最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:428500
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月9日(木)春近し・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜の木がつぼみをつけています。
白梅のつぼみは膨らみ始めました。
紅梅は2輪、花が開きました。
今週は比較的暖かいですが、まだまだ寒い日がやってきそうです。
しかし、春は確実に近づいています。

2月8日(水)100より大きいかず 1年生さんすう

かぞえぼうで 100より 大きいかずを つくってみました。10のたばが10こ、ばらばらの かぞえぼうが 20ぼんで いくつ? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)いのちを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大志小学校では、毎月避難訓練を実施しています。想定を毎回変えて、どんな場合でも自分の命を守ることができるようにと指導しています。

2月7日(火)わたしのヒーロー 5年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を見て質問に答えます。よく聞いて内容を理解して答えを発表します。

2月7日(火)シュート練習 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に比べて暖かい日でした。男女に分かれてシュート練習をしました。

2月7日(火)学のみんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続いて、立候補者の応援演説会からありました。立候補者の人がらがよくわかりました。

2月7日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に避難訓練を行いました。先生がいない場所でもしっかりと落ち着いて避難することができました。揺れがおさまったと想定し、運動場に避難をしました。
今年度最後の避難訓練でしたが、いざというときに行動できるよう、今後も訓練に真剣に取り組んでほしいと思います。

2月6日(月)保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会活動ではアルボース補充と泡ポンプの掃除をしました。ピカピカになったポンプはまるで新品のようです。

2月6日(月)委員会活動

第小委員会では、卒業する6年生へのメッセージボードを作製中です。どんな感じに仕上がるのかは、秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)花がら摘み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一鉢運動でビオラを育てています。毎朝、水やりをしているおかげで元気に育っています。卒業式で満開になるように、掃除の時間に花のお世話をしてくれています。きれいな花がたくさん咲くといいですね。

2月6日(月)大きな数の学習 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100の束が3つ、10の束が2つ、ばらばらで1枚、ぜんぶでいくつ?
大きな数の数え方や計算を学習しました。

2月6日(月)ミシンを使って 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使ってエプロンを製作します。まずは糸を通さないといけません。ミシンによって多少通し方が違っており、悪戦苦闘(?)しています。すてきなエプロンができるといいですね。

2月6日(月)とびばこをしました 1年生体いく

体いくかんで とびばこの じゅぎょうを しました。とびばこまで はしり、手を ついて とびのります。体を おこして とびばこから とびおりたら、とまって ポーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月)4年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(月)四年生の体育では、マット運動を学習しています。側方倒立回転をはじめいろいろな技を練習しました。

2月3日(金)持久走記録会

本日行った持久走記録会の様子です。6年生最後となる持久走に子どもたちも全力で取り組むことができました。最後まで走り切る友達に「がんばれ!」や「最後まで!」と声をかける子がたくさんいました。学年としての温かさを実感する行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)持久走記録会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の運動場を7周、走り切ることができました。どの人も一生懸命に自分のペースで挑戦しました。体力をこれからも向上させ、健やかに成長していって下さいね。

2月3日(金)くるくるランド【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「くるくるランド」の作品づくりをしています。土台が回転する仕組みを生かしたデザインを考えてつくっていました。できあがりが楽しみです。

2月3日(金)今日は節分

今日2月3日は節分、明日2月4日は立春です。寒波の影響で先週から寒い日が多いですが、暦の上では春を迎えます。6年生は卒業まであとわずかですね。
今日の給食は節分にちなんだメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)版画を印刷しました 2年生図工

紙版画を行っています。紙以外にも毛糸や梱包材も使って、楽しい絵柄にしてみました。インクをローラーでのせ、バレンでていねいに印刷しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)PTA文庫閉館作業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度も一年間お世話になったPTA文庫の閉館作業がありました。PTA図書委員、ボランティアの方々の力をお借りして、来年度に向けて、本棚の整理・整頓、本の補修作業、来年度に向けた本の選別など、「大志っ子たちに、楽しんでもらおう」と保護者の方々が協力して、作業を進められていました。たいへんお世話になりました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他