寒暖の差が大きい日が多くなりました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

2月10日(金) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。3年生の中には、進路が決まった生徒もいます。
しかし、朝早く登校し、すぐに学習を始める生徒が多いです。声をかけると、入学してすぐテストがあるだろうからと言ってました。さすがです。

2月9日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・中華スープ・ユーリンチー」です。ユーリンチーは、鶏肉のからあげに、ねぎが入ったタレをかけた料理です。ねぎは、日本書紀に登場するほど、日本人には古くからなじみのある野菜です。ねぎの特有の強い香りは、昔から邪気を払うと信じられてきました。香りの成分は「硫化アリル」といいます。ビタミンB1の吸収を助ける働きや疲労回復効果、消化を助けて食欲を増進させる効果もあります。

2月9日(木) 3年生 卒業まで

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の道徳は、今までの自分の生活を振り返りました。
 それぞれの思いを、どのクラスも一生懸命に書いていました。

2月9日(木)<2年生>道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資料『譲る気持ちはあるのに…』を読んで話し合いを行いました。
 行動に移せた人と移せなかった人には、どのような違いがあるのかを考え、気持ちと行動について考えを深めることができました。
 日常生活において、相手に気持ちが伝わるためには行動することが大切だということに気が付きました。

2月9日(木) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。昨日、公立推薦選抜の合格発表がありました。
 まだ一般選抜が残っている生徒たちに気を遣いながら、友達とこっそり報告をしたり、励まし合ったりしている生徒たちがいました。

2月8日(水)<2年>学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝はあいさつ運動を行いました。毎週議員、生徒会の皆さん頑張っています。

体育の授業で男子は、ティーボールを行っていました。とても楽しくやっています。

2月8日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「とんこつラーメン・牛乳・春巻・切干しだいこんのごま酢和え」です。切干しだいこんは、だいこんを細く切って干した保存食です。一宮市の西の方でも、伊吹おろしの冷たい風に当てて切干しだいこんが作られています。冷蔵庫がない時代、たくさんとれた野菜を長期的に保存するために考えられたものです。昔の人々の生活の知恵から生まれた食べ物とも言えます。干すことで、うま味や栄養が凝縮しています。

2月8日(水) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝はいつもより暖かかったですね。
和やかに過ごす生徒たちをみると、こちらも穏やかな気持ちになります。今日も一日頑張りましょう。

2月7日(火) 送る会の準備中

卒業生を送る会の準備が進んでいます。苦労しながらも、工夫してそれぞれの役割をしっかりすすめてくれている2年生、ありがとう !
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・れんこんカレー・フルーツクリームヨーグルト」です。給食でも人気のカレーですが、今日のカレーには「れんこん」が入っています。れんこんは食物せんいが豊富で、シャキシャキとした歯ごたえが特徴的な野菜です。また、たくさんの穴があいていて「先が見通せる」という意味で、縁起のよい食べ物とも言われています。れんこんの食感を楽しんで、よくかんで食べましょう。 

2月7日(火) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は通常通り、たくさんの生徒たちが登校しました。
 昨日の面接で聞かれた内容や、試験の内容について話していました。

2月6日(月)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・さといものみそ汁・さばの香味だれ・こまつなのおひたし」です。今日は「まごわやさしい」献立です。「さ」の食材のさばには、DHAやEPAが豊富に含まれます。DHAは頭の働きを活発にし、EPAは血液をサラサラにするなど、体によい働きがたくさんあります。今日の給食では、「ご」の食材である「ごま」を使った香味だれをかけています。ごまの風味がおいしさのポイントです。

2月6日(月) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日は公立推薦入試です。
 各クラス、いつもより少人数ではありますが、クラスメイトを心で応援しながら、今日も頑張りましょう。

2月4日(土)<男子バスケットボール部>ウィンターカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮総合体育館でウィンターカップが行われました。

久々の大会に生徒は燃えておりました。

1試合目 大和中学校。
オフェンスもディフェンスも安定し、見事勝利を手にしました。

続く2試合目 尾西第二中学校。
序盤良かったものの、試合終盤に得点を重ねられてしまいました。なかなか相手のディフェンスをこじ開けることもできずに敗戦。

そして、3試合目 奥中学校。
試合序盤は均衡して試合展開になりました。しかし、相手のディフェンスも崩すどころか、自分たちのディフェンスに集中力を欠き、敗戦。

いいプレーは見られたものの1勝2敗という結果でグループリーグ敗退が決定しました。
今後の課題は、オフェンス時に周りの選手が動きが止まってしまうため攻撃が単調になることや動き方を修正していきたいと思います。日ごろの練習から意識して取り組んでいきたいと思います。

本日は保護者の方々、応援ありがとうございました。

2月4日(土)ソフトボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
今伊勢中と木曽川中と練習試合を行いました。
人数が少ない中でしたが、お互いに声を掛け合い集中して試合に臨みました。攻守に良いプレーも見られました。

2月4日(土) 卓球部 冬季大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市民冬季大会が終わりました。浅井中学校は男女合わせて7チーム出場し、その中で3位に入賞したチームもありました。これからも練習に励み、春の個人戦に向け頑張りましょう。

 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や暖かいご声援ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

2月4日(土)女子バスケ部 ジュニアウィンターカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市ジュニアウィンターカップが行われました。
【試合結果】
 vs尾西第二中 21-18 WIN
 vs葉栗中   14-35 LOSE
 vs丹陽中   21-32 LOSE
これまで取り組んできた練習の成果を発揮しましたが、残念ながら大会二日目には残れませんでした。新たな課題が見つかった一日となりました。次の大会に向けて頑張ります。
保護者の皆様、朝早くからお弁当などの準備ありがとうございます。今後ともご協力・ご声援よろしくお願いします。

2月4日(土) 卓球部 冬季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日は一宮市冬季大会です。
朝早くから集まり、一生懸命ウォーミングアップをしてます。

2月3日(金)〈パソコン部〉旅行するなら

画像1 画像1
1学期末からパワーポイントを使って作成していた旅行プランの発表会をしています。
写真やアニメーションを使って発表していますが、どのプランも興味深く『へぇ!すごい』『おもしろそう』などの声も聞こえました。
来週は発表会の続きを予定しています。

2月3日(金) 3年生 願書完成

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は昨日書いた願書の消しゴムかけでした。
いつも以上に丁寧な字で書かれた願書をしっかりとボールペンで清書した実感が湧きますね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校からのお知らせ

浅井中学校区青少年健全育成会

教育目標

いじめ対策基本方針

新型コロナウイルス感染予防

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。