最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:178
総数:1315935
寒暖の差が大きい日が多くなりました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

2月24日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ピタパン・牛乳・キャベツとベーコンのスープ・チリコンカン」です。チリコンカンは、メキシコに近いアメリカ南部で生まれた料理です。肉と豆、野菜をトマトやスパイスで煮込んだ料理です。ピタパンは中近東で生まれたパンで、平たくて丸い形をしたパンです。真ん中に空洞があることが特徴で、ポケットパンとも呼ばれます。今日は、ピタパンの中にチリコンカンを入れて食べましょう。 

2月24日(金) 3年生 卒業式練習

 今日の2時間目は初めての卒業式練習でした。姿勢を正して練習する姿に、この3年間の成長を感じました。おうちの方々に成長した素敵な姿を見てもらえるように、本番まで頑張りましょう。

画像1 画像1

2月24日(金) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。公立高校一般入試が終わり、生徒たちの表情が非常に穏やかになりました。
 今日から卒業式練習が始まります。当日に胸を張って参加できるように、練習を頑張りましょう。

2月22日(水)福祉体験作文表彰式

画像1 画像1
社会福祉協議会の方にお越しいただき、福祉体験作文の表彰式がありました。素晴らしい作文と高く評価されていました。これからも代表生徒のように福祉の関する体験をしてほしいと思います。

2月22日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・ちゃんこ汁・絹厚揚げの甘みそがけ・小魚」です。みなさんは、「世界豆の日」を知っていますか。馴染みのない記念日ですが、2018年に国連によって定められた新しい記念日です。食糧生産や環境保全、健康的な食生活などの観点から、いろいろな取組がされています。豆の代表格といえば「大豆」ですね。大豆は日本の食文化に欠かせない大切な豆で、昔から、いろいろな形に加工して食べられてきました。厚揚げやみそも大豆から作られた食べ物です。

2月21日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 21日の給食は「カレーうどん・牛乳・キャベツ入りつくね・はくさいのこんぶ和え」です。うどんは日本を代表する「めん」の一つで、古くから日本人に親しまれてきました。うどんの歴史は諸説ありますが、江戸時代に現代と同じようなうどんが、日本全国に広まって食べられていたそうです。うどんの主な栄養素は炭水化物です。消化吸収がよく、エネルギーになりやすいので、テスト当日の朝ごはんなどにもおすすめです。21日の給食は、好きな人が多いカレー味のうどんです。

2月22日(水) 3年生 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は公立高校一般入試のため、午前中で下校しました。
 生徒たちは他学年の生徒たちの給食準備の妨げにならないように、速やかに下校しました。

2月22日(水) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日は公立高校一般入試です。
 少ない人数で協力しながら、朝の清掃を行いました。

2月22日(水) <3年生>公立高校一般選抜入試

画像1 画像1
今日は愛知県公立高校の一般選抜入試です。浅井中からも100人以上が受検しに行きます。これまで頑張ってきた成果を発揮して来てください。

2月21日(火)〈2年生〉授業の様子

画像1 画像1
 今回が2年生最後のテストです。
 自分の力を十分に発揮できるよう、準備していきましょう。

2月21日(火) 卒業式のご案内(変更) 〜校長室より〜

画像1 画像1
 早いもので、卒業生を送る会まであと10日、卒業式まであと2週間となりました。
 3年生については、明日公立高校の一般選抜が行われます。受験する皆さんは、今夜は早く休んで、自分が今まで頑張ってきたことに自信をもって、平常心で試験に臨んでほしいと思います。1・2年生の皆さんも、明日からの期末テストに向けて、最後まであきらめずに頑張ってください。

 さて、今朝は臨時の放送集会を行い、卒業式の変更点について全校へ連絡をいたしました。すでに報道されていますように、文部科学省から学校の卒業式についての方針が出されましたので、本校もそれにしたがって内容を一部変更することといたしました。
 大きな変更点は、下の2つです。
○卒業生の保護者の参列は、各家庭1名までとしていましたが、2名まで参列してもよいことに変更いたします。ただし、座席の間隔をあけて座っていただき、マスクの着用をお願いします。
○在校生の参列については、当初、2年生の皆さんに参列してもらい、先輩の卒業をお祝いして送り出すとともに、来年の自分たちの姿を想像してもらうという予定でしたが、保護者の参列を2名までとした関係で、1年生2年生ともに参列しないことに変更いたします。

 楽しみにしていた2年生の皆さんには、本当に申し訳なく思っています。「卒業生を送る会」で、先輩への感謝の気持ちを十分に伝えてほしいと思います。

 詳しくは、本日家庭へ配付いたしますプリントをお読みいただくようお願いします。マスクの着用についても記載してございます。(下の「詳しくはこちらから」をクリックして配付文書をご確認願います)
 ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

2月20日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・かす汁・ポテトコロッケ・味付けのり」です。1・2年生は今日から学年末テスト。3年生も入試が近づいてきました。試験が近づくと緊張しますね。緊張すると、胃液の分泌が減り、体を守るバリア機能が低下しやすくなります。体調を崩しやすい時期でもあるので、栄養バランスのとれた食事を欠かかさず食べ、睡眠を十分にとり、心と体の健康管理を徹底しましょう。かす汁のように具だくさんで温かい汁物を食べると、体の中から温まるのでおすすめです。    

2月20日(月) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。あと2日で公立高校一般入試、あと10日間登校したら卒業式です。
 仲間と過ごす時間を大切にしながら、有意義に過ごしましょう。

2月17日(金)2年生男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子はテーボールに挑戦しています。安全面に注意し元気にゲームを楽しんでいます。

2月17日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・コンソメスープ・ハンバーグのデミグラスソースがけ・かつおふりかけ」です。デミグラスソースは、西洋料理の基本的なソースのひとつです。日本の洋食でも広く使われ、今日の給食のようにソースとしてハンバーグにかけたり、ハヤシライスやビーフシチューに使われたりします。フランス生まれのデミグラスソースですが、日本はデミグラスソースの消費量が世界トップクラスです。 

2月17日(金) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝、昨日が最後の授業だったクラスの生徒から「あと10日くらいで卒業式だなんて実感はないですが、2年間教えてくださってありがとうございました」と言われ、とてもうれしくなりました。
 何気なく歩きながらでも、休み時間でも、話す時間はまだ10日くらいあると思っていましたが、あらためて一日一日を大切にしたいと思いました。

第5回 一宮市立浅井中学校 学校運営協議会の報告について

【第5回 学校運営協議会の報告】

1 開催日時  令和5年2月16日(木) 13:30〜
2 場  所  本校校長室
3 公  開  
4 傍 聴 人  0名
5 出 席 者 12名
6 議題と審議の内容
  以下の議題について承認されました。
・ 令和4年度浅井中学校学校評価について
・ 今年度の学習の取り組みについて
・ その他
   委員により、学校評価の活用や学習の取り組みの改善方法などついてご助言をいただき、修正・承認されました。

2月16日(木)第3回浅井4校学校運営協議会連絡会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、浅井公民館にて、第3回浅井4校学校運営協議会連絡会が行われました。
 各校の教育活動についての報告をし、委員の皆さんにご理解をいただきました。
 また、地域の皆さんが浅井中校区の子どもたちのことをどれほど支えていただいているのかを知ることができる貴重な会となりました。
 学校と家庭、そして地域が協力して子どもたちを育てていく、素敵な地域であると実感することができました。

2月16日(木)第5回浅井中学校学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、校長室にて、第5回浅井中学校学校運営協議会を行いました。
本年度の活動について、生徒や教職員、保護者のアンケート結果をもとにして、来年度に向けてのご意見をいただく会となりました。
運営協議会の皆様、一年間本校の教育活動にご協力いただき誠にありがとうございました。

2月16日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・茶わんむしスープ・白身魚の黒酢がけ」です。黒酢は玄米から作られます。酸っぱい味が苦手な人も多いかもしれませんが、酢には疲労回復や食欲増進、殺菌効果など、いろいろな効果があります。昔は酢を調味料としてではなく、薬として使っていたそうです。 医学の父と言われる「ヒポクラテス」という偉人も、酢の効果に注目して病気の治療に使っていたとか。酢のパワーで、寒さに負けず、毎日を元気いっぱいに過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校からのお知らせ

浅井中学校区青少年健全育成会

教育目標

いじめ対策基本方針

新型コロナウイルス感染予防

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。