最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:143
総数:893390
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

学年レク ドッジボール大会(1年)

待ちに待った学年レク!今回はドッジボール大会を開催しました。
ボール2個で行われるドッジボールは目まぐるしく試合が展開し、どの試合も真冬にも関わらず汗をかくほどの熱戦でした。

2学期も残りわずか!仲間との団結力が増した最高の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、さわらの照り焼き、キャベツのしそひじき和え、です。
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。 これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、 意識して食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 1年技術作品完成したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に製作を始めた、1年生技術の木材による身の回りを整理できる作品作りも完成の時を迎えました。3学期に振り返り・評価をしていよいよ持ち帰りとなります。末永く大切に使ってほしいです。

12月15日(木) 総合テスト(3年生)

 本日3年生は午前中に総合テストを行いました。
 定期テストとしては中学校最後のテストです。
 テストが続き、疲れもあるとは思いますが、入試に向けて勢いづけるためにももうひと踏ん張り、明日も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)冬雪さえて(プラタナスの変化)

画像1 画像1
画像2 画像2
「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて冷しかりけり」
 移り変わる日本の四季の趣を、みごとに表し切った道元禅師の歌です。
 花も鳥も、月も山も、それぞれの本分をまっとうし、自らの命を生き切っています。移りゆく大自然の姿は、まさにこの世の真理そのものです。
季節が移ろうように、人生も移り変わります。人の一生には、あたたかな春もあれば、凍える冬もきます。その時々で訪れる変化を恐れてはいけません。 どんな季節にも美しさがあります。その美を味わいながら、変化する自分を楽しみつつ、ひたすらに進んでいきましょう。
 (怒らニャい禅語より)

 「変化を受け入れながら、美しく生きる」

 やっと冬らしい厳しい寒さがやってきます。辛い冬の到来ですが、体調を管理するとともに、今この季節を楽しみたいものです。

12月15日(木)今日の理科(交流学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の時間では
洗濯のりと食塩を
使ってスーパーボール
作りを行いました。
今日作って
次回,実際に弾ませて
見たいと思います。
誰がつくったスーパーボールが
一番弾むか,とても楽しみです。

12月15日(木)道徳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳では
一宮の良いところ
自慢したいところを考え,
その中で,後世に残していきたい
良さを伝えたいものは何だろうか
ということを話し合いました。
七夕まつりや真清田神社
いちみんやモーニング
という意見が多く出ました。

12月15日(木)クリスマスゲーム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2年生の英語の時間にALTの先生と一緒にクリスマスゲームをしました。クリスマスに関する文化を英語で楽しく学ぶことができました。
 クリスマスもそうですが、終業式まであと1週間ほどに近づきてきました。行事を心から楽しむためにも、2学期の締めくくりをしっかりとしていきたいですね!

12月15日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、チキンカレー、フルーツのいちごババロア、小魚、です。
 今日のチキンカレーには、グリンピースが入っています。 グリンピースは、えんどうの未熟な豆を取り出したもので、ビタミンCや食物せんいなどの栄養素が多く含まれてい
ます。鮮やかな緑色が料理にいろどりをそえてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水) Reading Test (3年生)

 今週、3年生は英語の授業でReading Testを行いました。
 ALTに教科書の本文を読むテストです。制限時間を設け、読めた量や声の大きさ、イントネーションなどの観点から評価をします。
 テスト範囲のページでもあるため、何度も練習を重ね、本番では多くの生徒がスムーズに読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)体育の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育の授業は
縄跳びでした。
決められた時間内に
決められた種目を
何回跳べるかを
ペアになった人同士で
チェックしあっていました。

12月14日(水)避難訓練(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練を行いました。
朝のST時に「いつあるかわからないよ」
と連絡しただけでしたが
3時間目の授業開始3分後に
突然の訓練放送に
即座に対応し,整然と
机の下にもぐることができました。
本当に素晴らしかったです!

12月14日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、中華コーンスープ、チンジャオロース、ココアパウダー、です。
 今日の中華コーンスープには、 粒状とクリーム状のとうもろこしが入っています。とうもろこしの原産国の中南米では、とうもろこしを主食として食べてきました。 長い栽培の歴史の中で品種改良が進み、さまざまな 品種が作られました。 日本では甘味の強いスイートコーンという品種が 主に食べられています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水) シェイクアウト訓練(3年生)

 本日の3時間目の途中でシェイクアウト訓練を行いました。
 シェイクアウト訓練では避難場所に生徒を集める方式ではなく、一斉にそれぞれの場所で安全確保行動を行います。
 訓練時間を知らせずに訓練放送が流れたにもかかわらず、3年生はしっかりとDROP(まず低く)COVER(頭を守り)HOLD ON(動かない)を意識して適切な行動をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)学年集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6限の総合の時間を利用し、12月22日に行われる学年集会での各クラスの発表に向けての練習を行いました。2学期も終わりに近づいていく中、2学期最後の学年集会に向けて一人一人が一生懸命考え、協力することができていました。本番ではどんな発表になるか楽しみですね!!

12月13日(火)しっかり体を動かして(3年生体育)

 男子はバドミントン
 
 女子は縄跳び

 体を思いっきり動かして

 汗を流します

 机に向かう時間が長くなるこの時期

 やっぱり、運動は心も体もすっきりします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火) 3年生総合 私立高校願書下書き

3年生総合は、私立高校入試の願書の下書きを行いました。自分たちの夢を思い浮かべながら、一字一句ミスがないように丁寧に書いていました。また、毎放課には、窓を開け換気をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、ボロニアステーキです。たまねぎには、うま味成分が含まれており、和風、洋風、中華風などいろいろな料理をおいしくしてくれます。たまねぎは生だと辛みがありますが、加熱することで甘みが出ます。今日のソフトめんミートソースも、たくさんのたまねぎをしっかりいためて作っているので、うま味がたくさん溶け込んでいます。

12月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、かぶ入りかきたま汁、鶏肉のゆず香揚げ、りんごです。今日は「旬を味わう日」です。かぶ入りかきたま汁に入っているかぶは、11月から1月ごろが旬です。寒い時期のかぶは甘みが増します。また、鶏肉のゆず香揚げに使われているゆずは10月から12月が旬です。旬を味わって食べましょう。

12月12日(月) 1年生 体育の授業

体育の授業の一コマです。体力づくりの一環として、縄跳びに励む姿です。
また、今日は6年生への入学説明会です。
あれから一年。心も体も成長しつつある1年生も、もうすぐ先輩になります。
北部中学校の伝統を引き継ぎ、言動で伝えていけるような先輩に
成長していく姿が、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp