前にいい生徒であれ」
「愛されるハンド部であろう」
「絶対負けねぇ!」

 言い続けてきたことです。いつでも真面目で、ひたむきで、真摯にハンドに取り組む皆のことをすごいなと思い見守ってきました。
このメンバーでハンドボールができたことに感謝しかありません。明日から、少しずつ気持ちを切り替えて、今度は自分のために頑張ってくださいね。

【保護者の皆様へ】
 今日まで、部活動指導に関しまして、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。今振り返ってみても、どの試合もたくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。保護者の皆様にたくさん支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。最後にきちんとお礼を言えず、この場をお借りして失礼いたします。
 2年半お世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(木) 体操競技 県大会

 昨日、体操競技の愛知県大会が行われました。本校からは2名の選手が出場しました。緊張の中行われた一つ一つの演技からは、幼少期からの努力が伝わり、見ている人を圧倒させました。
 結果は、1名の選手が個人総合で4位となり、東海大会への出場を決めました。また、あん馬では第3位という成績を収めました。次の東海大会でも迫力のある演技を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(木)将来の自分を考える(校長室より)

 「どうしてボランティアに手を挙げたの?」
 デイサービスのボランティアで昼食の片付けしている生徒に質問しました。
返ってきた答えは、
 「いろいろな仕事を経験することで、進路を選択するときに役に立つからです」
 「様々な経験を積むことで、人としての幅が広がるからです」

 質問に対し迷うことなく答えが返ってきたことに感心すると共に、とても楽しそうに仕事をしている北中生に頼もしさを感じました。
 お年寄りの方とも楽しく会話をすることができ、いい経験になったと笑顔で話す姿に私も幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(木) ボランティア活動をしています

画像1 画像1
本日、ボランティア活動として、3年生の生徒がお達者クラブにでかけました。施設の方々と自己紹介をしたり、昼食の準備を手伝ったりと様々な活動をしていました。生徒と施設の方々とのやりとりの間にたくさんの笑顔のやりとり見られ、良い体験になっていました。

7月28日(木)ハンドボール部女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ県大会!
最後の調整を行いました。大変暑い中、しっかりと給水・休憩を取って練習を行いました。自分たちの良さを出せるゲームが行えるといいですね。

7月28日(木)国際芸術祭をまじかに(校長室より)

 7月30日から10月10日の期間に開催される「国際芸術祭あいち2022」。一宮市もその会場の一つとなります。
 昨日は、世界的アーティスト、バリー・マッギーさん(2枚目の方です)の制作現場に北中生がお邪魔しました。この芸術祭は美術の授業で紹介され、「こんな有名な芸術家たちが一堂に会することはめったにないこと。それも校区で行われることはとてもラッキーなこと。」「是非、夏休み中にこの芸術を味わってほしい」ということで、3年生の夏休みの課題にもなっています。
 好奇心旺盛な北中生のために、昨日の10:30〜11:00の時間にバリー・マッギーさんが制作の合間を縫って生徒の質問等に応じてくださいました。バリーさんをレポートのテーマにしようと決めていた生徒が集まり、様々な質問をしました。
 作品は公衆トイレにペインティングをするもので、鮮やかな色彩とユーモアあふれる人の顔が魅力的です。現在、制作中です。その他の会場として、市役所周辺のオリナス一宮やつむぎロードなどでも制作活動が行われているとのことです。
 今から芸術祭の開催が待ち遠しいです。北中生のみなさん、是非足を運びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(水) 県大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も体育館、武道場で県大会に向けて練習に励んでいます。
雨が降り、気温は下がっていますが蒸し暑い中、仲間と懸命に練習していました。
がんばれ、北中生!!

7月26日(火) 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県大会に向けてラストスパート!!
fight北中!!

7月26日(火) 3年生ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、ボランティア活動として3年生の生徒が、いずみ第2作業所に出かけました。教えていただいたことを丁寧に、細かい作業も集中して行っていました。また、自分の仕事が終わった後も「他にやることはありますか」と尋ねるなど、前向きに取り組めました。生徒にとって、本当に学びのある経験となりました。

7月25日(月) バレー部 西尾張大会2日目

【結果】
準決勝 
    北部0−2古知野(尾北1位)
      (1)18-25
      (2)20-25

県大会出場決定戦
    北部0−2江南北部(尾北2位)
      (1)16-25
      (2)12-25

 以上のような結果となりました。県大会出場を目指し、全力で臨んだ今大会でしたが、あと一歩及ばず敗退となりました。
 新チームスタートからのこの1年間、本当に大きく成長しました。新人戦で明確になった自分たちの課題と悔しい思いを胸に、努力を重ね、話し合い、課題を一つ一つクリアし、市内のライバルチームとの差を詰め、追い越していきました。持ち前のボール落さない粘り強さとサーブを武器に今大会も躍動することができました。
 今日の試合も、明らかに格上の相手に堂々と戦い、最後まであきらめない声掛けや姿勢を見ていて、技術だけでなく精神面での成長も実感しました。
 この部活動の目標の県大会出場はかないませんでしたが、この目標を目指す中で、困難に立ち向かう精神力、支えてくれた人への感謝の気持ち、そして何より仲間を思う心優しさ、すべての面において全員が成長したと思います。
 真剣にバレーボールに向き合ったこその結果です。引退した3年生はこれらすべてを財産として次のステージにしっかりと羽ばたいてください。
 そして、これを受け継ぐ1,2年生は先輩の最後の勇姿を見られなかったのが残念でしたが、先輩たちの思いを引き継ぎ、次の代を築いていってください。

 〜保護者の皆様へ〜
 今まで北中バレー部の活動を見守り、支えてくださり、本当にありがとうございました。練習試合で朝早い集合にも送り出していただいたり、大会では弁当を持たせて送り出していただいたりと、保護者の方々の支えなくしてこの部活動は成り立ちませんでした。顧問としても子どもたちと1年間共に戦い、共に成長させていただき感謝しています。これからも北中バレー部を温かい目で見守っていただけると幸いです。今ままで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(月)校内の工事の様子

 夏休みに入り、校内ではいろいろな工事を行っています。

写真上 コンテナ室のエレベーター改修
写真中 図書室のエアコン工事
写真下 中庭の焼却炉撤去

その他にも、窓ガラス清掃や火災報知器の点検など、いろいろな業種の人たちが、北中生が快適に安全に生活できるようにと関わってくれています。

みんなの知らないところで動いてくれている皆さんに感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(月) コロナ感染症急拡大に伴う予防の徹底のお願い

一宮市では陽性者数が増加し続けており、それに伴って小中学生の陽性者数も増加しています。以下のような点に注意し、夏季休業中の感染症予防の徹底をお願いします。

・三密の回避
・必要な場面でのマスクの着用
・人と人との距離感の確保
・手洗い・換気の徹底


7月24日(日) 陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、陸上競技の県大会が行われました。本校からは、3年男子100m、男子走り幅跳び、男子4×100mRに出場しました。
 惜しくも予選敗退となりましたが、リレーではベストタイムを出すことができました。 それぞれ個人の努力によって県大会までこれたことに胸を張ってほしいと思います。
 応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

バレー部 西尾張大会1日目

【結果】

1回戦 北部2−0大治(海部3位) 
      (1)25-12 (2)25-9

2回戦 北部2−0明治(稲沢1位)
      (1)25-14 (2)25-10

 以上のような結果で西尾張大会2回戦を勝ち抜くことができました。これでベスト4が確定しました。
 今日の試合は点差こそついたものの、今一つ自分たちらしいバレーができない部分もありました。しかし、サーブを中心にリズムを取り戻すことができました。
 この夏の大会がスタートしてから今日で7試合を行いましたが、一戦一戦とても成長を感じます。だんだんと自分たちの弱点を克服し、強みを生かせるようになってきています。目標の県大会まではあと1勝です。明日の準決勝・決勝に全力で臨んでいきたいと思います。
 今日も朝から弁当持ちで送り出していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。明日は勝負の2試合になります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(土) 西尾張大会2日目☆ 【ハンドボール部女子】

昨日に引き続き、大治町スポーツセンターにて行われたハンドボールの西尾張大会に出場してきました。

準決勝では、江南市立古知野中学校と対戦しました。
オーバーステップや遅延行為による警告を取られ、一時はコートプレイヤーが4人になってしまいましたが、最後まで諦めることなく戦い続けました。
17−22で惜敗しました。

 しかし、落ち込んでばかりもいられず、午後からの県大会代表校決定戦に気持ちを切り替え、互いに鼓舞しながら試合に臨みました。

 序盤はやはりベスト4に残った学校同士、1点を取って取られての繰り返しでしんどい展開でした。
25分という長丁場でしたが、前半中盤で3点差がつきそこからは落ち着いてプレーすることができました。
失敗したときには温かい声をかけ合い、笑顔で次に向かっていく姿に成長と頼もしさを感じずにはいられませんでした。

 稲沢市立稲沢西中学校に30−15で勝利することができました。
北中女子ハンド部は29日(金)に行われる県大会に出場いたします。
さらに1週間、このメンバーでハンドボールをできることに感謝し、あと少し頑張りたいと思います。

【保護者の皆さまへ】
 2日間にわたり、試合の応援や部員のサポートと温かいご支援をありがとうございました。保護者の皆さまの声援を生徒はとても励みにしていました。引き続き、よろしくお願いいたします。

応援してくださった全ての皆さまに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(日) 柔道 西尾張総合体育大会

 本日、一宮市総合体育館にて、西尾張総合体育大会柔道個人戦が行われました。結果は、男子個人3名、惜敗。女子個人2名、5位県大会出場となりました。県大会は30日(土)、31日(日)に愛知県武道館にて行われます。県大会まで、男女とも練習を行います。
 保護者の皆様、本日までご理解とご支援、誠にありがとうございました。あともう少し、ご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月23日(土) 西尾張大会初戦(男子ハンドボール部)

 本日、大治町スポーツセンターでハンドボール西尾張大会初戦が行われました。
 大口町立大口中学校に敗れてしまい「県大会で勝つ」という目標を達成できずに3年生のハンドボール部としての活動が終わってしましました。
 コロナ禍で始まった部活動。思うように練習時間も確保できず、制約された中でのスタートでした。その中でも自分たちでできることを考えながら練習を積み重ねてきたことは大きな成長につながったと思います。
 保護者の皆様、これまでご支援、ご協力本当にありがとうございました。この悔しさを忘れず、新チームで良い結果を残せるようにチーム一丸となって頑張ってまいります。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(土) 男子卓球部 西尾張大会 個人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、総合体育館で西尾張大会の個人戦が行われました。本校の男子卓球部からは3名の生徒が参加しました。1回戦で負けてしまいましたが、最後までベストを尽くし、よく頑張ってくれたと思います。これで、卓球部男子の3年生は全員が引退となってしまいました。少し寂しさを感じながら、「2年生がこれからがんばってくれるから」とつぶやいてくれた3年生のことばに、心がほっこりとしました。これからは自分たちの進路に向けて全力で頑張ってくれることだと思います。これまで、本当にお疲れさまでした。すばらしい思い出をありがとう。
 また、これまで応援してくださいました保護者の方々に感謝しております。会場では声をかけることもできずに申し訳ありませんでした。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

7月23日(土)西尾張大会 個人戦 女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き
今日も一宮市総合体育館で
西尾張地区総合体育大会が
行われました。
本校から1名の選手が参加しました。

午前中3試合を終えた時点で
ベスト8が確定し,県大会出場を
勝ち取ることができました。
午後からも少しでも
順位を伸ばすため全力を尽くしました。
準決勝で敗れはしましたが
3位決定戦では見事に勝利を
収めることができました。

本日も保護者の皆様には
送迎やお弁当作りなど
いろいろとお世話になり
本当にありがとうございました。

また来週火曜日から
練習を再開し,
30日(土)の県大会に
備えていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp