最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:81
総数:429067
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月24日(金)2月もあと数日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年間の学校生活を振り返って作文を書いています。自分のがんばったこと、思い出に残っていること、考えたこと。タブレット端末を使って、調べたり確認したりしながら文集にまとめます。2月もあとわずか、卒業が近づいています。

2月24日(金)すてきな照明 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランプシェードの制作に取り組んでいます。半透明のトレーシングペーパーに形を切り抜いた色セロファンを貼って、オリジナルのランプを作ります。とてもきれいです。

2月24日(金)朝のスキルタイム 3年生

朝の15分、プリント学習を行いました。1日15分ですが4日間で1時間いつもの週より学習時間んが増えました。積み重ねてコツコツやることは大切です。3年生は、今日は算数の計算の振り返り問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)個人面談週間

今週は個人面談週間、今日はその最終日でした。朝のスキルタイムに担任の先生と児童一人一人が面談をします。今がんばっていること、これから努力したいこと、友だちのこと、楽しかったできごと、困っていること、悩んでいること。短い時間ですが、全員が先生と話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)こころの天気 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、手洗いの後にタブレット端末を使って、今日の自分についてチェックします。「こころの天気」に記録をします。

2月22日(水)動力は風?輪ゴム? 4年生図工

楽しい車を作っています。車の上にはお花畑があったり、ピアノの発表会をしていたりと、とてもすてきです。車なので走りますが、風邪で動く車、輪ゴムで動く車、ひとの力で動く車といろいろでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)がんばっています 1年生国語

かんじの かきとりを しました。せんせいに なおしてもらい、さらに じょうずに かけるように なります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)お花をおりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会に向けてお花をたくさん折りました。
いつも以上に集中して、感謝の気持ちを込めて何個も折っていました。
どんな飾りになるのかお楽しみに★

2月22日(水)感謝の気持ちを込めて 2年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ卒業していく6年生に感謝の気持ちを込めて、みんなでプレゼントを作っています。何ができるかは秘密です。

2月22日(水)サッカー 5年生体育

昨日までは寒い日が続いていましたが、今日は暖かな日差しがありました。男女に分かれてサッカーのゲームを行いました。熱戦?が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)すてきな作品ができました6年生家庭科

着なくなったシャツを使ってクッションカバーを作りました。みんなの作品を展示しました。それぞれが選んだシャツに思い出があることでしょう。その思い出がこれからも形として残ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)6年生を送る会に向けた練習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生全員で6年生へのメッセージを声に出し、伝える練習をしました。当日、思いが伝わる会にできるといいですね。

2月21日(火)朝の活動

高学年の児童が校内のいろいろなところで活動しています。委員会活動、ボランティア活動に進んで解き組んでいます。新年度に向け、4年生も参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)力を合わせて【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育のサッカーの授業をしました。ペアの子に自分が指示した足で止めてもらうために正確にパスをしたり、2対2で試合をしたり、楽しく運動をしました。

2月20日(月)エプロンづくり 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンやアイロンを使って裁縫の実習を行っています。ポケットや紐を縫い付けエプロンが仕上がってきました。

2月20日(月)卒業まであと1か月

今日は2月20日、卒業式のちょうど1か月前となりました。あとわずかで大志小学校を巣立っていく6年生、残りの日々を大切に、勉強に運動に精一杯がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)よりよい授業をめざして 現職教育研修会

今年度3回目となる、愛知教育大学鈴木一成先生をお招きしての教員研修会を行いました。前回のマット運動に続き、今回は球技、サッカーの指導をしていただきました。得意な児童が活躍する授業でなく、全員がそれぞれの力に合わせて学習していく指導のし方を学びました。ボールの代わりにクッションを使ったり、チームの力によってコートの大きさを変えたりと、だれもが楽しめるための工夫を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は愛知教育大学から講師の先生をお招きして、体育の授業研究を行いました。サッカーボールの代わりにクッションを使うことで、ボールを足で扱うことに苦手意識のある児童も楽しんで参加していました。授業後には全職員で、教師も児童もわくわくする授業づくりについて、学び合いをしました。

2月17日(金)ウイングサッカー【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業にウイングサッカーをしています。今日は愛知教育大学の鈴木先生が「クッション」を使って体育の授業をしてくれました。ウイングサッカーにつながる楽しい授業でした。

2月16日(木)PTA実行委員会がありました

 PTA実行委員の方々と本年度のふりかえり、来年度のおおよその予定など、情報共有を図り、意見交流の場としました。実行委員の方々を中心に、本年度もさまざまな取り組みに大変感謝申し上げます。
画像1 画像1
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 短縮授業(〜3/3)
3/1 たんぽぽ読書月間 6年生を送る会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他